3.10
霞か雲かはたまた黄砂か花粉か、
sakurahaname3.10
我が家の桜はのんびり屋でまだ蕾は硬い、
tubaki3.10otitubaki3.10
ギャラリー近くのウチノカミサンが好きな椿、今日もメジロが来ていた、
rityoudana3.10hiasako-na-3.10jyousetu3.10
のろのろと展示替え、


2023.3.9isi
溶け込んでしまいそうな石鎚山、
botannome3.9ajisainome3.9
ギャラリー裏庭の牡丹の芽、紫陽花の芽、
tenji3.9.2tenji3.9
展示替えがなかなか捗らない、
bu-ke3.9
残った花でブーケ、
syuurigaku3.9
急ぎの額の修理、
baikoudou
お土産にいただいた東かがわ市の「ばいこう堂」の和三盆、今風の形です、


2023.3.8
4月の陽気になる予報、
nanohana3.8harunohi3.8.2
春の野は日差しいっぱい、
momo3.8momo3.8.2
桃の花も咲いて、
yukarinogakatatiten1
「~郷土西条ゆかりの画家たち~ 越智雄二 山本寛一 河野昭二 寺田 至」
yukarinogakatatiten2yukarinogakaten
五百亀記念館 2階市民ギャラリーで今日から3月19日まで、9時~17時(入館は16時45分)
kantyou1teradasakuhin1kantyouto3.8
寺田由紀子さんに展示風景を送りたいので館長に許可を頂き、
teradasakuhin2teradasakuhin3
寺田至作品を壁面に掛けて観るのも久しぶり、
3.8tenji1yukarinogakaten3
次回があるならそれぞれワンマンショウで顕彰したいですね、


2023.3.7isiharuno3.7
春の山に春の野、
mozu3.7mukudori3.7
空にはモズにムクドリ、
kurisumasuro-zu3.7tubakikobae3.7
春咲クリスマスローズが咲き、20センチほどの椿の小生えにもう蕾、
tessyuu3.7.2tessyuu3.7.1kazumisanto3.7
日浅和美作品の一部を撤収、
hansyutu3.7
店主も軽四輪に積み込んで搬出、
medaka3.7
メダカもすいすい、
3.7neko1
ギャラリーの入り口でニャーニャー鳴く猫がいます、どうしたの?と尋ねても2階の方に顔を向けながらニャーニャー鳴くばかり、出ていきません、
neko3.7.2
店主が階段に近づくとドドーと飛び降りてきた別の猫はそのまま水の流れていない用水路に入り、ニャーニャー鳴いていた猫は飛び降りてきた猫を気にかけて、
neko3.7.3
猫の恋の季節です、
neko3.7.4
店主が気になるようで先ほどの猫にはついていかないでこちらを観ている、この猫右後ろ脚をケガしています、


2023.3.6isi3.5iwa
今日も石鎚山がきれい!3羽の鳥が飛んでいた、、写っていたのは1羽だけ、
tatekan3.6
土世さん、和美さんたちも見えたけど撤収は明日に、
3.6kumo
こんな雲も、
karabako3.63.6simau3.6simau2
撤収の準備をして店主はここのところ日課にしているヤボヨウに出ていきます、


2023.3.5
穏やかな朝、
nokisinobu26
しばらく水が流れていなかった用水路にさらさら春の流れ、
nubatamamebuki3.5gekkeijyu3.5tubaki3.5
ヒオウギの芽吹き、伐られた月桂樹にも可愛い葉っぱ、大きな椿の蕾、
春の日です、
tenji3.5tenji3.5.2tenji3.5.3
日浅和美展示風景、
西条市の「生涯学習の館」で宮島明さんの水彩画教室に長く通っておられる方が来廊、来て良かった!と、
3.5isi
ギャラリー近くの建物の間から覗く石鎚山、
tatekan4
すこし会期を延ばして開催した3年ぶりの「日浅和美展」午後7時まえになりました、
今展もご来廊いただき有難うございました!


2023.3.4isi
右端に堂が森、
2.27gyarari-2
午前中に土世さん、和美さんたち、
raikyaku3.4
午後の来客、足先だけ撮る、
tensyu3.4
ヤボヨウから帰廊してオークションの図録を観る、
2.14tenji
「日浅和美展」オープニング前日の画像、


2023.3.3
隅から隅まで晴れ!
hina1hina2
篠原 土世作のおひなさま、
tenji3,3,2tenji3,3tenji3.3.3
午前中、ミウラートの学芸員米屋さんがご来廊、あいにく土世さん、和美さんたちは松山へお墓参りに出られていてすれ違い、
yukarinogakaten
その後米屋さんは五百亀記念館の「彫金師・玉岡俊行展」へ、3月8日からは~郷土西条ゆかりの画家たち~があります、
yusuraume3.3azisaime3.3sakurahana3.3
ギャラリーの裏庭の春、


3.2ameagaruameagaru3.2
夜半の雨が上がったばかり、
yamawayuki2
外に出ると寒い、寒いはずだ山は雪、
nouhinhe1sagasimono3.2
午後は納品に出て、
hareta23.2KUMO33.2kumo
雲がおもしろい、
KIJIBATO3.2.2KIJIBATO3.2
キジバト夫妻、
2.27gyarari-3
3月の寒さは腹が立つと言った人がいた、


2023.3.1watarigarasu3.1sakuranamiki3.1
4月の陽気になる予報、桜の咲く時分に通り抜けてみたい坂を走ってミウラート・ヴィレッジへ、
kougeiten1kougeiten3
「第17回えひめ工芸作家展」
3.1kougei23.1kougei43.1kougei3
ミウラート・ヴィレッジは館内を模様替えしていて明るくモダンになっていました!
3.1kougei1nagatakoudou3.13.1kougei5

kodama1kodama2
我らが児玉高次さん、
haradayosiakiharadatakenagahiro
金属の原田義明氏、竹の松田竹二郎氏、染色の永廣武都子氏、
hasegawa3.1kimie3.1
我らが長谷川うさみさん、宇野貴美恵さん、
今朝、平井あたりで貴美恵さんの車とすれ違いました、
matutani1matutani2matutani3
砥部の松谷文生氏、
yamadakimio1yamadakimio2akamatueri2
1、2枚は山田公夫氏、3枚目は人形作家の赤松絵里氏、
mizuhiki1mizuhiki2mizuhiki3mizuhiki4
廻廊サイドには水引細工、このスペースも様変わりしていて白の水引細工が映えました!
先日お会いした野本久美さんは今回出品されていませんが、この「えひめの工芸作家展」は愛媛の工芸作家さんたちの応援、励みになっていますね、ありがたいです、
soubai1sokubai2
展示作家さんたちの即売コーナーもあります、
huugasan3.1kumakotyan3.13.1ranti
次は風雅さんところ、額装に出すのを渡し、出来上がっていた額を受け取り、頼んでいたお弁当でランチ、今日は忙しいのです、
iokihe3.1
帰廊してすぐ、今度は五百亀記念館へ展示の手伝いです、三月は動き始めるのにいいのか、もう一つあった会は欠席しました、5時まえに帰廊、大忙しでした、