2021.4.2
日曜日にかけて天気は下り坂、
sakura4.2tubami4.2
桜はちらほら散り始め、椿もこの枝で今年のしまいのようです、
hatutubame4.2hatutubame4.2.5hatutubame4.2.2
セグロセキレイと同じ田圃の上を飛び交うのはツバメ、今年初めてのツバメです、

       つばめつばめ泥が好きなる燕かな   細見 綾子

kansyajyou1kansyajyou2
自動車保険など同級生の村上公明氏にずっと頼んでいます、長年無事故であったので創業70周年にあわせて感謝状をいただきました、
endougama1endoubama2
感謝状と共に頂いた記念品は砥部の遠藤窯のマグカップ、公明氏は焼酎を呑むのにちょうどいいたなごころで気に入っているとのこと、遠藤さんは型抜きではなく1個1個ロクロで形成しています、数を作る記念品では大変ですね、
ついでにコマーシャルを、7月22日から27日遠藤窯「遠藤裕人・愛展」を予定しています、
amaririsu4.1ga-bera4.1suzuran4.1
ギャラリー裏庭の芽吹きの花たち、
doisan
「おげんきですか?土井はげんきです。もう始まってしまいましたが…」 土井沙織さんからの展示のおしらせ、
posuta-2posuta-1
「矢原繁長展」で外していたポスター類を貼っていきます、


2021.4.1
このまま初夏になりそうな、
sakura4.1.2kumo4.1sakura4.1
黄砂の心配はなくても気候の変動が早くて何だかシンドイ、
sirobana4.1mozi4.1.2
黄色のヤマブキが終わる頃には白花のヤマブキ、
4gatukarenda-aisatukasi
新年度が始まります、ご近所の新築現場からご挨拶の菓子、
tosamizukinadorityoudana4.1
沢山愉しませてくれた椿から若葉へ、
irekae4.1.2irekae4.1
5月の大場咲子展までギャラリーをどうしようかなぁ~


2021.3.31
昨日より石鎚山がよく観える、
hatotosekirei2sekirei31iyonomizu
作品展明けの定休日は例によって風雅さんところへ、車を降りるとセグロセキレイとキジバト、
huugasan31huuga31huugagaku31
額装するものを置いて出来上がった額装を受け取って帰ります、
gaku31gaku31.2
ギャラリーへ額装を降ろして、
koinobori31
帰り道で見かけたこいのぼり、早くも初夏に向かっている、


2021.3.30
明日まで黄砂の影響があるそうな、
sakuranosorasakura30
のんびりやの桜も七分咲き、
simin9simin1simin2
ギャラリーへ出る前に、
simin3simin6simin5
市民公園のさくらを観て、
simin4simin10
そろそろ散り始めています、
simin8simin7
カメラを持った人が多い、
sidare
西條神社の枝垂れも観て、今年のさくら さくら、


2021.3.29suzume29sakura29
ゴビ砂漠の砂塵が今日、日本に到来の予報、今朝鳴いているのはスズメ、散り始めた桜もあるけど我が家の桜はまだ三分咲き、
botan29narukoyuri29kannzou29
牡丹、鳴子百合、カンゾウ、
tentou1tentou3tentou4
ギャラリーに出てきて先ず照明を元に戻します、
yoin29deiri-29
矢原展の余韻のなかでデイリーを読むのではなくじっくり見ます、
kokomatisyuzai29
地域情報誌「ここまち」のリレー取材がありました、セカンドチャンスさんからです、
tessyuu1tessyuu2windo29
撤収をします、空っぽのウィンドウ、
kousa29kousa2
山が霞んでいる…
kibitaki29-1kibitaki29-2kibitaki29-3
きれいな声で鳴いている鳥がいます、今朝も鳴いていたキビタキの同じ固体かな、


amehuri28
一日雨降り、
deiri-28
まだ2連勝だけどデイリーを購入、
red28tokuzantubaki28
今年は篤山椿が次々咲いてこの場所をしめてくれました、
windo28windo28.2
ウィンド側、
tsanhutariysan28msan28
雨の最終日の日曜日、
yaharasanto28yaharasanto28-3yaharasanto28-2
矢原さんはご来廊の方が途切れたのを見計らって仕事をしますと帰っていかれました、
yaharasan28kanban22
5月24日から6月5日まで東京都中央区京橋3-3-4「ギャラリー川船」さんで「矢原繁長展」開催の予定です、わくわくしています、
また新たな展開に繋がった展覧会でした、愉しかったです、今回もご来廊、有難うございました!


2021.3.27mozu27
明日は天気が崩れるようですが、市民公園の桜色が日毎、濃くなっています、
tokuzantubaki27tensyu27
今日の篤山椿、
nsanyaharasain27senbei27
土曜日のせいか市外からの方ばかり、
redbox27tenji22
一点でもその作家の作品を手に入れると、次回の選択は目を見張るものがあります、
redyaharayaharasanto27-2
「矢原繁長展」も明日までとなりました、


2021.3.26suzume26
今日も日中は4月の陽気、おしゃべりなスズメが1羽頭上で鳴いています、
furi-jya26botanhaname26
ギャラリー裏庭のフリージャと牡丹の花芽、
iriguti2maired4mairedbox
新型コロナウィルスの「第4波」に繋がるような感染が愛媛でも拡大しています、既に変異種の拡がりもあり東北大震災の余震である宮城地震、東京五輪の海外客の断念と社会の想定とは大きく変わっています、今まさに私たちはパラダイムシフトの最中にいますね、人生観、働き方、家族の在り方、価値観が劇的に変化するのだと思います、
kisidasan2kisidasan3kisidasan1
愛媛新聞、愛媛詩壇の選者でもある岸田将幸さんが来られました、以前からの矢原さんとの約束を前に進めるためでもあります、良いお話ができたようですよ、
yaharasankaisetussan
矢原さん在廊中は解説します、
sigure26
頂いた「源 吉兆庵」の「桜花しぐれ」


2021.3.25
どんどん晴れていきます、
kakekae25.1kakekae25.2
矢原さんが6号Sのレッドボックスを持ってみえました、
kakekae25.3
正面に掛けました!
kaisetu25.2kaisetu25kaisetu25.3
ゆっくり矢原さんとお話ができました、


2021.3.24mebukiiro25suzume24
遠目にも樟の芽吹きが判るようになりました、
saku3saku1saku2
我が家の桜もやっと開花宣言!
hakayamasakurayamazakira24sirobanatanpopo
お彼岸は過ぎましたがお墓参りをします、ここにもさくら咲く、
hurutanosidare24hurutanosidare2hurutanosidare4
そのまま西山興隆寺、古田の枝垂れ桜を観に、
hurutanosidare7hurutanosidare6hurutanosidare5
聞いてはいましたが桜のころには来ていません、
sakuranotutumisakuratokumohurutanosidare3
遠く四国山脈が望めて暖かなさくら日和です、