satueibox1satueibox2satueibox3
昨日から試し撮りをしようとしています、今日は雨が降ってじっくり出来そう、
tanaorosi2tanaorosi1
と、思っていたらウチノカミサンに棚卸しのための額縁を数えてきてと言われ2Fで調べてメモし、店主はなんでもします、
amehuri23
今のところシトシト雨、
tamesidori23
何度か試し撮りをしパソコン画面で確認して満足いくようになりました、
新型コロナを用心しているW氏が何方もいませんよと言うと安心して出て来られ、アフターコロナ、初場所、経済、美味しいもの、四方山噺、
amehuri23-2
明日は止むのかなぁ~


2021.1.22
一日中、陰鬱な空でした、
kitte22
年賀状を整理するために切手の当選番号を調べて郵便局へ行ってきました、今年は遠藤裕人さんからの賀状が当たっていました、裕希クンの作画です、
tensyu22hakokyapusyontukuri22
悲しいニュースもありますが、懐かしい人が見えてくれ嬉しかったです、ありがとう!
tamesidori3tamesidori1
陶磁器などの小さな立体作品を撮るためのボックスを取り寄せました、調整して何度か試し撮りをします、
zerokomajyouhou12
いよてつ高島屋では「愛媛、東京、それぞれのご縁」~愛媛、東京で活躍する各ジャンルの作家たち~に零駒無蔵さんも出品されます、1月27日(水)~2月2日(火)まで、


2021.1.211.21isi
昨日に続いて石鎚山がきれいです、出勤途中と思われる人がスマフォで撮って急いで車に乗り込んでいました、
saijyoujinjya21saijyoujinjya21-2.
正月飾の一部が残っていたのでギャラリーへ出る前に西條神社に持って行きました、
yaharasan1yaharasan2yaharasan3
先日に続いて矢原繁長さんが作品を持って見えました、そこへオーガフミヒロさんより電話です、昨日は越智紀久張さんからも電話がありました、皆さん前向きのいい話です、それぞれいろいろあります、
kage21
今夜から天気は下り坂、アメリカではやっとバイデン大統領が就任しました、どちらを向いてもそれぞれいろいろあります、先ずは元気でいなければなりません。


2021.1.20-22021.1.20-1kijibato
大寒の今日は高気圧のなかの青空です、
iokiirigutiiokupanfufabu-ru2gatugou
西条に所用がある風雅さんが見えられたあと五百亀記念館へ、「西條藩いろいろ展」が始まっています、郷土史研究家の秋山英一氏の著書や氏旧蔵の藩政時代の史料を中心に江戸時代の西條藩の「いろいろ」な視点を紹介しています、道前会所蔵の書「擇善堂」とその扁額も展示されています、3月28日まで。
oobakabuto1kabuto1kabuto2
西条市立東予館図書館では「寺子屋カブちゃん開校ー美術館・博物館に行く前にー」 大場咲子さんの張子、カブトガニ「Blue Blood」が展示されています、来館した子ども達にもよく理解できるようにカブトガニのカブちゃんの解説がありました、美術館や博物館へ出かけたときに役立つ展示と解説です、館の許可を得て撮り、載せます、こちらも3月28日まで。
umi20kuwasetooge
帰りに石鎚ハイウェイオアシスへ、お目当てのものがありませんでしたが海も山もきれいです、
mejiro20-2mejiro20-3mejiro20-4mejiro20-5mejiro20-6mejiro20-7mejiro20-8mejiro20-9mejiro20-11mejiro20-1
帰宅したらメジロたちが椿に夢中になって群がっていました、ウチノカミサンも夢中で撮りました、
seto1seto2
ギャラリーへ出て風雅さんから届いた額にセットしていきます、

寒中見舞いを出した方から何通かまた寒中見舞いをいただきました、何方も気持ちのいいお便りでした!


