2022.7.3mukuge7.3
台風4号が心配、
7.2yuuyake1yuuyake7.2.2yuuyake7.2.3
昨夕の夕焼け、
turu7.3.2turu7.3
古茂田杏子さんの小品を吊っていきます、
amehuri7.3ameagaru
店主が吊り込みをしている間、雨が一降りして上がりました、
turikomi7.3tenjityuu7.3.3tenjityuu7.3.2
美津子さんの100号を2枚吊って、杏子さんの掛け軸を仕舞い、風雅さんに預けている美津子さんの小品を掛けるだけです、


2022.7.2
夕立が来て欲しい!
mukuge7.2mukuge7.2.4mukuge7.2.3
木槿はより取り見取り、
saijyoubase9saijyoubase8saijyoubase7
子どもの国が、交流の場の「SAIJO BASE」になって今日オープン!宮島さんと話していてちょっとどんな具合か観とかんといかんねと言ってたのを思い出して出かけました、
saijyoubase3erebe-ta-7.2
中に入って、
saijyoubase6saijyoubase5saijyoubase4
どこか岡崎さんの匂いがする、
7.2tennaiyaharasan7.2
デジカメで撮っていたらウチノカミサンから呼び出しがあり帰廊、
orosu4orosu3orosu2
その後、2Fから古茂田美津子さんの大作を下ろします、
ageha7.2.1ageha7.2.2
揚羽蝶が優雅に飛んでいました、


2022.7.1
今日もすっきり、だけど台風4号が北上してきます、
mukuge7.1mukuge7.1.2serinohana6.30
白い花に目が行きます、3枚目、田圃の中の芹の花、
7.1mukuge
暑い中、人の出入りがあり、店主も午前中は野暮用が、
kusarihakogaki
7月1日、石鎚山の御山開きです、石鎚の鎖を登る信者さんたち、矢野橋村の画、
kyoukosannimotunitoki7.1.2nitoki7.1.1
午後も遅く、古茂田杏子さんの荷物が届き、検品、杏子さんに連絡を入れ、
sakuyuunonijisakuyuunoniji2
昨夕、雷鳴の後の虹、


2022.6.30.12022.6.30.2
朝から蝉の鳴き声が届きました、初鳴きです、
sirobanamukuge30mukuge6.30
木槿は今日も咲き続く、
kimiehigasa2kimiehigasa
宇野貴美恵さんの日傘、
yamamomo6.30
貴美恵さんところのヤマモモ、
6.30kumo
夕立が来ないけれど午後6時ごろ一瞬電灯が暗くなり大きな雷鳴が響きました、すっかり真夏、


2022.6.29.12022.6.29.2
すっきりと晴れ、山の岩、木々、笹原の部分がよく分かります、
akagane26.29kumo
秋山一夫氏の画業60年記念展が新居浜市美術館で開催中です、7月に入ると古茂田杏子さんからの荷物も届くので定休日の今日、出かけました、
kaeru6.29
暑い日だのに水の上に居たカエルたちは芝の上に、
akiyamaten6.29akagane1
階段の登り口には沢山のお祝い花が、あかがねミュージアム2階へ上がっていきます
akiyamapanfu2
秋山一夫氏も会場に居られて、すこしお話も聞かせていただきました、兎に角お元気で行動力のある方です、60年熱い気持ちで描き続けられたのが素晴らしい!


2022.6.28sora
向こう1週間先まで晴れマーク、
6.28mukugesiromukuge6.28
木槿は秋の季語になっていますが、次々と咲く、
suzume6.28
ギャラリー駐車場で車から降りようとしていたらスズメがこちらに向いてピョンピョン歩いてきます、驚かさないようパチリ、
tuyuake6.28
四国も梅雨明け、これでいいのかなぁ~、山に御家がある人が「水」の心配をされています、


2022.6.27posuta-27
関東甲信は梅雨明け!なんと!早い!
toukan27.2toukan27
「古茂田美津子・古茂田杏子展」DMやっと投函、
店主は午後、運転免許更新の講習があります、
gibousihana2
白花木槿が萎んだので終わりに近いギボウシの花を、
niji6.27.2nijyuunijinijinoato
雷鳴が時々鳴っていて、夕立、今夜は涼しいだろうねぇ~
niji6.27.1
ギャラリーからも観えた、


2022.6.262022.6.25yuuisi
2枚目は昨夕の石鎚山、梅雨明けが早くなりそうな、
siromukuge6.26mukuge6.26.2
白木槿、一番花ではなく4番目くらい、
kagonomukuge26
ギャラリーへ持って来て、
6.26.2temsyu6.26tensyu
西条市文化会館まで来られている方が帰りに大場咲子さんの絵を受け取りに来られます、
ittententeradaitaruemikosibasi
枝香庵の荒井さんから届きました、長野県の東御市梅野記念絵画館で開催中の「私の愛する一点展」に
荒井さんが寺田至氏の「イタリア・家並み」を出展されその図録です、早速、寺田至氏の奥様である寺田由紀子さんにも連絡をいれ喜び合いました、


2022.6.25
薄曇りの中、頂上が観えていました、
saezuri6.25saezuri6.25.3saezuri6.25.2
真上の電線で元気に囀りが、
6.25aozora
雨の予報だったと思うのに青空が拡がり、
amehuri6.25ameagaru6.25
昼前には降り出し、また止んで、
6.25kyapusyon26.25pyapusyon1kyapusyonhari6.25
昨日、風雅さんが納品してくれた額装の箱にキャプションンを貼っていきます、
午前中、仲良し姉妹のお一人が見えただけで静かです、
atenahari2atenahari
続いて「古茂田美津子・杏子展」の宛名張り、時々トラの試合状況を観たり、雨が降ると気温も下がります、


6.24kumo16.24kumo2
松山は朝から30度の暑さ、
nidukuri24.2nidukuri24.3nidukuri24.1
荷造りを2つ、
6.24kumo6.24kage
西条も35度とニュースで、熱風が吹いています、
yaharasan24
暑い中、矢原さんが、
huugagaku24huugagaku24.2
風雅さんが荷造りの手間より持って走った方がいいと仕上がった額を届けてくれました、