しとしと一晩中雨音がして、 昼前から止み、晴れた、 雪山かと見紛う白い雲、 西條神社の干支キティ、 何処がヘビなんだろう? 大藪雅孝の水仙に、安倍安人の算木花入れ、
三人展「夢のかけら」 昨日、藤枝氏が見えました、氏は教師であるが創作者でありたいと常日頃から語っています、 西条高校勤務時に共に創作に打ち込んだ美術部員2人との三人展です、 西条ベース(旧子どもの国)西条市明屋敷、3階市民ギャラリー 1月6日~1月26日無休 入場無料
強そうな石鎚山! 瓶ヶ森も、 曇る前の石鎚山、 巳年の置物、可愛くしています、 西條神社では大谷翔平選手の愛犬デコピンの御神籤が人気です、 大谷選手とハイタッチしたポーズでしょうか、 赤い紐を引っ張ると、 店主のは「吉」 車のナンバーを大谷選手の背番号にしているMさんにプレゼント、 遅ればせながらの年賀状、
仕事始め、 石鎚山は雲の中、 雀は静かに、 辻褄合わせて今日は仕事始め、 入り口の正月飾りはN子さんから、 神奈川のUさんの年賀状、小さな巳があるのみの版、 ウィンドには真鍋芳生氏の不動明王、
このあたりに周りに溶け込むような色の小鳥が止まったのでシャッターを押したのに撮れていない、 飛んで行ってしまった、 自宅で箱根駅伝などテレビを見ていたらどんどん時間が過ぎて、ギャラリーへ、 新聞は新年早々から良いニュースがない、 自宅のロウバイの枝を伐ってきたら正体不明の昆虫の抜け殻が、 テキパキとは出来ない どうにか辻褄合わせで展示、 遊びに来てください!
早起きして空港へ娘を送ります、 帰りには風雅工房を眺めながらジャカランダで一服、 堂ヶ森の白くなった笹原がよくみえる、 石鎚神社への参拝で11号線が渋滞なので迂回して石鎚駅から禎瑞へ出る桜並木、 また、ふたりだけになって 子どもたちへの荷造り、また一服、 年賀状も手付かず、新春絵画展には程遠い、
ギャラリー裏庭の椿にサルノコシカケができていた、
晴天の年明け、 このあと夕刻まで雲一つない晴天の元旦! 娘から全財産を貰いました! こんなポチ袋もあるんですねぇ~ 西條神社へ、 お祓いを受けてきました、 あまりにもいい青空だから、海を観に、 猫が所在なさそうにごろごろしていた、 新居浜イオンでは西条市の千町(センジョウ)獅子舞を観る! 同じ西条市内でも観る機会はなく観られて良かった! そして加茂川の夕刻、 2025年が穏やかでありますように!
穏やかな大つごもりの朝、 冬の空、 昼前にギャラリーへ出てくると北側には黒い雲、 今夜は「セカンドチャンス」の最終日、残念無念! ギャラリーかわにしの作家さんたちもお世話になりました、 寄せ書きボードには風雅さんも、 セカチャン渡り廊下や店内ではバンドの連中が準備中、 ご近所さんの駐車場もいっぱいに、 干支おくりではなくカレンダーおくり、 来年に咲く水仙、
高曇りの石鎚山がきれいに観える、 今朝のヒヨは大人しい、 夕刻まで綺麗な石鎚山、 誰も片づけてくれないから片付かない、 このまま年を越すかもしれない、 「風早」をお送りした太田さま(安藤義茂の弟子、船越さまの娘さん)より、
一段と寒い! 松山空港へ娘を迎えに出て帰りに風雅さん処へ、 返すものと受け取るものと、 そそくさと帰り、 風雅さん所では昨日餅つきがありました、 所縁の方たちの恒例の餅つきです、 様々な年齢の人が餅をちぎっては丸めたので大きさはマチマチ、 正月に頂きます! いつもとはちょっと勝手が違う、 矢筈で掛けられる、 明日は今年の最終ゴミ出し、年末年始のゴミ回収がないので集めてきます、
近くの山から雲が取れるとパウダーシュガーを振りかけたように薄っすら白くなって、 ギャラリー前庭の樫はきれいに剪定され、 霰まじりの霙、時雨、 どこも時雨れていそうな空模様、
うつくしきあぎととあへり能登時雨 飴山 実
こんな冷たい日に届くとなお嬉しい! 一作業終えて帰廊、 メール中、