会場長蛇の列「ギャラリー青山」のブース

東京国際フォーラム展示ホール&ロビーギャラリーで開催中の「アートフェア東京2010」は今日が最終日になります。
今年は「備前焼ギャラリー青山」さんのブースに安倍安人さんの彩色備前と内田江美さんの絵画が展示されるので出かけました。入場口には長蛇の列、さすが東京、活気がありますねぇ~
2167


店主は作業中庄助さんご一行

深水賀秀展の撤収と追加作品の額入れ作業中です。
と、和服を召された庄助さんご一行が着物姿を見せに来てくれました。知人のご子息の結婚披露宴の帰りだそうです。お日柄も佳く天気も良くめでたいなぁ~
2166


「ミウラート」へのプロムナード中庭が見えます取材中

松山市堀江町のミウラート・ヴィレッジ三浦美術館で開催中です。宇和島市で焼き物をされている岩藤隆紀さんが28日ご来廊くださり出展されているとのことで店主も先日観てきました。愛媛でもいろんな工芸の分野で活躍されている方たちが沢山いるのですね。知らなかったぁ~

ところで今朝、羽田空港に降り立ったのですが物凄く揺れてびびりました。羽田発の多くは欠航になっていましたから。今日はエイプリルフールではないのでこれは本当の話です。
2165


ゴキゲンなキティキティは遊び疲れたよ~

定休日の昨日、日帰りでニューヨークの川島キティに会ってきました。高松の緑いっぱいの川島ハウスからニューヨークのアトリエへ移り、広くて鉢植えの緑がいっぱいのアトリエですがキティは時々おぉ~!と声を上げるようなオイタをします。川島先生のデスクの上で我が物顔に振る舞い机上にあるペーパータオルを爪で引っかいて遊んだあとはグーピーと眠ってしましました。相変わらずの元気なやんちゃ振りに安心して帰ってきました。
今日から4月!北半球はいっぺんに春になりましたねぇ~
2164


越智紀久張展 DM風雅 午後の準備体操ちえりタグ

松山いよてつ高島屋で今日から「-懐かしい情景を描くー越智紀久張展」が始まりました。4月6日まで。郷里の海や山里の豊かな情景を油彩画で描き残したいと制作に励んでおられます。

風雅さんにも届けるものがあり寄りました。ちょうど昼休みが終わりラジオ体操で午後の仕事の始まりです。店主も一緒に体操をしました。3枚目、ちえり記者が描いた風雅の重石サイン。
2163


店主店内巡回中夜のウインド

桜が満開になったところもある三月の終わりですが寒いです。その分ゆっくり桜を愉しめるのでしょう。
深水賀秀展最終日になりました。画廊サイドの版画展は考えてみたら本当に久し振りなのです。ある意味新鮮だったのかなあ~日が永くなり先ほどまで濃い紫色をした山並みもすっかり見えなくなりました。木曜日からは4月!です。深水賀秀展終わります。


版画野のあるタンポポ今日のギャラリー

夕刻になって気温がぐっと下がったようです。
2枚目は都市化の指標とされる「西洋たんぽぽ」、蕾と開花したものと冠毛をつけた実が一株でみられます。


ギャラリー内鳥が見えますか?本物の鷺

家内に居ても小鳥の囀りが聴こえてきてコウノトリやトキの巣作りのニュースも届きます。
日曜日なので高速路を駈けて訊ねてこられた方がいました。画廊案内を見たのだそうです。ありがとうございます。
小さな池で鷺が餌を狙っていました。


ウインドの展示替え咲いています雪洞並木

気分転換に展示を変えてみました。いろんな作品展中にもときどきやっていることで架ける場所で作品のイメージが変わるのです。
この季節少し遠まわりして武丈の桜の開花状態を見てギャラリーへ出て来ます。やっと咲いたというところです。石鎚山が南にあるのでよそ様よりちょっと遅いようですね。


馬のいる朝一面懐かしい場面

今朝は冷えて晴れました。またギャラリーから見える前山の頂上は白くなっています。日射しは明るく車で走ると桜がちらほら咲いていました。

そしてプロ野球セリーグの開幕です。今日から半年間、店主もハラハラドキドキの始まりです(ーー;)ダメトラになるな!頑張れ!タイガース!
赤星選手に敬意を表して!