otitubaki20.3otiyubaki20.1otitubaki20.2
ほろほろと落ち椿、
tubaki3.20.4tubaki3.20.5
まだまだ椿の季節、
sumire3.20
スミレも咲いた、
tubaki3.20.2tubaki3.20.3
ギャラリーの裏庭もまだまだ椿、
tubaki3.20suisen3.20
よそ様のお庭も椿、
kojiku3.20
ここのところ、古いお軸にお目にかかることが多いです、


2023.3.19isi
笑う石鎚山、
karasu3.19
カラスは鳴く、
mozu3.19nakayosimozu2nakayosimozu1
我が家へよく来るモズも可愛い彼女が出来たようで、
aozora3.193.19kage
この季節らしい気温になって過ごしやすい、
botanhaname3.19sirannome3.19ajisaimebuki3.19
牡丹には蕾が、シランも紫陽花もきれいな緑が、
iokikara1iokikara2
午前中の予定は午後1時ころまでかかり、昼食後は五百亀記念館の~郷土西条ゆかりの画家たち~の撤収がありそれぞれ返却へ、
土世さん、和美さんたちはご自宅のメンテを天気のいい間に済ませて、
店主は動いたのでまずビールが飲みたい!


3.18kirisamekirisamekarasunosu
一晩中、静かな雨のあと、カラスの巣も霧雨のなか、
katatumuri3.18amenotubaki3.18
我が家でみかけたカタツムリ、何十年ぶりでしょうか、
kirisame3.18.2kitisame3.18
外に出ると霧雨とわかる、
午前中の予定をこなし午後出かける予定がキャンセルになって、
3.18aozora
午後2時ころには青空も観える、土世さん、和美さんがちょっと立ち寄って、
3.18yuuhi
夕日も赤く、
gomitori3.18
駐車場とついでに道路のごみ拾い、


2023.3.172023.3.17misi
雨雲がきて、
ame3.173.17ame
一日、雨、
otitubaki3.17
昨日の椿はもう落花、
medakani
かわいいメダカに餌を、
raikyaku3.17
ゆっくりされた方、
kariutoto3.17
銀座の歩行者天国を歩いてこられたMさんのお土産かりんと、月刊美術4月号、展覧会の予告が掲載、


2023.3.16
今夜から雨、
karasu3.16.1karasu3.16.2karasu3.16
1枚目のカラスが飛んでいくと、2枚目はすぐに来たカラス、カラスの巣には親の姿が見えない、
oobatorakkuoobatoraku1
大洲方面を車で走行していたKさん、大場咲子ラッピングトラックと遭遇!おもわず停車して運転手さんとお話されたそうです、画像を送ってくれました、大場咲子さんにも画像を送って、
me-rutyuu3.16
いろいろメール中、
tubaki3.16
お家の椿を持って来てくれた方がいました、椿のシーズンも終盤です、


2023.3.15
気温がぐんと上がる予報、
karasusansyuu3.15sakurahaname3.15hiyo3.15
カラスは電線で羽繕い、東京では開花宣言がでたけど我が家はまだまだ、ヒヨは椿に潜って蜜を吸う、春ですねぇ~、
3.15saijyoujinjyakoubai3.15sekirei3.15
今日も西條神社へ、春の青空、
suzume3.15.2suzume3.15
スズメが仲良く、
kijigato3.15.2kijibato3.15
キジバトも仲良く、春ですねぇ~、
3.15kumo
空にはこんな雲、
hakumokuren3.15harunohikari3.15kouen3.15
明るい光、春ですねぇ~、


2023.3.142023.3.14isi
黄砂は今日も来ている、
yamabuki3.14hutarubukuro3.11
一重の山吹がきれいです、ホタルブクロも出てきて、
keijiban3.14.2keijiban3.14
ギャラリー近くに県議選の選挙ポスター掲示板が設置されました、あれから4年、早いです、


2023.3.13
雨は早くに上がり、
kuroikumo3.13mozu3.13
黒い雲が通り過ぎる、
keitai3.13matokae3.13
朝いちばんに納品を済ませ、風雅さんにマットの交換の手配など、
todokuten
「東京都渋谷公園通りギャラリー」で2020年から今年2023年3月でプロジェクト終了する「とどく」展をまとめたものです、
yaharasan3.13
矢原繁長さんがゆっくりされました、
3.13kumoyamahasiroi3.13hareta3.13
午前中、ちらっと立ち寄った土世さん、和美さんたち、寒い!山はきっと雪だねと言っていた通り、笹ヶ峰の前山は白くなっていた、昨日から10度近く下がっている、
aozora3.13.2aozora3.13
そして青空、


2023.3.12
くしゃみをしながら通っている人もいる、
sansyuu3.12amanetubaki3.12sirotubakiyamabuki3.12
サンシュウ、アマネツバキ、白椿に山吹、
saijyoujinjya3.12saijyoujinjyaumesaijyoujinjya1
今日は西條神社へお参りして、
utinukifesuta3
「うちぬきフェスティバル」が西条図書館北側緑地で開催、
utinukifesu1utinukifesu5manabukunutinukifesu4
福祉会館に駐車して行くと学クンが受付に、
utinukufesu4utinukifes2utinukifesu3otyaseki
淡交会のお茶席もあり店主は山本先生にひっぱられて、一服頂きました、
syousuke3.12nagare3.12
うちぬきフェス出店の常連、庄助さん、
気温が上がって大勢の来場があり盛会だったようです、


2023.3.11
黄砂が来ている、
itunoyumetubaki3.11yamabuki3.11
山吹が咲きだした!
karasunosu3.11karasunokosodate3.11
カラスの巣が観えています、近づく鳥たちを追っ払いカラスの親は神経質になっていますね、
huuganituku3.11
風雅さんから届く、
hangaseto1hangaseto2
版画のマット、ついでにアクリル替えを頼まれました、
te-puhari3.11kanagutuke3.11siabe
水テープ貼り、金具付け、来世は風雅さん処の幸子さんの元で修業するつもりなので、
hakokyapusyon
箱キャプションも貼り今日の作業は終わり、
beniimo11
沖縄土産の紅芋のお菓子で一服、

 今日の愛媛新聞「土肥あき子氏の季のうた」 
    光り満つ三月十一日の海  甲斐 遊糸

海から津波が来るけど宝も来る、だから私たちはここに住み続けている、津波被害にあったある漁師さんの言葉です、