2024.2.62024.2.6isi2.6kumo2
今朝の雲、
観てる間に変化して、
tensyu2.6tensyu2.6.2
展示準備中、
五百亀記念館へも行かれた方が2度目のご来廊、
amanetubaki2.6
アマネ椿が良い具合、
2.6tensyutenji1
配置を決め展示していきます、
konoe
DM切手面のこの絵を見たいと連絡がありました、
よく見ているのですねぇ、


anpanman1anpanman2
朝の踏切で出会った西条発9時9分上りのアンパンマン列車、
2024.2.5
朝から雨がしとしと、
niwatazumi2.5kijibato5.1kijibato5.2
水たまりに映った電線に、キジバトさんがいた、
2.5huyo
近くでヒヨが煩い、
huugahe2.5huuga2.5.1huuga2.5.2
「安藤義茂展」の額装が出来上がっているので風雅さん処へ、
tumikomi2.5.4tumikomi2.5.2tumikomi2.5.1
積み込みます、
mugibatake2.5hyoutanike
風雅工房前の麦畑、緑がきれい!
雨のひょうたん池、
miroku3miroku2miroku1
そのひょうたん池の前の「MIROQU」昨年の夏にオープン、
風雅さんたちが「おいもの店」と呼んでいた、
生のサツマイモやジャガイモもあったけど注文を聴いてフライにしてくれる、
松山市の郊外だから成り立つカフェなのかな、
くねくねした道を店主は一人で出かけられない、
amehuri2.5.2ame2.5kamogawa2.5
午後からは雨が止みそうな予報だったけれどしっかり降っている、
ダム湖は水不足だからまぁいいか、
kenpin1kenpin2
帰廊して検品、


2.4yamasinanokumotetorapoto
雪の予報も出ていたけれど青空、
R500yuukei2.4
日帰りで息子ファミリーに会って来ました、


2024.2.32.3kumo
朝の内はこんなに青空がみえていたのに、
suisen2.3
ギャラリーの水仙がほころび始めて、今日は節分、
kakejikusimau
ウィンドに出していた掛軸を仕舞い、
windo2.2amehuri2.3
お昼ごろから雨、
tubaki2.3.1suisen2.2
たっぷり降って、
春の雨は慈雨ですね、

明日は立春、2月4日は臨時休廊します、
2月5日月曜日は風雅さんところへ安藤展の額装を受け取りに出るので3時ころには開ける予定です、
宜しくお取り計らいください、


2024.2.2
お日様が出てないので余計冷たい、
sazankahanabirayamahayukikana2.2
山茶花は花びらがはらっと散ります、
その1枚がワイパーに引っかかっていた、
ギャラリーからの山は雲の中、
2.2tenji
明日は節分、
simau2.1.3simau2.1.2
仕舞うものは箱に入れて、
andoudm2.2
安藤作品が揃うのは来週初め、
migaku2.2.5migaku2.2miru2.2.2
額、ガラス(この時の額はガラスの時代だった)の掃除、きれいになった!
aozora2.2isidutisanntyou
午後になって青空が覗き、
石鎚山頂も覗いて、
mouitimai2.2gendaigarou
もう一つの案件、
持ち主の依頼で額裏処理の直しをします、忙しい風雅さんに頼むのはしのびず、
古茂田美津子の絵の額裏に貼ってあった現代画廊のシールを剥がし、掃除し額をセット、
裏板は風雅さんに作ってもらい、現代画廊のシールを貼ることにします、
今日の店主の仕事は終わり、


kanzouwakaba2.1
甘草の鮮やかな緑、
昨日に続いて雨模様の空、
能登半島地震から1カ月、今日から2月です、

    竹林の月の奥より二月来る  飯田 龍太

kakeru2.1
安藤義茂の経歴パネルを入り口に掛けて、
DMを投函し、
五百亀記念館帰りのお客様と歓談し、
yaharasan2.1
夕刻見えられた矢原さんと、
店主の一日はこれで終わり、
tobiraanjin5
昨日、安人さん処で取材していた扉と床のレンガ、
ワクワク計画が少しずつ動いています、


2024.1.31
今日の定休日は、
tooohasi31.2setooohasi31setooohasi31.2
牛窓の安倍安人さんところへ、

anjin1tokusaanjin4
安人さんのアトリエ、
静かな冬景色、
anjin3anjin8anjin9anjin2
アトリエのまわりをイノシシが駆け回り、
inosisiana1inosisiana2
何を捜したのか大きな穴を掘っていました、アトリエの敷地内です、
イノシシ捕りの罠を仕掛けたら途端に来なくなったとか、
イノシシも分かるんですねぇ、
siosai1siosaimae
途中、穴子のお店に行って、
美味しかったです、

anjin6amanekeitai31anjin7
これからのワクワクする事をちょっと打ち合わせて、
帰ります、
kaerumiti31
帰りの瀬戸大橋、
何だか嬉しい!


2024.1.302024.1.30isi
今朝も銀嶺の石鎚山、
asanosuzume30
朝のスズメたち、
tumikomi30
明日の定休日は安倍安人さんところへ、
返す作品を積み込みます、
youkan
大洲の羊羹が届きました!
posuta-30
「五百亀記念館」では「安藤義茂展」が始まりました!
paneru30
ギャラリーかわにしでの安藤義茂展に向けて準備をしていきます、
yuukokunokumo
天気は下り坂、


2024.1.291.29isi
今朝は白い石鎚山、
sakurahuyume29sentei29
小鳥の贈り物は時々迷惑なものもあります、
知らぬ間にぴゅーんと伸びた木があり、
鋸で切る、
こらっ!上から撮るな!
saijyoujinjya29akaitubaki29
西條神社で処分してもらおうと、
ずっと以前からある赤い椿、枝が張っていたころはメジロが集団で来ていました、
torimotinoki29
郵便局へ行く途中の民家にあるトリモチノキ、赤い実がびっしり、
ehimejya-naru2ehimejya-naru1
「月間愛媛ジャーナル」2月号の表紙はミウラート・ヴィレッジ所蔵の安倍安人水指「SAKASA」
dmdasi2dmdasi1
ギャラリーかわにしでの「安藤義茂展」DMの第一陣を出して、
ちょっとホッとしています、
安藤作品を五百亀記念館に出展されている方が見え美術館談義、


2024.1.28
朝から雨模様、
2024.1.28isikamegamori28
石鎚山も瓶ヶ森ももうすぐ雲の中、
mitukosi3mitukosi2mitukosi1
今日は臨時休廊して松山三越へ、
「内田江美 絵画展」風雅さんたちと出かけました、
すれ違いに松谷氏が来廊、
sakurasanrihe28sakurasanri28touyohahare28
松山ではポツポツ雨粒がフロントにあたっていたけれど、
東予方面は青空が、

今日は明日に向けて良い話ができました、
実現に向けて動きます、