2023.4.19nagamihinagesi4.19
庭仕事ちゅう、突然降り出した雨、今日はこんな天気、空き地のナガミヒナゲシ、繁殖力が強くこの場所もあっという間に席捲されるでしょう、
senteityuu4.19sentei4.19
怠けていたら庭はぼうぼう、草抜きや剪定しなければならない所だらけ、
kumesi4.19kumesi4.19.2
城北運送の久米氏が見えました、5月の「大場咲子展」に向けてまたもやラッピングトラックを準備中なのです、そのイメージプリントを見せてくれました、今回は2トン車で運転席側にも図柄が入ります、久米氏はデザイナーでもあるのでラッピングトラックはご自身の楽しみでもあるようです、
観る店主たちも楽しみです!
gomidasi1
ゴミ出しの準備をして、
sikikaiayumi
注文していた「松山子規会 八十年の歩み」が届きました、


2023.4.18hazakurani18
明日から天気は崩れそう、桜はあっという間に葉桜に、
saijyoujinjya18sidarehazakura18kaedenomi18
時間があったので武丈から西條神社へ出て、枝垂れ桜も葉桜に、楓の花は実に成って、
ityou18suzume4.18
丸太のようだった公孫樹にももこもこと葉が茂っている、スズメは変わらず元気に鳴いて、
kataduke18kataduke18.2
並べていたのを片づけて、
matukitentitikotenoogidaten
展覧会のDMが沢山届いています、
1枚目、「暁の歌 松木崇展」東京 西武池袋本店6階 アートスペースで、今日18日までですね、
2枚目、西条市の愛媛民藝館で眞鍋芳生・Tomo父子展 4月23日まで、
3枚目、「扇田克也展」新居浜市の「木星舎」で23日まで、
itinoteno-gabenten3o-gabenten2
1枚目、西条市ご出身の市野裕子さん、東京日本橋の中和ギャラリーで今日から28日まで
2枚目、オーガベンさんのドローイング1000枚展、東京世田谷区「GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA」で21日から30日まで、
3枚目、同じくオーガベンさん、右は神戸大丸で5月3日から9日まで、左のDMは5月24日から30日まで西武福井店5階美術画廊での展覧会となります、
bara4.18suzuran4.18siran4.18
ギャラリー裏庭では大家さんの薔薇やスズランが、初夏の兆し、


2023.4.17seribatake4.17
昨夜は雷雨、春雷がしばらく鳴っていました、明けて青空、
karasu4.16.1karasu4.16.2karasu4.16.3
昨日見えられた山口県のK氏を見送ったあと見つけたカラス、
プロ野球、気が付いたら広島カープが単独一位になっています、
山口県のK氏は広島県のK氏と安倍安人フアン繋がりのご友人です、昨年のいつ頃だったか山口県のK氏は広島県のK氏に連絡を取りました、広島県のK氏の体調不調を耳にしたからです、携帯に出た広島県のK氏は「いま集中治療室です」と言いました、驚いた山口県のK氏はこれは大変なときに電話したとすぐ携帯を切りました、そして安倍安人さんに連絡しました、その後、安倍安人さんは広島県のK氏に様子を伺ったあと山口県のK氏に電話、広島県のK氏は新幹線で大阪に向かっているとのこと、広島県のK氏は熱狂的な広島カープフアンです、集中治療室に入っているのは不調の広島カープとのことでした、店主が広島県のK氏に連絡するときはカープが連勝しているときにします、


2023.4.16isisakurasibe4.16
雲が次々通り過ぎ青空、曇り、大雨、また青空、の一日、
ksan4.16
まだ自宅でウロウロしていたらケイタイに山口県のK氏からギャラリー駐車場に居ると、えっ!と驚いて慌ててギャラリーへ、K氏は金毘羅さんへ仕事上の付き合いがある船主さんと一緒にお参りに来たので帰りはかわにしへ寄ろうと別行動しましたとのことでした、安倍安人フアンのK氏とはミウラート・ヴィレッジでの安倍安人展でご一緒して以来になります、
あれやこれやと話が出来、嬉しかったです、よくぞ立ち寄ってくれました!
siraisiten
松山のギャラリーリブ・アートさんで開催中の「白石裕三 油彩画展」に風雅さんとご一緒しました、
ameagaru16.3ameagaru16.4ameagaru16.2
夕立のように雨が通り過ぎたら青空、
omiyage16tukemono16
K氏のお土産はお酒と地元の漬物、今夜はこれで決まり!


