2021.3.32021.3.3-2
朝の雲が取れると白銀の石鎚山、
tubakitoyama3.3.
赤い花の椿も咲いて春の山です、
itomati3.3itomati3.3-2huugasanto1
西条に納品に見えた風雅さんと「いとまちマルシェ」へ
huugasanto3huugasanto4huugasanto2
大場咲子さんの納品した額装を風雅さんに見てもらって次回の参考にします、
hiinajiku1kakihyousoukakihyousou2
3月3日はひなまつり、何度もGboxに載せましたが描き表装の軸、枝垂桜も戌も描かれています、
hiina1
小さなひいなも飾ってひなまつり、


amadoi3.2amenoro-zu
一晩中、雨音がして午前中よく降りました、
endousan3.2
遠藤裕人さん愛さんお二人が納品後、立ち寄ってくれて、
ameagaru1ameagaru2
遠藤さんたちが来られた頃、雨があがりました、このまま晴れるのかなと思っていたらまた、どんより、
endouhutari2endouhutari1
お二人は中西良さんの絵と名残惜しんで帰っていかれました、
syoureisyouai
新聞に載った時点でGboxにも紹介しましたが「21世紀えひめの伝統工芸大賞」の冊子です、「奨励賞」の遠藤愛さんの作品が掲載されています、ギャラリーかわにしでの「遠藤裕人・愛展」は7月22日から7月27日を予定しています、
baimo3.2ajisai3.2
ギャラリー裏庭では寸足らずのバイモに花が咲いていました、


2021.3.1
暖かいです、三月ですものねぇ~
3.1.2 (2)3.1.2 (1)
赤い花の椿にメジロがきていました、
tokuzantubaki3.1amanetubaki3.1
安倍安人さんの花入にやっと咲いた篤山椿、池西剛さんのにはアマネ椿、
hansita3.1
矢原繁長展DMの版下が出来上がってきました、
harunokumo2harunokumo3harunokumo1
ぽっかり浮かぶ春の雲、
harunokumo5harunokumo7harunokumo6
郵便局へ歩いての往復のあいだに空一面に拡がった雲、今夜から天気は下り坂、


hiyo28.1hiyo28.2
今朝はキジバトさんがずっとクッククックと鳴いていました、キジバトさんだけだと桜の木を見上げるとキジバトさんは見えないでヒヨが居ました、赤い花の椿が咲きだしたので鳥たちも気ぜわしいようです、
amane28
ちえり作、店主のスタンプが届きました!やっぱり「フフフ…」と「ゆみこ」があります、早速贈ると孫が大喜び!
28tubakiumemankai28
早春の花盛り、
gomitukuri28mira-2.15
ゴミ袋を一つ作って、
今日は二月尽、明日から三月です、


72.27yuki
昨夕の雨は山では薄っすら雪に、
akaitubaki27
赤い椿を玄関に挿して、冷たい一日になりました、
午後ずっと、あるお宅に籠もって沢山の古軸を観ていました、疲れたぁ~、
DSC_0242
夕刻の石鎚山、雪が降ってスキー場の灯が賑やかです、


amehuri26
昨夜来の雨は朝になってもしっかり降っています、ぐっと気温も下がって、
hayasakisakura
ギャラリーご近所の早咲きのさくら、
tubakisaku26sanstyyu26
蕾であった椿がきれいに咲きました、サンシュユも可愛いぼんぼりに、
amehuri26.2amehuri26.3
止むことなく降り続き、店主は定期受診に、
2.26sakurasanri2.26.2sakurasanri
そのころ桜三里を通っていた暴走姉妹改め普通の仲良し姉妹はこんな景色の中にいたのでした、


2021.2.25
石鎚山も日毎春めいてきます、が、今夜から冷えるようです、
tubaki1tubaki2tubaki3
赤い椿が咲き始めると春本番となります、
suno-doropukanayame24ro-su24
寒アヤメの花は少なくなりスノードロップが覘き、春咲きクリスマスローズがいっせいに開きます、
umeitunoyume25
大家さんがご自宅の梅を剪ったからと頂き、以津の夢は入れ替えて、
oogasakiko2.25-2oobasakuhin25oobasakuhin25-2
大場咲子さんの作品が届きました、点検して早速額装にまわします、


2021.2.24
1週間前は雪で出かけられなかった八幡浜市美術館へ、
utikotonneru24
内子の牧歌的な畠を通り過ぎ、高速を降りて夜昼トンネルを出ると八幡浜です、
tosyokansibijyutukan
以前、「伊勢コレクション展」を開催していた図書館の前にあります、
sibijyutukan2sibijyutukan3hairu
八幡浜市民文化活動センター1階になっています、
sibijyutukanhuraiya-
開館記念は「笠間日動美術館」所蔵展です、
ずうとずっと以前になります、笠間日動美術館に二度伺いました、1度は家族で、2度目は長谷川暁子さんの案内でした、その時、ご一緒したKINYAさんは中西良さんの友人で良さんと同じようにイタリアで絵を描かれていたのでした、ギャラリーかわにしへも帰国の折には顔をみせてくれました、店主たちも神戸の画廊での展覧会に出かけました、その後、良さんは帰国されましたがKINYAさんは在イタリアのままでした、遠く離れていても次ぎも会えると思っていたのに昨年KINYAさんは亡くなられました、人生は一期一会です、
minatto2minatto3minatto1
八幡浜の港にあるアルゴマルシェに移って遅いランチをとり、
tomisuyamaiyosi
冨士山を観て、伊予市の海を観て、帰ってきました、


yama23
外に出るとすこしひんやりするくらい、
wainnadopatiri23
午前中、ワインなどが届きました、お礼メール用に写真も撮って、
syupatu23.2syupatu23huugahe23
昨日出かけるつもりだったのが今日に、風雅さんところへ行きます、
2.23kumo22.23kumo1
「天皇誕生日」の今日、工房は休みです、風雅さんはひとりでフレームになる材を創っていました、
o-gasankara2.23
風雅さんからの帰り道、着信音があったけど運転中だったので出られませんでした、帰廊して咽喉を潤してオーガさんに電話します、オーガさんの将来に向けてかなり素晴しい話でした!西条では在り得ない話です、良かったね、オーガさん!


2021.2.222021.2.22.2
今朝ギャラリーへ出てくるときに直ぐ前に観える山からもわぁ~と煙が上がっているように見えます、スギ花粉ですね、西条自然学校のFBには警報がでていました、
kataduke1kataduke2kataduke3
要らない紙類、本類を取り出して、
sakura22yusuraume22
大家さんの鉢植のさくら、ユスラウメは満開、
tukinogoru22harunokumo22
ギャラリーのドアを開けているとウチノカミサンはくしゃみが連続して出ます、閉じると出ません、スギ花粉飛散が如実に分かります、
amanetubaki22