表紙です開けると…素晴らしい図録です

去る23日で終了した久万美術館での自主企画展「帰去来兮(かえりなんいざ)」の図録が届きました。開展式の折にちょっといい図録になりますよと話されていた高木館長の「あとがき」から…
 『企画展のタイトルを「帰去来兮(かえりなんいざ)ー[久万]再発見 旅人のレンズ」としました。「さあ、故郷に帰ろう」という意味ですが、実際に、久万に住もうと呼びかけているのではありません。そのめざすところは、土地の歴史と文化を掘り起こすことによってみえてくる、人間の心と太古からの見えない力が深いレベルで強くつながっている世界です。』

11月8日のNHK「日曜美術館」アートシーンでも紹介されました。愛媛の山間部にこのような美術館の存在が嬉しいですね。


Tさんの荷物リンゴ入りきんとん

ギャラリーに出てきたら駐車場で今から電車に乗って帰るというTさんに会いました。Tさんはホームにお世話になっている父親に会うため折を見て関東から西条に来られています。
お電話をいただいた香川県のMさんの母上も入院中とのこと。
店主も母親から連絡があり出かけ帰廊すると交代にウチノカミサンも自身の母親がお世話になっている別のホームへ出かけました。

Kさんから届いたさつま芋のお裾分けでR子さんが作ったリンゴ入りきんとん、さつま芋のきれいな黄色です。


見事な白菜新米ですぞ

八百屋お六さんから午前中連絡が入ってウチノカミサンが野菜の収穫を手伝いがてら出かけて行ってこんなに沢山いただきました。ありがたい事に先日には新米も届き、店主たち夫婦は飢え死にはしませんなぁ~


谷口金属熱処理工業所入り口さとうゆうじさん裸婦デッサン

アーティストをものづくり企業の製造現場に一定期間派遣し、ものづくり企業の技術を活用しながら協働で作品を制作するプログラムです。
谷口金属熱処理工業所とコラボされている香川県のさとうゆうじさんが昨日ひょっこり来廊されました。川島猛先生がらみで何時だったか名刺を交換していました。
今日は谷口金属熱処理工業所の工場内で裸婦デッサンのワークショップ開催中です。詳しくは下記の「さとう+谷口」を覗いてください。その画像からの2枚です。
http://www.archipelago.or.jp/artistinfactory/

先ほど工場内での裸婦デッサンを終えた宮島さんたちが立ち寄り、良かったあ~いい経験したあ~と喜んでいました。裸婦デッサンを何度も経験されている方たちですがモデルさんも設定も良かったようでその成果のデッサンも見せていただきました。


日本一の柿とオレ

昨日も薄暗くなった午後6時頃11号線のとある場所で風雅さんとブツを交換しました。フッフッフッ…
やましいブツではありません。風雅さんは出来上がった額装のブツを、店主は額装に頼みたいブツでした。お互い荷造り発送の手間省きと現物を前にしての打ち合わせを松山と西条の中間で行ったということです。
その時風雅さんの奈良在住の師匠より届いた日本一美味しい五条柿のお裾分けを頂ました。その袋に入っていた「ちえり画」ウチノカミサンに見せるとそっくり!と言いますが店主には理解できない。店主はこんなに軽薄ではない!重厚なのだ!


日浅和美展明日香画廊酒器展ギャラリーかわにし安倍安人展

17日にはフランスから帰られた篠原土世さん日浅和美さんたちが画廊に立ち寄ってくれました。12月に入って東京のギャラリー青羅さんで、年が明けてからは松山のリブ・アートさんで展覧会です。21日から東京のギャラリー青山さんで個展が始まる池西さんが所用で見えられました。池西さんは25日からの岡山の明日香画廊さんでの酒器展にも出品されています。
ギャラリーかわにしでは27日から「安倍安人・彩色備前の世界鑑賞展」急遽開催で官製はがきにプリントしたものです。


初冬の山稲すずめ

陽が当たると雪か霧氷で白くなった頂上が見えその下には木々の紅葉があり手前は濃い緑の前山と初冬の景色です。
先日来、雀が朝からチュンチュク騒がしくウチノカミサンがちょっと昼間に家へ帰っても槿や椿に雀が何十匹といてチュンチュク鳴いています。すぐ前の田んぼの稲架に干している稲が目当てなのです。椿の木から一斉に稲架を目指してわらわらと飛びおり、また一斉にわぁーと椿に帰っているのを目撃しました。


川島猛先生も楽しそうです笑い声が聞こえてきそういいですねぇ

高松市が保育所に芸術士を派遣しています。高松独自の事業でイタリアの幼児教育を参考に導入して保育所に芸術専門家を派遣する取り組みは全国初とのことです。讃岐の織姫谷由貴さんも参加していてこの話題を知りました。子どもが持つ豊かな可能性を見出し、感性や創造力の育成を図るのを目的にしています。谷さんも慣れないことで疲れるけど子ども達に力をもらっていますとのことでした。


こんなパッケージ中は二つの箱こんなふうになっています

店主によく日本酒のプレゼントをしてくださるY氏からいただきました。「ザ・ペニンシュラ」?どこかで聞いたことがあるなあ~~千葉特派員に腕を組まれて連れ込まれた有楽町のフレンチレストランの近くにあったホテルでした。前庭に噴水をライトアップしてきれいなホテルだったぁ~とウチノカミサン。
パッケージはこのようになっています。


DMTomoのシャツ

西条市のひうち会館3Fで「Tomoの服展」開催中です。昨日、ギャラリーへ出る前に寄って店主が着ているこのシャツを見繕いました。自然素材の染織は店主にぴったりでしょう?17日まで。
西条農業高校では「産業祭」、神社では七五三のお参り、ひうち会館の他のフロアや前庭もいろいろ催しがあるようでギャラリーかわにしは開店休業でした。が、気になっていた事務室がすこし片付きましたよ。