ジンジツと打つと尽日としかこのパソコンは変換しません。陰暦正月七日は五節句の一つで「人日」とあります。今朝は人たる言動がすこしでも出来るように七草粥をいただきました。
賀状机辺に散って人日たよりなし 石原八束
店の暖房が一向に効かないくらい冷え込んでいます。
愛媛県美術館で昨年12月12日から1月24日まで開催中。スポットでは他の美術館で観る機会がありましたが円空・木喰の神仏像がこのように数多く一堂に観えて良かったです。 今日の画像ではなく開展式の日のものですが堀の内はすっかり整備ができてすかっとなっていました。それでも整備計画の第一期のようです。
明日は定休日になるのでお屠蘇のお接待は今日でおしまいにします。 お年賀もいただきました。お正月気分を切り上げて締め切りの仕事をします。
伊曾乃神社へお参りして今日から仕事始めです。
今年の年賀ポスターは店主の手作り、カレンダーの表紙に年末の新聞で見つけた阪神タイガースのトラッキーをコラージュしました。 恒例の屠蘇と抹茶でお接待しています。 今年も沢山の方にご来廊していただきたいです。
「笠岡市立竹喬美術館」で今日から「小野竹喬展」が始まり正月休みの間にと出かけました。店主は竹喬さんが大好きなのです。中庭を眺めながらセルフの喫茶コーナーで一服。2月14日まで開催。
お正月は寒いものですが、この期間は家族が増えて賑やかです。久し振りに勢ぞろいしてゆっくりしています。
明けて元旦、新年おめでとうございます!
昨日からの寒波で新年の石鎚山は見えません。冷たい風です。でもきりっと締まっていけそうです。 本年も宜しくお願い申しあげます!
今夜はきれいな満月でした。
年々、時間が早くなっているようです。年相応の分別が身に付かないまま時間に流されそれを言い訳にしてしまいます。 来る新しい年の大晦日にもこんなことを呟いているのかもしれません。 元気ならなんとかやっていけるでしょう。
今年も「ぎゃらかわBOX」ご愛読ありがとうございました!
午前中に今年最後の挨拶にTさんが、またR子さんが寸胴を借りに見え、店主には詳細は分りませんがウチノカミサンへと小袋入りにした小麦粉を置いて帰りました。???ウチノカミサンに訊ねると毎年もらっとるよと言います。??? 四国中央市のKさんが午後から行きますと連絡がありお待ちしているところです。
今年も残るところ明日一日となりました!