2025.5.10
鬱陶しいけど雨は上がる、
kaze1maze2naosimono
代わりに風が強く、家内に居ても風音が大きい、
今日の午後、不忍画廊さんから寺田作品が届く予定、
matijikan2matijikan1
ギャラリー内は待ち時間、
kasiwamoti5.10
めし屋のかしわ餅を持って来てくれた、
hityaku1nityaku2nityaku3
寺田作品のチャーター便が着きました、
nityaku4nityaku5nityaku6
テキパキ降ろして、
tennsuusirabe1tensuusirabe2
点数をチェックします、
tukemonomeron
Oさんは漬物用のメロン、わずかな時期に出る、
彼女はこれを追っかけているようです、


2025.5.10akabanayuugesyou
自宅を出る頃からぽつぽつ雨、
nannnoki1nannnoki2nannnoki3
加茂川、武丈廻りで、
小さい時からある樹、
何の樹?
kyapusyon1kyapusyon3kyapusyon2
キャプション造り、
今日は失敗作無く出来た、
amehurimatumonotati
しっかり降って、
明日も雨が続く、
ga-bera
貴美恵さんがみえてガーベラがまだ元気なのに驚いていた、


2025.5.9sukimakaraisi
輝く五月晴れが続く、
石鎚山も、
takujyoubara5.9
卓上にも5月、
saijyoujinjya5.9sidarezakura5.25kaedenohana
西條神社へ、
何処も若葉、
irozukuajisai5.9
もう色付いている紫陽花、
ga-bera2ga-bera
ガーベラを入れ替えて、
mizusasisimaujikusimai
そろそろギャラリー内を片づけて、
安人さんの水指に軸、
okyakusama
店主の同級生が来て、
nyuuyokuzaisinntamanegi
義妹から愉しそうな入浴剤、
宮島明さんが血液さらさらにしてと新玉葱、


hareyuku5.7gogonoisiduti5.7
昼前には晴れて、
kagayakaumidori5.7kagayakumidori2
雨が上がると輝やく5月、
tokainosegurosekireisejirei5.7
都会のセグロセキレイと田舎のセキレイ、
鳥は恋の季節、
5.7gyarari-naioisiiokasi
定休日のギャラリー、
美味しいお菓子が沢山ある、
madonosoto
ぎゃらかわBOX子帰ってきました!


DSC_0586
雨雲に煙る山

DSC_0001_BURST20250506160148973 (002)
工場の北空が何とも鬱陶しい

DSC_2039 (002)
西の空も

DSC_2040
二本の煙突が絵画的で面白い


石鎚山
霞む石鎚山。4階窓より。雄大さは変わりません。

IMG_9594
近くの芹もいつの間にか育ってきました。水面に映えて緑が際立ちますね。

IMG_9612
寺田至展の開催期日も近くなりました。

IMG_9610
キャプション準備にも取り掛からねば。


DSC_0584
今朝の石鎚山。良いですね。
8c598bc5-73c2-4c15-8730-bf861b0881af~1
魁夷の絵に出てくる様でもあり、そうでもない様な不思議な沸雲。雲の形は見ていて飽きないですね。
IMG_9591
倒れていたマユミの木。上部を伐ってやるとほぼ立ち直りました。
IMG_9603
5月はやはり鯉のぼり。近くの川の游鯉。数も多く大きいです。
DSC_2015DSC_0001_BURST20250504174252116
夕刻、ハプニング。


IMG_9586
今朝の石鎚山。4階から。
IMG_6463
西條神社本殿の千木より飛び立ったカラス。
DSC_2011
5月3日はゴミの日でもあります。
2枚の画像ですが、クリックすると立ちます。


DSC_1999
雨の一夜明けの山並み
DSC_2003
庭越しの考古館
DSC_2004
葉っぱに大量の雨を受け枝がしなやかに曲がってしまったマユミ。弓材になったことに合点!
DSC_2000
バラ二輪
DSC_2008
寺田至展の看板早くも出来上がってきました。


IMG_6494
島根県立美術館で開催中の柚木沙弥郎展を観に行かれたY姉妹からの頂き物。地酒、和菓子、手作りジャム。みんな美味しそう!

gabera
遠くからガーベラが届きました。贈り手の気持ちが花言葉そのままに伝わります。
ありがとう!