今冬一番の冷え込み、 冬山の石鎚山、 1羽でうろうろしているキジバトさん、 とうどさん当日は「安倍安人展」中なので今朝、置いて来ました、 西條神社へも寄って、 安倍安人さんと展示の打ち合わせをしながら、
午後6時まえ、ラジオから緊急地震速報、 新潟県中越地方が震度5弱、当然、石川県にも影響があります、
気温が下がって寒い朝、 近くの山まで雪雲がきているような、 1枚目、右が山茶花、左が椿、 蝋梅の花がほころびると辺りに良い香りが漂います、 加茂川周りでギャラリーへ、 とうどさんの準備も出来ていました、 店主も安倍安人展の準備にかかります、
それにしても今年秋頃には郵便料金がまたも値上がり、 ¥84が¥100になるとどうしたものか、 しかもその後、数年で値上げしそうな、
午後出かけることがあり、 伊予三山、右から石鎚山、瓶が森、笹ヶ峰が望める!いい処です!
モズが一羽、 今朝は西条の七草セットで七草粥、
ギャラリー裏庭のこの水仙は花芽がある、 奥のユスラウメや牡丹には赤い冬芽、ヒオウギも芽が出てきた、 店主は昨日の続きで寒中見舞いを、 安倍安人作品を並べて撮る、 ラインをする、 先日、アトリエゆらの宇野貴美恵さんから届いたタツノオトシゴ、 正月飾りを外して、ギャラリーかわにしも始動しなくちゃあ、
晴れるかな? 年が明ければ椿の季節、 侘助が沢山咲いていた、 ギャラリーでの朝の一服、 ちょっと気になっていた処を読み返して、 寒中見舞いを書きます、 ギャラリーの水仙、花芽はまだ、
よく冷え込んできれいな石鎚山、 例年より暖かいのに寒アヤメが咲いた! 昨年末からの探し物やっと見つけました! 全部を一つの箱に入れて、 今日の店主の仕事はこれでおしまい、 ウチノカミサンも寒中見舞いを印字して今日の仕事はおしまい、 西條神社で頂いてきた福豆、 山の上の雲、 正月早々の災害、何とかいい方向に向かいますように、
石鎚山は雲の中、徐々に取れて、 可愛いまゆみの実がゆらゆら、 玄関のロウバイと椿、 ギャラリーへはアマネ椿を、 ギャラリーでの初コーヒー、 ウィンドには初春にふさわしい軸を掛けました、 甲辰、仕事始めです、
夕刻、アトリエゆらの貴美恵さんが見えました、
午後からは雨の予報、 モズがけたたましく鳴いて、 孫たちを見送り、 その後、雨、気温もすこし下がり 輪島の秋山さんと電話がつながりました、 1日はまったく駄目だったのが今日は元気な声を聴きました、秋山さんのご自宅は頑丈な造りだったようで無事でした!
明日から仕事始めです!
温かい二日、
輪島の垣内幸彦さん、ご本人は無事でしたが工房が全焼したと動画を公開していました、 秋山保彦さんは大丈夫なのでしょうか?
今日も西條神社へ寄って、 きれいな冬の青空、 夕闇の石鎚連峰を見ながら家路に、
またもや羽田空港滑走路での接触事故、能登半島の救援に向かう海上保安庁の航空機と羽田に到着した便の事故とのこと、辛いです、 明日からは正月休みから帰って来る人達がいますね、
2024年 甲辰 令和6年 宇野貴美恵さんの龍、 揃ってお節を頂いて、 西條神社での和やかな年の始まり、 午後になって能登地方の地震、 交通網にも影響が出てJRで帰る予定であった娘を急遽松山空港へ送り、 テレビのニュースに釘付けに、 輪島には沈金師の西条出身秋山保彦氏、塗師の垣内幸彦氏、が在住ですが心配です、
今年のしまいは雨模様、 ウチノカミサンの好きな椿が沢山咲きだして、 吹き出しを創ってお迎え! 高砂百合の返り咲、 2023年後半のカレンダー、 2024年はどんな年になるのだろう? 店主たちにとって残り少なくなった時間ですが大切にしてゆきます、 ぎゃらかBOXご愛読ありがとうございました!