白花です雨だとウィンドは暗いですね

朝、ギャラリーへ出てくると大家さんが持って来てくれました。プランターにヒヤシンスを植えたから皆に観てもらえるようにとのことです。春一番のあと冬型の気圧配置になって今日は一日中雨の予報。それでも明日の「講座」を楽しみにされているMさんが見えられました。                                                              その西条市総合文化会館2階研修室での第1回講座のため明日24日は午後6時前に閉廊します。ついでに25日も私用のため午後6時に閉めます。宜しくお取り計らいください。


正面が石鎚山手前は塩ケ森

昨日の午後、風雅さんところへ持参するものがありゆっくり出かけました。3時のお茶もご馳走になり、またゆっくり帰ってきました。高速路から東に石鎚山を眺めながら走るのですが先日まで真っ白だった高い山には雪が無くなっています。雪の多い年は5月の連休まで谷筋に残雪が見られますが、暖かくなるとあっと言う間に消えてしまいますね。西条に入って禎瑞地区の田圃にはもう水を張り始めていましたよ。

今朝の石鎚山

今朝の石鎚山、石鎚山も笑い始めたようです。

       山笑ふ母あるごとく胸張って    寺田 京子


まさに春色!

「わんこそばもどき」のMさんから去年の画像ですがと「河津桜」を送ってきました。昨日の愛媛新聞にも今治市サンライズ糸山の河津桜の開花が載っていました。新聞に依りますと1955年静岡県河津町の住民が発見し2003年に今治市にも植えられたそうです。一足早く春の色を届けてくれます。

甘草の芽吹き

我が家では甘草の緑が春の色です。

スカイツリー遠望

千葉特派員からは開業間近い東京スカイツリーの画像。


工程次第こんな種類です市職の方たちが用意された帽子の方が宮脇明先生こんなに沢山の方たち参加者説明中の宮脇明先生植林の始まり植えています植えています植えていますぼくも植えています

植樹指導に宮脇明先生が再び西条に見えられて、今日は「いのちの森づくりinふなや」が開催されました。店主も9時ころに植栽場所である東部一般廃棄物最終処分場に出向きました。当初500名ほどの参加者予定でしたが700名を越え750名ほどにもなりました。24種類の苗木が用意されていて宮脇明先生から植栽の説明を参加者全員で聴き、植えていきました。

植林後のお話

「4000万本の木を植えた男」宮脇明先生は御歳83になられます。この植林のあと午後の松山発の飛行機で帰京され大事な方と会われるとか、その数日後はケニアへ出られるそうです。日本ではこのように飛び回って居られるのです。有難いです。                                                             宮脇先生によりますと世界中、何処へ行っても女性は強いです!女性がやります!と言ったら100%やってしまう!その点男性はダメです!とのことでした。


宇野 貴美恵さんオーガ フミヒロさん内田 江美さん

春ですから、それぞれの展覧会が始まっています。

香川県善通寺市の善通寺市観光交流センターでは「異色の四人展」で宇野 貴美恵さんが出展、3月20日まで。                  東京銀座7丁目「カジマ」ではオーガフミヒロ展「闇の音」 3月31日まで。                                   新潟県三条市では福田画廊の企画でーHot&Coolそれぞれの触感ーで内田 江美さんが出展、4月1日まで。

3月6日の紫陽花芽今日の紫陽花芽

ギャラリー内でも紫陽花の若芽がぐんぐん大きくなっています。春ですねぇ~


かわいいでしょう?

「カタクリの花が咲きました!」と「わんこそばもどき」のMさんから届きました。何処で咲いていたのでしょうか?早く咲いたんですね~                                                                   Mさんから返事、中央線国分寺駅から徒歩1分ほどのところにある殿ヶ谷(トノガヤト)公園のカタクリだそうです。

     片栗や自づとひらく空の青    加藤 知世子

紅梅もかわいいです竹林の椿

この2枚は「おまけ」だそうです。


ウチノカミサンが中学生の時に新居浜市の文化センターで京大のグリークラブを聴いたそうです。その時初めて黒人霊歌を聴き感動したとか。西条にはオーケストラやコーラスが聴ける会場もない時代でバスに乗って出かけたのでした。今では時間を見計らって歩いて出かけられます。今日は関西学院のグリークラブコンサートへウチノカミサンが出かけました。店主はギャラリーでお留守番です。

パンフレットロビーでロビーでロビーでお客様も帰らないでロビーで

コンサートが終ってロビーに出ると先ほどまで舞台で歌っていたグリークラブのメンバーの方たちがコーラスでお見送りをしてくれました。

尚、「展覧会情報」に4月中旬で予定していました「池西 剛展」が9月20日(木)から10月2日(火)までと変更になりました。又、24日の「やきももの語ること」第一回講座は定員になりましたのでお知らせします。


今年も綺麗に咲いてね

朝、牡丹に肥料を施していたところ、視線を感じて目を上げると鵙がいました。ぷっくり丸く可愛い鵙です。えぇ~?

楓の梢から牡丹に止まり店主の傍に

楓の枝に止まって店主を見つめています。そのあと、地植えの牡丹にに移り、牡丹から降りて店主の傍に来ました!店主の方が固まってしまいましたが、よおーく考えるとあの鵙は雌で店主に好意を持ったのだと思われます。

サンシュウと白椿

少し冷えています。今夜からまた雨の予報です。


庄助さんところの猫ギャラリーの猫(金運の)

打ち合わせすることがあり宮島 明さんがギャラリーへ来られました。その時、「庄助さんところに同じ猫が居た!」と教えてくれたのでぎゃらかわBOX子はデジカメを持って取材に走りました。贈り主は伊藤文夫さんです。彼なら青石に絵を描く材料を手元に置いています。この1週間愉しかったです!ありがとう!

水浸けかわいいでしょう?

N子さんが持って来てくれた春咲きクリスマスローズは、すぐげんなりします。火曜日の閉店時に水に浸して帰りました。今日はシャキっとしています。


桜の空椿の空サンシュウの空

朝は冷えましたが日中は暖かくなりました。昨日に続いて山がきれいです。春の空を仰いでのんびりしています。

金運の猫

ギャラリーでは「金運の猫」が台座を枕に休んでいます。