正月飾り元気な子蟹

元旦は冷え込むとの予報です。
実家に帰ってきたHちゃんや今年最後の挨拶にとOさん夫妻。
ウチノカミサンは正月飾りの製作中。
ところで昨日、安倍安人さん持参の日生の殻付牡蠣を夕食時にいただいた(実に美味しかった)のですが殻の中から出てきた小蟹は元気に小さな足を動かしていました。新鮮な牡蠣なんですねぇ


う~ん!かっこいい!マスクもかっこいい!祖父と孫!!

バリバリバリッの轟音と共に見えられたNさん、マスクを外すとお孫さんのあーちゃんもご一緒です。バリバリバリッとハーレーで颯爽と帰っていかれました!
1ヶ月ぶりの日曜休日ですと松山のYさん、高松から大回りして四国中央市のK夫妻、杵搗き餅を持って昔から知り合いのR子さん、ナンダカンダ展今日で終ります。


覗きたくなるお店

急に寒くなり画廊から見える前山の頂上は白くなっていました。
安倍安人さんが墓参りの帰途、立ち寄られました。やっぱりいろいろと美術業界の先行きの話題になります。世間様にギャラリーかわにしも仕分けされないようにしなければなりません。
京都の出町商店街の店、西条でも見掛けなくなった懐かしい雰囲気です。


十二月の黄砂朝、カーテンを開けると空の色が変です。黄色っぽい空の色、黄砂かなぁ、でもまだ12月だし?昼前のニュースで16年ぶりの12月の黄砂を伝えていました。そのせいか春先のようにほんわかした日中でした。
今治から見えられたKさんは店頭に出していない作品をご指名です。あれは出さないのですか?と。皆さんよく覚えていらっしゃいます(^^♪


談笑中

松山のWさんがひょっこり来廊され、こちらに用があったので寄りましたとのこと。でもよくよく聞くとギャラリーかわにしへ寄るべくこちら方面に用をつくったそうです。何とありがたい!


飛行機で来日のサンタさんクリスマスプレゼント

今夜はクリスマスイブだけどナンダカンダやっています。
11月22日フィンランドからトナカイならぬ飛行機で日本に降り立ったサンタさん!
店主には横浜からローストチキンのプレゼントが届きました。いい子にしているといい贈り物が届くはずです。


安倍安人作品の包み

ご成婚50周年と天皇ご即位20年を祝してだんじりが伊曾乃神社にくりだしたようです。店主はうっかりミスがあって朝から東方へ走ってきました。この頃うっかりミスが続いてウチノカミサンにねちねち注意を受けています。(ーー;)反省中……
しかし反省してもすぐに忘れる店主です。


西条神社の鳥居前練っています雨にもめげず

もしやと思い武丈からお旅所へ出てみるとだんじりがまだ沢山たむろして練っていました。提灯を取り付けているところを見るとまだまだ練るようです。が、にわかに雨。それでもテントを付けて練るようです。
「あまねさん!」と声を掛けてくれた担夫さんはピュークラブさんでした。


考慮中

日中は10度を越すとの予報どおりすこしは凌ぎやすかったですかね。寒いと人の動きは少ないのですがナンダカンダとお茶を飲みに来てくださいます。二、三人で一日が終ることもあります。
毎年「ナンダカンダ展」に見えられる母娘さんが今年も来てくださいました\(^o^)/


縮緬の伊勢海老

午前中にNさんへの納品をすませました。
Nさんの祖母さまが縮緬で作られた伊勢海老を風雅さんに額装を頼んでいたのです。Nさんの祖母さまは裁縫の先生をされていたそうで、伊勢海老は永く仕舞いこんでいてNさんも知らなかったそうです。Nさんのご母堂さまの帯をマットに使いとても素敵に仕上がり、ご家族で喜んでくださいました。早速お正月に飾れますね。