昨日のまま

蒸し暑いです。「じと~とするねぇ」とか「じめじめするねぇ」と挨拶してしまいます。今日も出たり入ったりしていてギャラリー内はそのままです。

菱形の雲

なので今日はG-boxに書くことがないとぎゃらかわBOX子がぼぉーとしています。そう言えば大きいKさんが朝の散歩時に送ってくれた四角い雲の画像を店主は思い出しました。自在に変わる空の雲はおもしろいです。


オーガさんの額装の箱だけこんな状態慎重に額のセット

「児玉展」が終わって次回の「オーガフミヒロ展」の準備です。が、その途中に納品やピュークラブさんところへも出て行ったりしてギャラリー内はがらんとしたままです。夕方になってやっと風雅額へのセット中。

教会でしょうか夜中の12時

フランスの篠原土世さんからスウェーデンの白夜の画像が届いています。これが夜中の12時の日没で午前3時にはもう日が出るそうです。


いつも悩んでいるような二人ポコちゃんが見守っているチエリ画

額を車から降ろしています

朝は気持ちよく晴れていて坊ちゃん球場の阪神広島戦にも行こう!と思っていました。愛媛県美の「ジェームズ・アンソール展」を観て外にでるとまたも雨です。風雅さんところでオーガさんの出来上がった額装を受け取ったあとも雨です。諦めて帰ってきました。


切手額八角盆花筏の実マタタビ山紫陽花初日のギャラリー

今朝は雷鳴もあり、黒瀬ダムは放流しています。長椅子の納品を昨日に済ませていてよかったあ~と児玉さんたちと言っています。山の花たちのお陰で花入れの人気がたかかったです。

肘掛椅子

今展のDMをご覧になり初日に見えられた方がこの肘掛椅子を求められました。また一つの出会いができました。次回の「児玉高次・日南子展」は3年後を予定しています。その時も宜しくご来廊お待ちしております。

3人掛かりで梱包

番外編の画像を1枚。


移動開始頑張る店主慎重な児玉さん

車へ乗せるがらんとした店内

長椅子の納品です。お客様の都合で今日の午後になりました。昨夜から雨を心配していましたが晴れて、段取り良く納品できました。今はがらんとした店内です。

スイカ!大福新茶も届く!

初日にスイカを頂ました。2枚目、丸亀市の浦島餅店の大福餅、大きいです!カモネギのように新茶も届きました。


ぞろりと7月になりました。蒸しっとしていましたが風が出て山も見え夕方はちょっと気持ちがいいです。

きれいな朱塗り椀椅子たち児玉高次さん作業中

朱塗りはあでやかで人目を引きます。DMの椅子も人気です。

砥石類鉋(カンナ)類クランプ類

児玉工房へお邪魔したときに見せていただいた道具類。中でも鑿(ノミ)を研ぐのに砥石はよく遣う道具だそうです。

今日のデイリー

西条高校出身の阪神は秋山拓巳投手の今期初勝利です。


ヤマアジサイとショウマオカトラノオウツボグサ

盃の数々文机の切り透かし

午前中は降りましたが今は上がっています。だけど降りそうな気配。花入れに挿した山の花たちがさわやかです。

ピュークラブさん

今日は第4回の「池西講座」、午後5時から始まっています。7月26日からの池西展の図録も大詰めになりピュークラブさんがああだこうだと言っています。


この存在感漆塗りの前児玉さん作業中

話題の長椅子長椅子の後ろ側九州からのお友達」

ギャラリーかわにし店内に入って正面は「彫紋長椅子」を置いています。大人が4人座れます。こんな椅子のある家の空間は素敵ですよね。来廊された方には椅子に座ることをお勧めしています。是非、椅子に座りに来られてください!


笹百合!マタタビの蕾ラジオを聴かれて

お弁当箱朱塗り四方皿盃と片口 丸盆

午後には青空が見え梅雨の晴れ間です。「児玉高次・日南子展」始まりました。児玉さんたちが美川の山から採ってこられた花たちを花入れに挿してお出迎えしています。新聞やラジオで知って来廊くださった方たちもおられました。


空っぽのギャラリー到着長椅子が入ります

梅雨の最中のうっとうしい空模様ですが久万高原町美川から児玉さんたちが搬入にみえました。長椅子をギャラリー内に入れてしまうとお二人でささっと展示です。

店主のお仕事

児玉さんたちは美川へ帰っていかれ店主は店主のお仕事中です。今回も魅力的な作品が揃っております。明日からの「児玉高次・日南子展」足元がわるいですがご来廊をお待ちしております。