2023.7.287.28nukegara
暑い!
無花果の葉裏に抜け殻、
komedaka28.2komedaka28
分けてもらった赤ちゃんメダカがちょっと大きくなったので一緒の鉢に入れました、
パクリと食べられるのを目の当たりにしたのでこのくらいの大きさなら大丈夫と、
nidasi28
京都の業者へ荷物を出して、
densenhato28
どんどろさんがゴロゴロ鳴るものだから外を見ると電線にハトが2羽、
竜巻注意報が出ていました、一雨降ればいいなぁ、だけど降らない、だから暑い!


2023.7.27
遥か南海からは台風が北上中、
kumazemi7.27
1匹でも煩いクマゼミ、アブラゼミ共に飛び交っています、
sabotenhana27susuki7.27
アーケード街のポストまでの途中、ご近所さんのサボテンとススキ、
hiougihana27
入り口に挿していたヒオウギの花が咲く、
tuta7.27
掛け花入れは蔦に代えて、

今日あたりに届いている「額の中の物語展」DM,
多くのミスがありました、衰えていくものが増えています、


2023.7.26isi2023.7.26
暑くなりそうな、
akatonbo7.26akatonbo7.26.2
朝の内は2匹を見かける、
店主も朝のうちに草抜きをしよう!と思っただけ、暑いから止めました、
temkyuubi7.26.2teikyuubi7.26
額展のDMを出して、9月の「OOGAxFUGA展」も入稿したので今日は一服します、
トム・クルーズの「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPART ONE」を観てスカッとしてきました、
だけど、なんともなぁ~


2023.7.25
梅雨明け十日、ちょっと不安定な空模様が続いている、
akatonbo7.25.1aburazemi25
狭い庭には、
赤トンボ、アブラゼミ
takasagoyuritubomi7.25tijyounohosi7.25
高砂百合の蕾、開花はまだまだ先、
saujyoyjinjya7.25
西條神社へお参り、
hurawa-sutandonobasitekoredeiinokana25
兒玉日南子さんから、
錫のウズウズ、イオン効果のある錫の渦を伸ばして花を生けるようです、
これでいいのかなぁ~

bouken1bouken2
田島征三さんから、
藤枝市郷土博物館・文学館での「田島征三展」
ta1ta2
京都市中京区寺町三条上ル天性寺前535の「ギャラリー ビルゲート」で「2023 田島征三」
siduru1siduru2
「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」では「おおたか静流・田島征三展覧会」シズリン!いつまでもここにいてね
田島征三さんもいつまでもここにいてね!
sizurin
2022年9月5日に亡くなられたおおたか静流さん!
これは若草幼稚園でのシズリン!


2023.7.25
夏の空へ、
seminukegara7.25akatonbo24
揚羽蝶も飛んできて、でも止まってくれなかった、
herumetto
最期に着けていたヘルメット、
natusora7.24
彼は自転車に乗ったまま夏の空へ還って行った、
atenahari24
ギャラリーへ帰ってきて宛名貼り、


2023.7.23
カラッとした夏空にはならない、
daisagi23.2daisagi23.1
芹畑にいたダイサギ、撮る間もなく飛んでいく、
akatonbo7.23akatonbo7.23.2akatonbo7.23.3
赤トンボのお気に入りのウコンの葉、
me-ru23
メールの遣り取り、

急なことですが、今日は午後4時まで、明日は午後3時から営業します、
昨日の友人の通夜と葬儀です、


2023.7.217.21kumo
昨日、梅雨明けした!
aota7.14serinohanagatake
水鏡から青田へ、白花の芹畑へ、
gakutendm
「額の中の物語展」DMが出来上がってきました、だけどミスがあった
F1kaxJGaUAIlowi
すみません!
ippitusen
一筆箋を添えて、
medakamiru7.22
絵を見る以上に熱心にメダカを見る3人、

siromukuge7.6
大事な友人の御子息から電話をいただきました、
彼の急死の知らせでした、
店主よりずっと若く彼と愉快に過ごした旅先のエピソードを思い出します、
不覚にも電話口で泣いてしまいました、


2023.7.21mukuge7.20
しのぎ易い夕べでした、
木槿の花が心なしか小さくなっている、
akatonbo21
すっかり住み着いたアカトンボ、
hagurotonbo21hagurotonbo21.2utusemi
ハグロトンボも羽を広げてアピール、
その向こうの蕗の葉裏にはセミの抜け殻、セミの鳴き声が大きくなるとそこかしこに抜け殻を見かけます、
sinbun21
新聞をゆっくり見て、
kataduke21posuta-hari7.21
G-boxをご覧になって来廊されたOさんが帰られたあと、安藤作品を片づけて、
ポスターを貼り直し、
mokuji21syokubutugaku2
宮島明さんも「植物楽」を手に取られてびっくり、切り抜きしてもここまでは出来ないと、
omotyaten1omotyaten2
「月刊美術」8月号
「アーティスト・メイドのおもちゃ展」part2が掲載されています!オーガ・ベンさん、大場咲子さん、


2023.7.20
朝の内も小降り、
akatonbo2hikitakasagoyuri20
びっしょり雨粒に覆われたウコンの葉に2匹のアカトンボ、
syokubuturakusyokubuturaku2
先日、納品に伺ったIさんから頂きました!
2019年4月から愛媛新聞で掲載されていた「植物楽(しょくぶつがく)」をきちんとスクラップし、製本までされています、
ウチノカミサンは切り抜きして箱に入れたら終わり、なのでウチノカミサンは大喜び、すごいなぁ~、
7.20kumohiougi7.20kaitai
どんどん雲が取れてこんな雲、
ギャラリー裏庭のヒオウギ、
不要な箱も解体して、
nidukuri20nidasi2tu
荷造りを2つして、
isiduti7.20
建物の間から石鎚山が観える、
梅雨明けしたところもあるような、


2023.7.19nisikitasora19
午後から雨の予報、
hagurotonbo19akatonbo7.19
ハグロトンボに赤トンボ、
huugasan19huugasan19.2
「額の中の物語展」用を持参、
huugaarubamu19huugasan19.3
先客の方がいたのでちょとプラプラ、
額装した風雅アルバムに何故か店主が居る、
sigoto1sigoto2sigoto3
たまには真面目に仕事中、
huugakara
真向かいに観える「ジャカランダ」
この頃から雨がポツポツ、
me-ru7.19
帰廊してメールチェック、
無事、韓国へ帰られた冨井先生からメールが入っていました、