2022.9.24isi
雲を巻き付けた石鎚山、
2022.9.24kumo2022.9.24.2kumoyousuiro9.24
晴れるとすこし暑い、用水に止めていた水が流れています、
bu-ke
砥部分校の卒業生の方から、
tobebun2tobebun1dousousei
高校の統合計画案が出てオーガさんの卒業された松山南砥部分校デザイン科の存続のための署名をお願いしています、「存続の会」に関わっておられる方たちと、
uminoyasasia
♬海にお船を浮かばせて行ってみたいなよその国♬「海のやさしさ」
famiri-9.22o-gaten9.22p-zu24
昨夕、来廊されたオーガさんの友人ファミリー、ポーズをとるオーガさん、
hagi9.23
昨日、萩を頂いて一層秋草になりました、
pakke-ji24
愉しいパッケージ、


2022.9.23siminnomori9.23
今日明日は雨の予報、
9.23.3hukuniwasan
早朝、広島を出てこられたHUKUさんお二人、
hahakosainkaki9.23tomodati9.23
オーガさんのお友達など、
zerokomasanmurakamikyouitisano-gaten9.22.3
零駒さん、村上恭一さん、昨日は岸田将幸さん、
3nin9.239.23.4ehime9.23
今日の愛媛新聞にも載っていましたが新居浜市美術館ではトークセッションがありその前にギャラリーかわにしに寄ってくださった方たちがいました、


2022.9.22
明日からの連休はまた雨の予報、
hosi9.22.2hosi9.22gominohi22
ごみ収集の日、
tatekan9.22.2
「オーガベン展」初日!
ke-buruterebi9.22ke-buruterebi9.22.2
久し振りのケーブルテレビの取材、新型コロナ感染拡大で暫く取材を止めていたそうです、
akikusa9.22akikusa9.22.2simourasan9.22
松山から下浦さんが秋草をご持参くださいました、薄いピンクの彼岸花、金水引、吾亦紅、紫式部

okasan9.22araisan9.22manabeakirasi
蔵丘洞の岡さん、枝香庵の荒井さん、マルブンの眞鍋明氏、
9.22.3gyarari-gyarari-9.22.19.22.2gyarari-

9.22.4gyarari-
地元ですね、


2022.9.219.21kitanosora
空一面の羊雲、
2022.9.21.2
山側の空に青空、
9.21kumi9.21kumo2
昼間にはこんな雲、
kakeru9.21
残っていた壁一面にも吊って終了、今日は久し振りの方たちが西条へ来られます、


2022.9.202022.9.20.2
台風一過の爽やかな空とはならず、
9.20inehosi9.20
稲も倒れることなく、
9.20kitanosorahakisouji9.20
これで晴れてくるのだろうか、
2022.9.20madokara
ギャラリーへ出る前に母親がお世話になっている施設に立ち寄って、医療施設の方たちの大変さを改めて思いました、
souji1souji4souji3souji2souji5
入念に掃除機をかけ、
aozora9.20
北の空から青空が拡がって、
9.20hareta29.20hareta9.20hareta3
あっと青空に、
huuganimotu3huuganimotu2
風雅さんから、
gakuyakawanisi2gakuyakawanisi
額屋かわにしになって額のセット、


2022.9.19
明け方には猛烈な風雨で目が覚めました、
9.19kamogawa39.19kamogawa29.19kamogawa1
昼前に家を出て加茂川周りでギャラリーへ、黒瀬ダムの放流量を増量したとテレビのテロップに出ていました、
higanbana9.19
彼岸花は律儀に咲いて、
101ninten1101ninten2
新居浜市美術館で開催中の「日野譲x伴野久美子展」に伺ったとき、愛媛新聞創刊100周年記念での「愛媛の101人展」の図録に、お歴々の先生方よりトップに掲載されたのは日野譲氏でした、そのときのエピソードを日野譲氏よりお聴きしていたのです、探していたら「愛媛の101人展」の図録が出てきました、かっこいいですね~、この作品を今展で展示するには移動費に随分かかるので諦めたとのことでした、
9.19katuzuke1katazuke9.18
作品展様に片づけていきます、
nitoki9.19
大場咲子さんから台風で一日遅れの荷物、
9.19kumo
台風の雲の腕のひとつかも、台風は猛烈な風を維持したまま東北へ、お気を付けてください、


2022.9.18sakuraotiba9.18
九州は台風14号の暴風圏にはいったようです、R子さんから雨戸のうえからでもトンカチやってぇとメールがありました、台風襲来の店主のルーティンでしたので、
今日は早じまいし、明日は状況により休廊します、皆様お気を付けてください、
anjinsankara9.18
朝一番に安倍さんにお願いしていた荷物が届きました、
tyotohosyuu9.18.2
ちょっと気になるところを補修しておく、
murasakugoten9.18
花も活けて、
toukan9.18.29.18kumo
投函して、銀行にも行って、
maroniedm22
10月22日からの「マロニエ通り銀座館ギャラリー」での「東京出張展」DMも出来あがりました!


2022.9.179.17ine
大型の台風14号が北上、まさに嵐の前の静けさ、
tijyounohosi9.17tijyounohosi9.17.2
ぱらっと降った雨を受けた地上の星、
gakuturi9.17gakuturi9.17.2
仮吊りしていた正面の作品をきちんと吊っていきます、
windo9.17windo9.17.2aisu9.17
ウィンドも吊ります、
明日、明後日、気を付けましょう、


2022.9.16
山のある南側に青空が覗いています、が台風14号が九州四国方面を窺っているようです、
nisihehigasihe
ぽっかり雲は西へ、うすい雲は東へ動いている、
housizemi9.16
昨日鳴いていたツクツクホウシなのかなぁ~ 夏は終わった、
tenji16tenji16.2
途中、外へ出ることがあって、
tenji16.4tenji16.3
続いて展示していきます、
o-gabentennoru
月刊美術10月号が届きました、


2022.9.15
今朝も雲が覆っている、
souji9.15mukugekiru9.15
木槿を剪って、
sakuraotiba9.15sakuraotiba9.15.2
櫻落葉を掃き集めたりごぞごぞ動いていると汗をかき着替えました、蒸し暑いです、掃いてもすぐ落ちてくる桜、
ageha15.1ageha15.2ageha15.3
ゆらゆら揚羽蝶が、
keitai15
いろいろ連絡することがあります、
neko9.15
アーケード街のポストまで行った帰りに会った白猫、
kimurabudou
丹精込めて育てた葡萄、今年も頂きました!