蜜柑のグラデーションよく延びています長野幸子さんの御物袋

気温はかなり下がったのに平年よりまだ高いようです。先日の「いもたき」に持っていったミカンは青蜜柑から蜜柑色までありました。ギャラリーかわにしの駐車場には山芋の蔓が延びています。                                     池西さんのお箱、第一便は池西さんの手元まで届いています。もう少しお待ちくださいね。


物凄い人、人、人仕事を終えてハイポーズ

「池西 剛展」が始まるまえに新築の病院のフロアや各病室に額を吊る大仕事がありました。風雅スタッフのお陰で首尾よく済ませたので遅ればせながらその打ち上げの「いもたき」になりました。「いもたき」にはいい気温になり土曜日なので駐車場は満杯、大型バスが3台も停まっていました。

蝋燭を点けたバースデーケーキ店主のケーキです花束も

これも遅ればせながら店主の誕生日をケーキと花束と歌で祝ってくれました。大勢の人たちの中でハッピーバースデーテューユーは嬉しいけど恥ずかしかったです。


「ところミュージアム」の枢機卿

知り合いが西条のとあるホテルに泊まりました。店主は彼と30分ほどロビーで話した後ギャラリーへ移動し、7時前になって知り合いはロビーにジャケットを置き忘れたことを思い出しホテルに連絡を入れました。ジャケットはその場所にあったとフロントの話です。直ぐ受取に出向きましたがファスナー付の胸ポケットに財布はありませんでした。カードは停止の連絡を入れ運転免許証、仕事上の身分証明書等は再発行の申請ができ、現金は自身の不注意なので諦めが付きます。財布を盗られたと判った時、彼は「これだけは返して欲しい!」と思ったものがあります。障害のあるご子息がまだ幼いときに彼宛に書いたメッセージの紙片です。彼は大切に財布に入れて持ち歩いていたのです。居合わせた私たちも「かけがえのないもの」が彼の元に還ってくることを切に祈りました。                                      それにしてもホテルのフロントの対応、指示されて出向いた交番の対応にはがっかりしました。                     


千葉特派員からオランダ土産のチーズ誕生日のプレゼント花

薄い上掛けを足してちょうどいい寝心地でした。昨夜は久し振りにトラが竜に勝利しスコッチ片手にチャンネルを回してスポーツニュースを見ては喜んでいました。

    子にみやげなき秋の夜の肩ぐるま   能村 登四郎


気分が変わりますかわせみの蓋鬼太郎と猫むすめ

今朝方、突然の大雨と雷鳴です。ギャラリーへ出てきても雨が降ったり止んだりで久し振りに水たまりもできました。連休に玉造温泉へ出かけたM子さんからの「ゲゲゲの鬼太郎梨キャラメル」を口にして店主は展示替えに勤しんでいます。いい子しているのに先ほどR子さんは店主をほっておいて美味しいものを食べにいったようです。


明月や!

旧の8月15日、今宵は名月です。が、中秋と言うにはいかにも暑く例年なら郊外では彼岸花の赤い路が見られる頃なのに咲いていません。う~ん、せめて月の出の気分で池西さんの黄瀬戸鉢を見ることにします。

     月の出は干杏色良夜なり   森 澄雄


新居浜から香川から東京から西条から「蛭子堂」さんの「白いも黒三笠」有難うございました!

暑さも彼岸までとはならない日中の暑さです。午後6時を過ぎても暑さが残っています。2週間に亘る「池西 剛 黄瀬戸展」例年にない残暑のなか沢山の方たちに観ていただき有難うございました。黄瀬戸なるものを初めて見た!と言われた方もいました。地域性もありますがそれほど「黄瀬戸」に接する機会が少ないことなのでしょう。黄瀬戸ばかりでの展覧会はそれなりに緊張感がありましたが終ってみれば県外から多くの方が「ギャラリーかわにし」へ出向いてくださったということでした。

黄瀬戸ー展開の可能性

「黄瀬戸ー展開の可能性」へ思いを巡らしながら次回の「池西 剛展」期待をもって迎えたいです。有難うございました!


展示風景展示風景

秋の彼岸の入りであり敬老の日であり世の中連休です。沖縄から金城博美さんがファミリーで来られました。明るく楽しいご家族です。「池西 剛 黄瀬戸展」いよいよ明日一日となりました。

金城さんでしょう連休だから見えられる方もいます


「きみごろも」卵焼きか厚揚げか「誰が袖鉢」に入れてみました京菓子「きぬた」もお出ししています

風雅さんのような谷本さんのような

今日も暑かったです。奈良のIさんから「タンパンの無い黄瀬戸をお菓子にしたらこうなるかなあ~」と贈ってくださった「きみごろも」です。徳島から見えられた谷本さんや風雅さんたちと早速いただきました。最後に残った2つは「池西黄瀬戸展」に二たびそして四たびと来廊くださったTさんとOさんにお出ししました。何度も来て下さると良いことがありますぞ!


カエルですここにもカエルバラカエル

日中の気温が上がっています。今日から三連休になるからでしょうか関東から若いお二人が来廊下さいました。

昨年の今頃のこと「池西さん、次は黄瀬戸展でいこう!」と言ってから池西さんはずっと黄瀬戸ばかり焼かれていたようです。搬入時に気がついたのですが窯印が変わっているのがありました。何だと思われますか?