ホテルからの松山

三浦工業ミウラート・ヴィレッジで今日から始まりました。早川義孝先生と古くからお付き合いのある安井収蔵先生が開展に合せて見えられました。早川先生は肺炎でドクターストップがかかり来松されていません。店主はお陰で久しぶりに安井先生にお会いすることができました。

入り口ポスター遠くからポスターと記念写真ご一行さまきれいな生花も受付も溢れている開展式取材

遠く千葉県柏市からも多く駆けつけてくださいました!

葉桜梅雨茸回廊に展示しているヘンリー・ムーア

一晩中雨が降っていましたが開館時間には止み、ミウラート・ヴィレッジの緑が滴っていました。


「わんこそばもどき」のMさんから、ぎゃらかわbox子に言わせると山のように睡蓮の画像が届いています。「睡蓮追加で~す たびたびすんませーん」とか「また追加です シツコクすみません」とかコメントが付いています。追加を頼んだ覚えはないのになあ~

このように寄り添い薄緋色さあ、今からすっきりと未の刻こちらも開く黄色の花水鏡

きれいでしょう?

水面黄金色に

こちらは蓮鯉の群れ

    睡蓮を出て一本の鯉となる    横溝 養三


一斉に植える青空が傘も干して

大町小学校の生徒さんたちの田植えの日です。晴れて良かった!山際はまだ白いですが西の方から青空が拡がり始めていました。

安部安人さん!安人作品加納美術館ポスター

午後には安倍安人さんが見えました。7月1日から始まる加納美術館で展示する安人作品です。安人さんはゆっくりされて現在関わっておられる備前焼きの体系調査の話をしてくださいました。


額の掃除モンゴルのキーホルダー

台風5号くずれの雨です。水不足もすこしは解消されたようです。児玉展のDMを発送し、オーガ展のDMもそろそろ手元に届くころだし、池西展のDM図録も目途がついたし、「彩西」の原稿版下も目を通したし、ちょっと一息ついています。

今から田植え植えたばかり

自宅の周りの田んぼもすっかり水が入り一年で一番幻想的な数日になります。

23日(土)、24日(日)都合により休廊します。仕事でお世話になった懐かしい方が松山へ見えられるのでご一緒します。


ちょっとおもしろい!

台風4号が通り抜けて午後遅くから青空が覗いています。月に一度の野暮用は12時の予約です。

風雅へああでもないこうでもない

野暮用とセットの風雅さん通いです。7月12日からの「オーガフミヒロ展」の作品が届いたので額装の相談中。

飲み始め飲んじゃった!アカザ

昨夜は台風の進路を気にしながらお土産のスペインワインをいただきました。3枚目はアカザ、きれいな緋色です。


波打っているこちらも波打っている整理中

台風4号は北上を続けていますが何とか影響を受けずに済みそうです。昼過ぎは大雨でしたが今は小降りです。水不足が改善されたらいいですね。

何だか情熱的なワイン

ご夫婦でスペインへ行かれた方のお土産。一晩で飲んで!と言われたのでそうします。


オーガ作品

ギャラリーかわにしの前を通りかかった方がギャラリー内に入ってこられました。ウインドに掛けていたオーガフミヒロさんの絵に惹かれてのことです。初めて見えられた方です。7月12日から始まる「オーガフミヒロ展」の案内をお出しすることにしました。画廊を始めてこんな出会いは滅多にありません。店内に入ったら手ぶらで出られないと思われる方が多くウインドを観られるだけで立ち去ってしまうのが殆どです。素直に入られて観てくださったら嬉しいのです。

睡蓮睡蓮

「わんこそばもどき」のMさんから水辺の画像をわんこそばのように送ってくれたのですがその前に届いていた花の前の睡蓮です。台風4号が北上中です。さっと通り過ぎて欲しいです。


初使いでした

今日も静かです。朝一番に見えたのは人ではなくブンブン羽音を鳴らすクマバチでした。トンボや雀に蝙蝠そして鳩や猫と入ってくることがあり虫取り網を常備しています。これは先日買ったばかりの2代目の網。ぎゃらかわbox子は捕獲中を取材するのを忘れていました。

雨止むギボウシ

午前中から雨は止み、蒸し~とします。先ほど店主に父の日プレゼントが届きました!

      悲壮なる父の為にもその日あり    相生垣瓜人


軽い荷お茶タイム

高知県では警報も出ている雨が降っていましたがこちらは静かです。風雅さんから荷物が届いただけで静かです。なのでお茶タイムです。店主、少々焦っています。時間が無いのにどうにも文章がまとまらないのです。でもトラが勝ったようなのでちょっと気分いいです。


次回のチラシ

連続講座「やきものの語ること」第4回は「観る技法Ⅱ・間違った見かたとは?」のタイトルで6月30日(土)午後5時から午後7時までとなっています。既に満席になりました。定員の25名は今の会場では狭く定員を増やせません。如何したものか考えている間に時間が過ぎている状態です。

いろいろ検討中撮影後撮影跡

7月は展覧会が立て込んでいるので出来る仕事から片付けないと溜まってしまいます。「池西剛展」は今回も図録を作るので池西さんと店主は頑張っています。