2021.5.19
梅雨空です、
tubame19-2tubame19hotarubukuro19
雨模様だとツバメが飛び交い、この電線に集まっています、
kyapusyontukuri
ギャラリーへ出てキャプション作り、
umawonaragetedeban
いよいよ出番!
hareta19hareta19.2mozu19
午後には晴れた!モズも機嫌よく鳴いています、

「大場咲子展 -Adventure-」大場咲子の不思議の国へお出ましください!


2021.5.18
青空が見えていても昼ころには雨になり、
daisagi1daisagi2
近くではダイサギが来て捕食中、
tenjityuu18
展示の大まかなレイアウトをして額装の版画を待ちます、
atonosakuhin18
額装に出していた版画作品を風雅さんが納品にみえました、風雅さんもトンボ帰り、
tenjityu18.2tenjityuu18.3
キャプションは明日に、


17ame17.2ame
梅雨らしく朝から大雨、
zerokomasakuhin17.4zerokomasakuhin17.3zerokomasakuhin17.2
雨の中、零駒さんが次回の作品展、DM用の作品を持って来てくれました、重たい石の作品は店主には扱えないので零駒さんに手伝っていただきます、大場展のまえに撮っておきます、
zerokomasakuhin17
松山の高島屋で観た作品も、
oobasakuhin17megami
大場咲子作品の最終便が届きました、展示の準備をします、


2021.5.16.12021.5.16.22021.5.16.3
朝7時ころは雷雨でした、晴れてくるのかな、
hotarubukuro16
ホタルブクロもびっしょり雨に濡れて、
tensyu16turu16.2
午後から風雅さんが額装した大場作品を納品にみえます、それまでにちょこっと吊る準備、
huuganouhinhuuganouhin1huuganouhin2
ミウラート・ヴィレッジにも出展した版画です、四方山噺もして、
huuganouhin3suzume16
風雅さん帰ります、頭上で可愛い声で鳴くスズメ、
ryousanyori
中西良さんから荷物が着いたと連絡、
takagakidm
「枝香庵」さんでは「高垣勝康・リミ 展ーふたつのあしたー」が始まっています、久万美術館で観ました!足利美術館長代理から川崎市岡本太郎美術館長になられた土方明司氏と高垣リミさんのギャラリートークもありました、新型コロナ禍で行動の制限からなる残念なものが沢山あります、ほんとうにコロナの馬鹿野郎!
usioni2
ともあれ「大場咲子展」に向けて、あと届く作品を待ちます、


2021.5.15
どうやら四国も入梅したようです、例年より3週間早いとか、
deiri-15
巨人戦だけにデイリーの残りはこの1部だけでした、
nidukuri15nizukuri15.3nidukuri15-2
中西良さんへの荷造り、
hekimen15.1hekimen15.2kataduke15
大場さんの作品が届きます、壁面と棚の片付け、
mimotutyaku15
届いたぁ~!
yomiuri5.15
昨日の読売新聞に掲載されました!


2021.5.14
午後から晴れる予報だけど、動くと蒸し暑い、
4wanotyou5wanotyou
虫食いだらけのキャベツ畠、常に10羽近くの蝶がひらひらして卵を産み付けています、
hotarubukuro14
今年もホタルに会えるかな?
debanmati14debanmati2
大場咲子さんの張子も出番待ち!
kobansou1
姫小判草が一斉に穂を付けて、


2012.5.13amemoyou13
天気図に梅雨前線がでてきました、あぁ~もう梅雨かぁ~
mozu13.1mozu13.2
心配していたモズさん、今朝は営巣の近くで見張りをしているようです、
syasindori1syasindori2sakikotouningyou13
風雅さんに額装に出す前に写真撮り、
gakuirekae
版画の額の入れ替えを頼まれました、
nidasijyunbi13
版画シートを風雅さんに送ります、
kyuugyouposuta-
ギャラリーのご近所さんは酒類を提供するお店が多いので通りを歩くとこの張り紙を貼っています、なので夜は静かで暗いです、


2021.5.12
ぽろぽろ雨が降っています、
tyou2wasirotyou1
雨が降ってもなんのその蝶々たちはキャベツ畠で乱舞、
me-ru12
大場咲子さんから版画が届く予定、
dokudamiandoudokudami3
ギャラリーの李朝棚の上に安藤義茂の「どくだみ」を掛けています、ホタルが飛び出すころホタルブクロもドクダミも咲きだします、
toutyakunimotu
荷物到着!
nitoki12touninhyou12hakaru12
荷を解いて、エッチングの「トランプの魚」の陶人形、版画のサイズを計って額入れの準備、


2021.5.11.2tyoukyabetu3
今日一日は降らない、
sentei10.1sentei1o.2
葉桜になると枝が撓ってくるので通行の邪魔にならないよう剪定、
mozu11.1mozu11.2
今朝のこと、巣造り中のモズを見かけないとウチノカミサンと話題にしました、車に乗ってギャラリーへ向かう途中となりの畠の杭に止まっていました、巣は無事出来上がったのかな、10日から愛鳥週間!
komati1komati2
「ここまち西条6月号」が届きました、リレー形式で紹介する「私の行きつけの店」の小さなコーナーにセカンドチャンスのマスターと店主が載っています、
kakutensyu11
ちょっと書くことがあり、
gakuhosyuu11hurosiki
風雅さんの手を煩わすほどではない額の修理、お届けしようとしていたら取りに来られました、
yasai11
Yさんの家庭菜園とは思えない野菜、


2021.5.10musikuikyabetu
白蝶がひらひら舞っているキャベツ畠のキャベツ、腹ペコ青虫さんに喰われています、
reta-zu
「東京都渋谷公園通りギャラリー」では「アール・ブリュット ゼン&ナウ 2021 レターズ ゆいほどける文字たち」が開催中です、東京都渋谷公園通りギャラリーの学芸員、佐藤真実子氏はコツコツ紡いで積み上げるようにアール・ブリュットに関わってこられました、彼女がこの道を歩き始めるまえから見知っています、なので彼女の動向は遠くから気にかけています、新型コロナ禍でどのように活動されているのか、4月29日の関連イベント「文字をほどく」が配信されているので拝聴しました、
佐藤真実子氏が司会進行を勤められ、麻見和史(小説家)、大西大次郎(グラフィクデザイナー)、西塚涼子(タイプフェイスデザイナー、アドビ株式会社)3名のゲストから出展作品を出発点として話をすすめていきます、密接に「文字」と関わりながら創作活動中のお3方はそれぞれに魅力があり、拝聴している店主たちも「文字」との新たな関わりが膨らむようでした、お時間を見つけてオンライン配信を観て欲しいです!
東京都渋谷公園通りギャラリーYouTubeチャンネルで公開されています、

https://youtu.be/WO-1rytSZBc

hakkoudm
そして文字を書き、描かれる白晃さん、5月22日から「3ta2」ギャラリーさんで「白晃 墨書展」-同じ船に乗るー
kakimono5.10
書きもの中の店主、
ooba5.7.1oobadm
午前中に見えられたM氏、ラッピングされた城北運送の大型トラックを見た!とのこと、迫力あったぁ~
大場咲子展DMもそろそろ届きます!
koronasessyu10
「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」