昨日より寒さは和らぎましたが冷たいです。 2Fの風雅額のコーナーばかり賑わっています。
昨日よりもまた一段と冷え込みました。外へ出る気にもなれないでしょうね。午後も遅くなってぽつぽつご来廊されます。用があって出たついでに立ち寄ってくださったようです。東京での作品展を終えた日浅和美さん土世さんも見えられました。
一日中、冷蔵庫の中に入っているような寒さでした。こんなに寒くて外に出るのはおっくうなのに一番に来廊されたのは2Fの「風雅額」を目指されたご一行です。水彩画を習われている方たちでした。出だしにふさわしい賑やかな方たちでした。 明日はもっと寒くなる予報ですがナンダカンダとお出ましくださいね。
急に冷たくなりました。自転車で走ると耳も手も痛いくらいです。 夕刻になって風雅さんが見えました。二階を「風雅」が占拠しますと言った割にはぱっぱっと展示を済ませました。 明日から「ナンダカンダ展」、ナンダカンダと言いにご来廊下さい
一晩中静かな雨音がしていました。山は雪になったようで中腹から頂上付近は白くなっていました。 八幡浜市民ギャラリーでの第17回メセナ八幡浜「魯山人の宇宙」は今月23日までです。午前中一番に出かけ昼過ぎには帰る予定でしたが野暮用ができ昼過ぎにこちらを出ました。美術展期間中、協賛店のクーポン券が出ていて各店でいろいろサービスを受けられるようです。
今週末は真冬並みの気温になる予報が出ています。ナンダカンダがはじまるのになぁ~ 安倍安人さんがお墓参りがてら寄るかもと連絡があったけど仕事の段取りの都合上出られなくなった由。 Kさんの奥様から炊き込みご飯の差し入れ、シーカーサーの種を蒔いていたら可愛い芽が出たからとNさん、皆さん優しいです。
18日からの「ナンダカンダ展」の準備をぼちぼち始めています。 ニューヨークから川島キティーのやっぱりしどけない姿が届いています。
午前中は暖かく青空も見えていましたが午後には雲が拡がり陽がかけると気温もすこし下がったようです。 その青空のなかをギャラリーのお向かいさんの屋根に大きな鳥が止まりました。鷺でも大きいダイサギかなと思いましたが調べるとアオサギです。アオというよりグレイですが、早速デジカメで撮ります。松山市道後温泉本館の振鷺閣の上に飾られているシラサギを思い出しました。かっこいいですねぇー!
西条市洲の内の11号線に面した「いよせきストーンギャラリー」で開催中、13日まで。伊予の青石にこだわって6人の作家が出展しています。 入り口では山羊の石彫(これは売り物)が出迎えてくれました。ギャラリーでは人気投票もあり気に入った作品番号を書いて投票箱に入れます。反対側の入り口からは「いよせき」のひろーい展示場を兼ねた石置き場が見えました。
西条の爽やかな風、充実したHPの自転車屋さんのウインズさん!平成元年オープンなので20周年を迎えられ、記念にこんな一筆箋を頂きました。表紙と中の自転車の絵も風屋彦左衛門さんことカツヒコさんの手になるものです。毎月いただくウインズ便りの12月号で200回になるそうです。今回は天皇陛下ご即位20周年記念切手を貼って届きました。めでたい!めでたい!