近くの畠でキジバトとツグミ、今日は何の祝日だったのかなとカレンダーを見ました、
矢原繁長さんと作品展など四方山話、
壁面に掛けます、
夕刻になるとチュンチュクよく鳴くスズメ、
雲が出てきました、
JR西条駅の南側にある「ポッポ橋」
フリーゲージトレイン第2次試験車が展示されています、平成25年(2013年)試験走行を終えたあと西条市に譲渡されました、
西条市議会議員選挙の告示の日です、若い人たちが市政に関わってくれるのは嬉しいですね、希望があります、
風雅さんたちが見えましたが、ギャラリーかわにしの納品を入口に置いたまま車に入れ込むのを忘れてしまったそうです、何と!でも、「いとまち」でスムージーを楽しく一緒に食べて帰られました、
昨日午後6時半ころ、「きぼう」宇宙ステーションの光を観ました!西北の空に淡く光はじめ、東北あたりでは木星ほどの明るさでした、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス、シリウスの上には先に昇ってきたオリオンのペテルギウス、その三星あたりで地球の影に入りました!野口聡一氏が滞在されているのですね、まさしく「希望の光」でした!
日本上空をよく飛んでいますがタイミングがあります、嬉しくて食後にワインでちょこっと乾杯!めでてえなぁ~
雲が取れて晴れてゆきます、
様々な用を持って久万高原町へ、
茶畑の横から上がって、
先ず、児玉工房を訪ねて、
昨年暮れ、おじいちゃんとおばあちゃんになられた児玉さんたちと日溜りでお弁当を食べました、
町立久万美術館へ、「芸術家のもう一つの顔」余技と呼ぶにはもったいない、芸術家らの分野を超えたもう一つの顔です、矢原繁長さんも展示されています、
「KIKUJIROU」さんところではコミミの絵入マスクケース、
最期は零駒無蔵さんところ、
駆け足だったけれど少しづつの案件をこなして帰ります、新型コロナ禍であっても動ける範囲で行動を起こさなければなりません、作家さんたちは頑張っています、作家さんたちに元気を貰って店主たちももう少し頑張れるかな~、
加茂川近くの11号線でダム湖へ帰っていく鵜の一団に会いました、
この時刻、昨日も帰る鵜の一団を観ていました、同じ群れかもしれませんね、
帰って来たらきれいな夕石鎚山のシュリエット、明日も天気になあれ!