ギャラリーかわにし恒例の立看板ギャラリー正面の台には食器もあります

東北も梅雨明けで日本全国きっぱりと夏です。今朝のニュースでは、なでしこジャパンの活躍を知りました。ギャラリーかわにしでは「池西剛 黒」初日です。東京銀座の阿曾美術、阿曾さんからの電話で銀座は40℃ですよとのこと。その暑いなか午前中は遠方からご来廊いただきました。有難うございました。


キャプションチェック写真撮り

朝から暑い!蝉もよく鳴く!だけど店主は昨日遣り残したことがありギャラリーへ来ています。最後のチェックをして準備完了です。暑い最中ですが明日からの「池西剛 黒 2012」展へお出ましください。


箱が幾つも入ってきています

26日から始まる「池西剛 黒」の搬入です。相変わらず西日本は暑くギャラリー内でパタパタ動くとたらりと汗が流れます。

表紙三和堂さんのページ池西黄瀬戸

今年3月に大丸心斎橋店で「銀座室礼」展を開催した銀座の老舗画廊7社の案内です。三和堂さんのコーナーでは池西さんを紹介されています。

午後7時ですが店主たちの仕事が出来ていません。「黒」ばかりを見つめる良い機会です。おそらく初めての経験になることと思います。26日からの「池西剛 黒」ご来駕くださいませ。


仏様の足跡とももうすぐです幻想的な葉

「わんこそばもどき」のMさんから届きました!暑い日のきれいな蓮の花は清涼感がありますねぇ~

店主と言えば抜かっていることがありバタバタしています。


池西展までこんな状態今から車に乗せて

西日本は大雨に警戒の予報、高知は降っているようですね。山は白い雲で覆われて見えません。降るのかなぁ~ 兎に角、今から出て行き臨時休廊します。


夕方になって雲が薄く拡がってきました。今も大雨のエリアがあるようですね。今日は午後5時から第5回目になる「池西講座」が始まっています。

とりかえるいよぎんうちわ木のカエル

昨日、伊予銀行西条支店へ出向くとこんな着ぐるみがいました。「とりかえる」と言うのだそうです。かえるの団扇もいただきました。3枚目は我が家のカエルです。

池西陶印講座風景

池西さんの陶印もカエル。

明日の午後は臨時休廊します。「児玉展」と「オーガ展」のフォローです。


ひとつは出来た額装、額無しと分けて

中々はかどりません。作業の途中で他の作業をすると前のことを忘れてしまい作業途中のまま散らかして収集がつきません。ハサミ、セロテープ、届いた郵便物、送り状など置いたままだし、明日は「池西講座」があるのでその準備もあります。


撤収中「池西剛・黒」の図録

今日もバタバタしています。オーガさんの撤収をしながら次の「池西剛・黒」への対応もしています。


手彫りの額夏日差し

松山での野暮用を一週間早くして風雅さんところへも寄り、帰宅して汗を流しながら長い梅雨の後始末です。今夜はビールを飲もうかなぁー トラがもうちょっと元気ならなぁー 楽しみもあるのになぁー


山の端からこんな日もあった

「オーガフミヒロ展」最終日です。午前中には梅雨明けが出され今日も暑いです。期間中雨が多く見慣れた山も変わった景が観られました。

ギャラリー奥のコーナー鑑賞中オーガさんと店主

西条市外から多くご来廊いただき有難うございました。フェイスブックを見て来られたのはお若い方たちです。今日は大洲からのご来廊でした。少しづつ何かが動いています。

鳥から人へ

0号Sの9枚は左上の鳥「月のしずく」から右へ、そして右下の少年「野灯り」へと変わっていきます。

午後6時、夏の青空に割り込むように雲がありますが梅雨明けの風が気持ちいいです。「オーガフミヒロ展」終わります。有難うございました!