一晩中、荒れ狂った風雨の音がしていました。台風12号はまだ日本海へ抜けていません。小降りになっていますが西条市の山間部の大保木への幹線道路が崩れたようで孤立状態とラジオのニュースです。突然の男某敷島氏からもお気遣いのTELがありました。家の前の農業用水も昨日は溢れていました。
横殴りの雨が降るとウィンドやシャッターの隙間から雨が浸み込み額の箱が濡れてしまうことがありますので避難しています。
室内のエヤコンは一頃より効きがよくなっていますが、外は暑いです。店主は、午前中から仕事ではない用で出かけていました。西日がじっとり暑いです。 午後、来廊されたウチノカミサンの友人からAさんがお盆まえに亡くなられたことを知りました。ご主人様が亡くなられたあと松山のご子息の下へ移られていましたが最後まで「原発」問題を気に掛けておられたそうです。子育てのなかで早くから食の問題に取り組まれその延長線上に避けて通れない「原発」にも係わってこられました。ウチノカミサンたちはAさんから教わったことが沢山ありました。無宗教の家族葬だったそうです。最後まできっぱりとされた方だったのですね。ご冥福をお祈りいたします。
絵画には額が要ります。額装や軸装などして室内に掛けますね。ギャラリーかわにしでは額装をしないでキャンバスだけで展示する作品展をしていますが、お客様への納品は額装することになります。その額装が難しいのです。ずっと以前には大阪の額屋さんにお願いしていました。パソコンもデジカメも無いときでしたのでFAXやプリント、見本の額伐れなどが行き交いします。近くなら工房へ行き伝えられることもできるのですが電話で済ませるのはそれなりに大変でした。今では松山に「風雅」さんがおられるので助かっています。 動くと蒸しっとします。蝉の声も弱々しくなりもうすぐ夏休みも終わりですね。子どもたちは宿題に精を出していることでしょう。店主、当時を思い出すと今でもひやっとします。