2023.4.15
すっぽり雨の中、
mozu4.15
山茶花の木に潜り込んだのはモズ、
amagumo4.15
ギャラリーからの山も雨雲の中、
nsi1nsi2
雨で来客も少ないようなので箱から出して写真撮り、


2023.4.14
夕刻には雨の予報、
houtyakusou4.14
園芸種ではない野草のホウチャクソウも伸びていた、
endouaisan1
今朝の愛媛新聞に載っている、
「砥部焼新作展 2023」30人の79作品が展示され遠藤愛さんの「石目朝顔鉢」が優秀賞になっていました!
kasiwakaba4.14aidanoisi4.14
ギャラリー前庭の樫にも若葉が、建物の間から石鎚山が観えている、この後雨になりました、このまま明日も雨の予報、
imakaraderu4.14
午後は松山へ、
agaru4.14
店主が帰廊したころは小降りに、今日はこれで仕事は終わり、


kousakuru4.12
黄砂が来ています、
deiri-4.13
今日のデイリーを買って来て、ニンマリして見る、
25syuunentenrankai1
愛媛県美術館開館25周年記念で「大竹伸朗展」
ミウラート・ヴィレッジでの「Up And Coming展Ⅲ」では零駒無蔵さんが河野 甲氏、山本 修司氏と共に出展、
miura5gatu1miura5gatu2

dm1
久万美術館では「川島 猛展」も開催予定、その他さまざまの案内が届いています、
店主も5月は忙しい、


2023.4.12karasunosu4.12hurontohanabira2
しとしと降っていた雨も小降りになり、
syasindori12.1syasindori12.2syasindori12.5
定休日なので入り口のシャッターを半分閉めたまま写真撮りしています、
kage4.12
予報通り午後3時ころには陽が射してきて、
tuwa4.12botanhaname4.12suzuran4.12
ギャラリー裏庭へ出てみると牡丹にもう一つ花芽が、大家さんが植えていたスズランも咲いていた、
torinaosi4.12
パソコン画面で見て、撮り直し、
5月に入るとごぞごぞ予定が出てきたので写真撮りは今のうちに済ませます、


2023.4.11
春の青空、
karasunosu
気にしていたカラスの巣、巣を放棄して親鳥は居ないと思っていたら近づく鳥を追い払う現場を観ました、しっかり子育て中、
bara1bara2bara3
お祝いに頂いた花束の御裾分け、綺麗ですねぇ~、
memogaki4.11memogaki4.11.2
大場咲子さんの作品点検、
ori-buen3
4月も中旬に入ると気温が上がり動くとすこし汗ばみますね、


2023.4.10isikaede4.10
今日も快晴!
kanabun4.10mozu4.10tubakiwakaba4.10
カナブンが羽音を響かせて、椿は艶やかな若葉、
sirobanayamabuki4.10houtyakusou4.10hotarubukueo4.10
白花山吹、園芸種のホウチャクソウ、ホタルブクロ、
4.10.24.10wakakaede4.10
終わってみれば桜は散り、楓の緑が眩しいほど葉を拡げ、
kaihyou2
お陰様で塩出崇は県議会議員選挙選に当選しました!
botan4.10suzume4.10
ギャラリー裏の牡丹も満開、近くではスズメたちのおしゃべり、
oobanimotu4.10oobasakuhin4.10
5月の大場咲子展用の作品が届いています、
店主も店主の仕事を頑張ります!