20123.11.20
朝の内は気温が低く、
予報通り日中は穏やかに晴れました、
sakuraotiba20
朝晩、気温が下がると桜落葉がきれいに赤く色づき、
tuwa3tuwa2
ギャラリー裏庭のツワブキも黄色の花灯り、
このツワブキそれぞれ花びらの形が違う、
sirobarabaranosora1
ご近所さんの白薔薇とギャラリー裏庭の大家さんのピンク薔薇、
青空に向かって咲く、
朝一番に昨日電話いただいた方に長電話、
atenakaki20
店主は宛名書き、


2023.11.19asahi
山に近いと、まだ日の出まえ、
西条を出て、
anpanman11.19anpanman11.19.2
アンパンマン列車に乗って帰ってきました、


11.18asa2kitanosora18
予報はあったけど昨夜の雷鳴は目を覚ましました、
yamahayuki18.3nanseiyama
雲が取れると山は白くなっている、
seiri18
続いて事務室の整理、
yamahayukiyamahayuki18.1
ギャラリーから観える山も白い、
寒いけど手が悴むほどではない、
kage18.1kage18.2
日が照ったり曇ったり、風が出ています、

zatuzen18.1zatuzen18.2totyuu18
N子さんが事務室を覗いて次はここじゃね、と言ったので
引き続いて整理する羽目に、
粗方片づけて2次の仕分けをします、

明日、19日一日だけ臨時休廊します、
宜しくお取り計らいください、


2023.11.17sazanakanosora
今日は雨で明日は晴れの予報だったのがずれ込み、
明日、四国地方は強風で気温も下がるようです、
mizutamari2mizutamari3nizutamari3
水たまりに周りの景色が映り、
niwasouji17.2niwasouji17
雨が降る前に、
raikyaku17miokuri17
ミウラート・ヴィレッジの高木氏が見え、
karendaobotainutegami17
来年度のカレンダーを頂きました、「Up and Coming展 ⅠⅡ」から選んでします、
1,2月は大場咲子さんの「BOTAINU」
ちょうどそこへ大場咲子さんから心温まる優しいお手紙がとどきました!
miurapanfu
ミウラート・ヴィレッジでは明日19日から「Mコレクション展Ⅻ」です、
yamagawa17aozora17
昼過ぎには一雨きて直ぐに青空、時雨ですね、


2023.11.16
朝のうち、観えていた石鎚山は雲の中、天気は下り坂に、
katazukanai2katadukanai
仕分けが進まず片付かない、
途中、久しぶりのTさん、
額装を受け取りにAさん、
kukuru16miru16.2yomu16
切り抜き一つでも読みだしたら止められない、
kobinnohanasioobaehon
不忍画廊さんで開催中の「大場咲子展」では初めて咲子さんの絵本を発売しています、
ギャラリーかわにしでも販売協力中、
カラー28ページ、A4変形サイズ、税込¥1300です、
現物があるのでお手に取ってご覧ください、


2023.11.15
雨は降らずに鬱陶しい、
sakuraeda15sazankaaka
毎日落ちてくる桜の葉、見上げるとまだまだ枝に残っている、
あれは何の花?よく見ると無花果の黄葉の間から山茶花の赤い花が覗いていたのでした、
kusagomi15.2kusagomi15
草や庭木を小さくしてゴミ袋に、
tirakasi15.1sirakasi15
事務室はプライベートなものも多く中々捗らない、
兎に角片づけなくちゃあぁ


2023.11.14isi11.14isi2
冷えて晴れるときれいな石鎚山、
薄っすら白くなっています、
風があったけど霧氷かなぁ、
2023.11.14sazanaka14
白い山茶花は昨日、雨の中で咲いていました、
tirakasi2tirakasu2akasi2
気になっていた事務室を思い切って片づけます、
と言ったものの収拾が付かず、
tirakasi1yuka14
店主が見るとかなり追い込んだつもりだけど、
ウチノカミサンが見るとまだまだ、
この勢いで明日もやるぞ!
途中、外へ出る用がありその留守中に安人さんから電話、
台湾での面白い話を言い忘れていたそうです、
karioki14
ここも仮置きして、


2023.11.13[seribatake13
一段と今朝は冷える、
冷たくなると芹は元気になる、
ryoutenkawatagarou
神戸市の川田画廊では「中西 良展」11月25日まで、
今日が在廊日なのですが残念ながら西条へは寄れないそうです、
kijibato13.3kijibato12.2
思わぬ大雨が降り、水たまりに水を飲みに来たキジバトさん、
店主は初めてのお使いで郵便局へ、
やっぱり、1回で終わりませんでした、
higasinisiyama
雨のあと、山の頂上付近は何だか薄っすら白く観えるのですが、
kutusita13
ウチノカミサンは寒がりで靴下は必需品です、
タイミングよくYさんからウチノカミサンに届いた室内履きソックス、


2023.11.12
午後から晴れるかなと思っていたが、
sizuku12tuwa12hototogisu12
雨の雫がびっしょり、
少雨なのでこのくらいでは追い着かない、
vsaingyunimi1sotokara12.2
ウィンドにぐい呑みを並べ、外から観てみる、

o-gabentenehon
千葉特派員が、昨日、日本橋高島屋での「オーガベン展」のあと、
「不忍画廊」での「大場咲子展」にはしごをしました。
今日、ひょっこり来廊くださったKさん、入店後、怪訝な顔をされています、
「絵本はどれですか?」と訊かれて分かりました、
Kさんは大場咲子さんから送付されたDMを見られてギャラリーかわにしで開催中だと勘違いされたのでした、
「絵本」は数冊、取り寄せておきますので、お手に取ってごらんください、
matti12kunparusi-tamati
フォトリレーに出した京都の老舗喫茶「クンパルシータ」のマッチ、
それに反応された方がおられました、
昨年、ギャラリーかわにし東京出張展に覗いてくださったり、久万美術館でも再会したU氏です、
コーヒーカップの絵のクンパルシータのマッチの後ろにあるのは「京都が誇る憩いの名所『夜の窓』」のマッチ、
ムムム…お主やるなぁ~


2023.11.11
どんよりしていても、
saijyoujinjya11
西條神社へ寄って、
turikae11windo11
気分転換程度に吊り替え、
kumo11.11nekonokoi
ぽっかり浮かぶ雲の下では、猫の恋、ゴロゴロ鳴いています、
kimie2kimie1
新居浜の「木星舎」では「宇野貴美恵展」が始まっています、
oobaten
東京「不忍画廊」では「大場咲子新作展 小瓶の話 」
初めての絵本「小瓶の話」を刊行、
絵本原画、も出展、

矢原繁長さんが久しぶりに来廊、いい話を聴けました!