おだやかな瀬戸内海立ち木もオブジェ巣箱

朝は気温が下がりましたが背中に受ける日射しはぽかぽかしています。
川島ハウスへ作品を受け取りに出かけました。海は凪いで船がのどかに行き来しています。鶯の鳴き声がしていますが巣箱は空っぽです。キティはニューヨークへ渡ってしまい留守番のテッチャンはニューヨークへ行かない限りもう会えない!と嘆いています。猫餌がまだ沢山残っていました。


豆専門店です


雪です雪です雪です

昨日は雪で高速道路は通行止めになっていて到着予定になっていた荷物も大幅に遅れました。スリップ事故が多かったようです。東予にも暴風雪注意報が出て、今日は県外に出る予定にしていましたが断って河野美術館へ安倍安人作品の撤収に出向きました。西条まで帰ってくるとすぐ近くの山まで白くなっていました。


すてきなパッケージ

桜餅ではない感触の山芋で作る薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)「桜まんじゅう」をいただきました。伊豆の和菓子です。松山でも昨年より三日早い桜の開花となりました。


DMです柄澤氏と森田さんと

松山市のギャラリーリブ・アートさんは開廊16周年を記念して「本を愛する美術家たちのオリジナル装幀展」を開催中です。22日まで。この16年の間に関わった61名の美術家たちが参加し、昨日は藤井敬子さんのワークショップや柄澤齊氏と新潮社装幀設計室室長の高橋千裕氏とのギャラリートークもあり大勢のフアンが詰め掛けました。
県都松山市といえど様々な状況変化がありますが昨夜の来廊者をみてよかったなぁと安堵しました。オーナーの森田さんが力を入れて取り組まれ美術家たちもそれに答えて力を入れて今回の展覧会になったのでしょう。


へ~い!お待ち!

昼前にMさんが見えられました。香川のスープ付うどんとラーメンを沢山手土産にされて。早速「ラーメン屋かわにし」になってMさんともども頂きました。尾道ラーメンのいりこ出しのようでスープも美味しく飲みました。食べ終わり鉢を下げたウチノカミサンがこれを入れるのを忘れとったぁ~と「かくし味」とある小袋を見せたのです。次回は忘れずに入れますね。


切手貼り

午前中は一部の高速道路で通行止めになっていましたが午後は青空が拡がり風は冷たいけれど陽だまりは明るく暖かです。晴れると気分も浮きっ~としますねぇ~仕事もテキパキはかどります。


すずらん牡丹紫陽花

山の雪は瞬く間に溶けて三月の気温です。気がつくとスズランや紫蘭の芽が土の中から出ているし牡丹の赤い芽がほころび始めていました。紫陽花は既にきれいな若葉です。そして十三日早朝、奈良二月堂のお水取りですっかり春ですね。

明日13日土曜日午前8時から15分までNHK「西日本の旅」に倉敷市の造形作家で鬼の造詣も深い眞鍋芳生さんが出演されます。お時間があれば見て下さい。なお4月7日から西条市の愛媛民藝館で眞鍋芳生さんとTomoさんの親子展があります。


足跡がつくよ屋根も白い

今日で三晩、布団の中で雨音を聞いていたことになります。今朝は雨のなかに何か別の音がしていると思ったら霙でした。予報は昼頃から雪となっています。冷たいけれど三月の明るさがあります。
S氏に用がありケイタイに電話すると西条の山間部に雪の村落の撮影に出かけていてシャッターチャンスを待っているところでした。彼は車の中で寝袋を用意して頑張っているのです。
すごいなあ~


刊行されている「ひまつぶし通信」ちえりさんの「うでぬき」

先日、風雅さん処へ出向いたときに聞き及びました。「ひまつぶし通信」突然の廃刊です。暇をつぶす時間が無くなったのかもしれませんね。1枚目クリックして見てください。2枚目、昼休みに無造作に脱ぎ置かれたちえり記者の腕カバー。

今日も冷え込んで鬱陶しい空模様です。展示替えようにぼつぼつ片付け始めています。