梅雨空です、
雨模様だとツバメが飛び交い、この電線に集まっています、
ギャラリーへ出てキャプション作り、
いよいよ出番!
午後には晴れた!モズも機嫌よく鳴いています、
「大場咲子展 -Adventure-」大場咲子の不思議の国へお出ましください!
朝7時ころは雷雨でした、晴れてくるのかな、
ホタルブクロもびっしょり雨に濡れて、
午後から風雅さんが額装した大場作品を納品にみえます、それまでにちょこっと吊る準備、
ミウラート・ヴィレッジにも出展した版画です、四方山噺もして、
風雅さん帰ります、頭上で可愛い声で鳴くスズメ、
中西良さんから荷物が着いたと連絡、
「枝香庵」さんでは「高垣勝康・リミ 展ーふたつのあしたー」が始まっています、久万美術館で観ました!足利美術館長代理から川崎市岡本太郎美術館長になられた土方明司氏と高垣リミさんのギャラリートークもありました、新型コロナ禍で行動の制限からなる残念なものが沢山あります、ほんとうにコロナの馬鹿野郎!
ともあれ「大場咲子展」に向けて、あと届く作品を待ちます、
白蝶がひらひら舞っているキャベツ畠のキャベツ、腹ペコ青虫さんに喰われています、
「東京都渋谷公園通りギャラリー」では「アール・ブリュット ゼン&ナウ 2021 レターズ ゆいほどける文字たち」が開催中です、東京都渋谷公園通りギャラリーの学芸員、佐藤真実子氏はコツコツ紡いで積み上げるようにアール・ブリュットに関わってこられました、彼女がこの道を歩き始めるまえから見知っています、なので彼女の動向は遠くから気にかけています、新型コロナ禍でどのように活動されているのか、4月29日の関連イベント「文字をほどく」が配信されているので拝聴しました、
佐藤真実子氏が司会進行を勤められ、麻見和史(小説家)、大西大次郎(グラフィクデザイナー)、西塚涼子(タイプフェイスデザイナー、アドビ株式会社)3名のゲストから出展作品を出発点として話をすすめていきます、密接に「文字」と関わりながら創作活動中のお3方はそれぞれに魅力があり、拝聴している店主たちも「文字」との新たな関わりが膨らむようでした、お時間を見つけてオンライン配信を観て欲しいです!
東京都渋谷公園通りギャラリーYouTubeチャンネルで公開されています、
https://youtu.be/WO-1rytSZBc
そして文字を書き、描かれる白晃さん、5月22日から「3ta2」ギャラリーさんで「白晃 墨書展」-同じ船に乗るー
書きもの中の店主、
午前中に見えられたM氏、ラッピングされた城北運送の大型トラックを見た!とのこと、迫力あったぁ~
大場咲子展DMもそろそろ届きます!
「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」