白萩赤萩

金木犀の香りが漂いはじめ石鎚山もくっきり眺められて爽やかな祭りの季節になりました。日曜日なので何処からともなく囃子が聞こえてきます。子どもの頃のワクワク感はないにしても季節の節目になりますねぇ。
倉敷の美観地区にある白萩と赤萩、昨年の画像です。


マイスリッパはリッパ

今日の読売新聞の見出しにありました。そうなんです。くっくっくっ…                                       ある場所でお会いしたこの御仁、タイガースのマイスリッパを持参されていました。「阪神タイガースが死ぬほど好きなんです!」と憚ることなく切なく話されていました。今日からは気をもんだ半年のシーズンから解放されることにもなるのです。

都庁に掲げられていたフラッグ

同じく夢散した「2016東京オリンピック」のフラッグ。


ほっ!

昨日のこと、フレッツ光への切り替え工事の予約を午前中に入れていましたが手違いがあって午後も遅くになってメールも届くようになりました。パソコン導入を強く勧めてくれた大きいKさんが身近にいなくて難なくこなすFさんに頼み込みました。気安く営業をされますが身近にサポートしてくれる方がいないと中々大変だと実感したしだいです。予定では昨日中に梱包を終えるはずが何もできてなくて今日も遅くから撤収開始です。

ところで広島育ちのK氏は時々無性に広島風お好み焼きを食べたくなるのだそうです。昨日は朝から今日は広島風お好み焼きを食べるぅ~と決めていたそうで一緒に行こうとお誘いをうけました。今朝になってR子さんが小姑のように昨夜はお好み焼きを食べに行ったよねとチェックにみえました。店の電気が点いていて車が車庫にあったのを見たナベチャンがR子さんに告げ口し今朝になってお好み焼きやさんでかわにしさんとすれ違ったとR子さんに言った人がいたのでした。


無量寺の風神ゴム長靴は必需品この杉板

この10年で最も注意したい台風ということで店主は用意というか準備というか万端でした。が、難なく台風一過の今日です。よかったよかった(^o^)丿
きれいな枝垂桜がある朝倉の無量寺にあった木彫の風神と、使う場面はなかった店主の長靴(自宅用はもっとリッパなのがある)。
今朝、ギャラリーへ出てくるとシャッターの横に何方かが杉板を2枚立てかけていました。誰かな~?たぶんSさんだろうなぁ~?どう使ってほしいのかなぁ~???


DM兼図録

京都・蔵丘洞さんで17日まで開催中。
蔵丘洞さんでの「池西剛の魅力に触れる」という第二幕以降を店主はとても嬉しく楽しみに待っております。
なお、「ぎゃらかわBOX」では茶碗のワンが本来なら土偏に完をつかうのですが文字化けするので碗を使っています。


展示風景松山のWさん外も暗くなりはじめました

非常に強い台風18号が8日には上陸という予報が出ています。(ーー;)2004年の台風16号の被害から風がとても怖い!のです。明日はギャラリーへ出てきてウィンドがわの雨の吹き込みから額などを護るべく片づけをします。
先日の日曜日には宇和島から松山へ引っ越してこられたYさんが見えられました。「ぎゃらかわBOX」を見て岡山県立美術館での「建仁寺展」に行かれたそうです。「ぎゃらかわBOX」もすこしは役にたっているんだあ~
台風で気もそぞろになってしまいましたが「垣内幸彦展」終ります。


垣内さん棗など十六夜の月

台風が北上していてどんよりしています。昨夜は十六夜の月が昇り大きな傘が掛かっていましたからねぇ。
垣内さんは昼過ぎのJRで輪島へ帰っていかれました


展示風景熟慮中ウォークラリーご一行

晴れた日曜日、四国中央市からIさんご夫妻が来廊されお二人で悩んでいます。ご結婚当初から垣内さんの食器をすこしづつ求められ種類が増えたようです。ありがたいですねぇ。
ギャラリーの外では「うちぬき21」主催のウォークラリーが開催されていてシンガリの一行を庄助さんが案内されていました。


展示風景垣内さんにわか教室フランス朝顔

昨日とは打って変わって雲ひとつない晴天になりました。日没後、東の空に中秋の名月がぽっかり浮かび居合わせたお客様ときれいだねえと眺めました。
垣内さんは裏千家のお点前を教えることができるお許状をもっておられます。アメリカからALTで西条に滞在中のオーデラさんが見えお抹茶の頂き方を垣内さんから教わりました。
ギャラリーの裏庭ではフランス朝顔がまだ咲いています。


展示風景展示風景きれいなアケビです

予報は雨です。その雨が降り始める前に新居浜からNさんがご自宅で採れたあけびを沢山持って来られウチノカミサンは喜んでぺろりと食べました。むむむぅ~
垣内さんの大皿にあけびをディスプレイします。雨が降り時おり雷鳴もして出かけ難い日になりましたが「垣内幸彦展」始まりました。