2021.1.192021.1.9-2
雲の動きが早くすぐに景色がかわります、
mozu17
ギャラリーへ持って行く椿を剪ろうと枝を掻き分けると奥の枝からモズが現れました、すぐ目の前です、見回りの途中に出会って両方がびっくりしました、その後モズは近くの電線に止まって見回りを続けていました、
tubakikae18roubai18
その椿に入れ替え、ロウバイは2,3輪開きはじめいい具合です、
me-ru19
昨日帰宅するとちょっとした困りごとがありました、日曜大工ショップや電気屋さんを回ったり兄貴に相談したりしましたが…
tenjinsan
道楽館工房・真鍋のよっちゃんの天神さんをこの時期出しています、天神さんに頼むことではなく結局店主が修理することにしました、
寒いなか店主、頑張っています!
結局仕事もしないで一日費やして台所の換気扇を直したのです!


2021.1.171.17-2
白い石鎚山です、風もあってやっぱり寒い!
1.17-31.17-41.17kame
もっと早くには雲ひとつなかったのに西から長い雲がきて観えなくなってしまいました、3枚目は瓶ヶ森、
hatuni17hatuni2hatuni4
風雅さんからの初荷です、
hatuni3hatuni5
中西良さんの絵をセットします、
setto2setto1hakokyapusyon17
箱キャプションを貼って出来上がり、
o-gasanyori17mamedaihuku17
オーガさんからのお知らせを見ていると仲良し姉妹(暴走姉妹改めて)が見えて松山きくやの豆大福をいただきました、松山道は午前中雪が舞っていたそうです,


2021.1.17
あれから26年、阪神淡路大震災が発生した日です、
mejiro1mejiro2
チュルルチュルルと愛らしい鳴声がします、桜の冬木に4羽のメジロが来ていました、陰鬱な空の下、この鳴声にほっとします、
usisan16
15日も過ぎたので正月飾は全部仕舞いました、1996年の子年から飾り始めた益田利子さんの縮緬細工の干支も二周りして今年は丑年です、次ぎの丑年にお目にかかることがあれば嬉しいですね、
windo16kantyuumimai15
ウィンドもちょっと架け替えて、寒中見舞いを出します、


2021.1.16
今夜からまた寒くなるようです、
taiwankasi
台湾から届いたお菓子のお裾分け、
kyuubun1rentitan9syunsetuyou1hakusaipaneruIMG_20200117_180243IMG_20200117_165404
1年前の1月16日、台湾高雄での「安倍安人・内田江美展」に向けて日本を出国しました、前日の15日、武漢で猛威を振るっていた新型コロナ感染者が日本にも確認されたというニュースを聞いていました、
te-pukatto4kaijyouposuta
楽しい時間をいっぱい持って19日に松山空港へ帰ってきたのです。その後、台湾は新型コロナ感染対策に迅速に動き封じ込めました、日本とはこんなに差があったのですねぇ~
あれから一年、あの時同行した人たちに会うとよく行けたねぇ!出国した16日と帰国した19日とは状況がすっかり変わっていましたから、一年経ってしまいました!
16kumokage16
雨が降るような雲行きでしたが夕刻は影がありました、


2021.1.152021.1.15-2
寒中ですが、三月の陽気です、何だか春霞のような…
mozu15yamabuki15
今朝のモズは静かです、ヤマブキが一輪狂い咲き、
kanayame15-1kanayame15
寒に入ると寒アヤメが咲き続きます、
2ryoudensya15itiryoudensya
西の方面へ出かけるとJRの踏み切りで遮断機が下りました、かなり永く降りたままです、上りの2両電車が通過しました、2枚目は先日観た下りの1両電車、かなり長閑ですねぇ~
kousa15
一日中、変な空です、昨日の黄砂が残っていますと天気予報で聴いたような…
yuubae
こちらはきれいな「夕映え」中西良さんです、
久し振りに矢原さんが作品を持って来られました、三月の作品展に向けての打ち合わせです。


2021.1.4
あたたかい朝です、
posuta-14uranoto14
ギャラリーでもエヤコンを一つ切って裏口の戸を開け放しています、
hareta14
予報では三月の陽気になるそうな、
karasu14-1karasu14
ギャラリー近くの更地でカラスが遊んでいます、
syasindori14syasindori14-2
宮島さんと四方山話をしたあとは写真撮り、
sikuramen12
結婚記念日にいただいたシクラメン、すっかり忘れていました!