2025.1.24
穏やかな日が続く、
mejiro4mejiro5
赤い山茶花のなかから鳴き声が、
隣の白い山茶花にぴゅっと飛びあちこち動く、あっ居た!
デジカメのシャッターを押した途端飛んでいく、
写ってないだろうなぁ~と見てみるといた!メジロはいつもこんな具合、
windohewindokara
ウィンドへの出入り、
kakimono1.24
書き物、
今日はリモート対面で話すことがあり、
コロナ禍にちょっと利用したカメラが役に立ちました、
東京へ出て行かなくて済んだ、便利だねー!

大場咲子展DMも入稿したし一息つきます、


2025.1.23hiyo1.23
メジロは来ていないけどヒヨが見張りしている、
asanoko-hi-hutaritabihuraiya-
昨夜の「二人旅」CDを聴きながら、
yorunojyakaranda
昨夜は風雅さんところに車を置いて、
monkuhutaritabi2hutaritabi3
「Live &Restaurant Bar Monk」
松山は今回で14回目に、
2FのMonkへの階段には既にフアンが並んでいた、
saintyuu1.22
JR九州「ななつ星 in 九州」テーマソング、背泳ぎのワニ、M真珠、
今夜来てくださった愛媛の皆さんにありがとう!40周年のMonkさんにおめでとう!の曲、
光田健一:ピアニスト・シンガーソングライター、
柏木広樹:チェリスト、
松山からスタートして岡山、大阪、九州へと二人旅は続く、
purintoseiru
夢から覚めて店主はプリントの整理、
yaharasankara
矢原さんから新作の話、
unitoanjin
ハワイから帰ってきた安人さんからも電話が、
ハワイの物価高に驚いたとか、


2025.1.21roubainosoramejiro1.21
穏やかで温かい、
メジロが愛らしい囀りをして、
kahakuhekousokurokahakuhe2
愛媛県総合科学博物館へ、
isinowanda-kahakuhe3
喜安さんから聴いていた「石のワンダー」
yokokuposuta-tanukinohanasi30syuunen
入り口には予告ポスター、そして科博は30周年になります、
irigutiheirigutihe2tenji3
展示室への入り口、
tenji2miru1tenji1
これも鉱石?
sigaisennasisigaisenari
鉱石のなかには紫外線を当てると色が変わるものもあり、
kennoisi2kennnoisi
各県には県の石があって「愛媛県の石」は
岩石:エクロジャイト、鉱物:輝安鉱、化石:イノセラムス、
nihonga1nihonga2
そして日本画の絵の具は鉱石由来です、県美の横尾氏が描かれています、
日本画につかわれる岩料はすこしお値段が高く、日本画を選考するのを諦めたひともいます、
isidehaiku
「つくってみよう!石で俳句」は森川大和氏が担当、
koujityuuisigumi
プラネタリウムへの地下通路は以前から雨漏りがしていました、その工事中で3月上旬までプラネタリウム休館、
外へ出るときれいな石組み、これも鉱石!
mitutakeniticd
もう少しして松山へ出ます、


2025.1.21
石鎚山は隠れているけど、
mejiro1.21mejiro1,21,21.21suzume
今朝もヒヨにおっぱわれていたメジロ、めげずに戻ってきます、
側で観ていたスズメ、
yumenokakeradmsaijyoube-suentotu1.21
西条ベース、3F市民ギャラリーで開催中の『三人展「夢のかけら」』
ウチノカミサンがまだ観ていないので今日出かけてきました、
西条高校美術部で顧問をされていた藤枝 泉先生、ご自身も一創作者でありたい!とのこと、
1.21tenji1.21windo
また少し展示替え、
来廊された方と2月の市議選の話題、
iriguti
入り口に「お福さん」を出して、
mitutakeniticd
明日の定休日は「柏木広樹・光田健一 二人旅ー輝く星の贈りものー」松山はモンクでのライブに出かけます、
「東京出張展」にも来てくださいました、


2025.1.201.20kitanokumo
明け方にでも静かに一雨降ったようだ、
kagennozangetu
昨夕、観た下弦の月が今朝は西の空に残っていた、
1.20yomu
ギャラリー店先で散歩から帰宅途中のセカチャンマスター純ちゃんに会う、
出かける処があったのに、
届いた本が面白いのでついつい読んでしまう、
siouni1.120
「塩雲丹」なるものを届けてくれた方がいました、店主は初めてです、存在さえ知らなかった、
きっと店主がいい子にしていたからだろう!
いただきます!


2025.1.19
1羽のサギが西へ飛んで行く、
1.19hiyo
小鳥が来ると追い払い、
山茶花の蜜を独り占めしているのはヒヨ、
suzume1.191.19.2suzumesuzume1.19.3
桜の冬木で賑やかに囀っているのは愛らしいスズメたち、
me-ru1.19
R子さんがちょっと見えて、
1.19gyarari-
豪快なS氏も見えて、
夕刻になると寒い、椿祭りはまだまだです、


2025.1.18isi
自宅から観える白い石鎚山!
1.18gyarair
久し振りのKさん、
yaharasan1.18
矢原さんも久しぶりに、
2025.1.18yuuisi1.18nisinokumo
夕刻の石鎚山、一日きれいに観えていました、
閉める前には宇野貴美恵さん、


2025.1.171.17yama
1月17日 阪神淡路大震災から30年、
娘が二十歳をむかえた時だったので1月17日は忘れられません、
tekkyo3tekkyo2
崩れた塀の撤去に業者さんが見えました、
角にあった大きな柱は重たいので機械で割って車に乗せ、
掃き掃除もして持って帰ってくれました、
これだけでも大童です、震災時はどんなに大変であったか、
kowareru4tekkyo1
取り敢えず通行の邪魔にはなりません、
1.17yorunowindo
兄が見えて四方山噺、
大場咲子さんから作品画像が届きDM作りに、
今夜呑む日本酒が無いので帰りに手に入れて、


2025.1.161.16huyuzora
今朝はまた寒い!
siroiyama1.16
ギャラリーから観える山も白い、
新居浜からの帰りに立ち寄ったMMさんが寒い寒いと、
kowareru4gyousya1gyousya2
先日、事故で壊れた塀を業者さんが見に来られ、
大きなセメント柱も撤去してくれるようです、
nidasi1nidukuri1.16
出す荷物を造って、
teradaten1teradaten2
不忍画廊さんでは今日から「寺田至展」が始まりました、
teradatenda2teradatendm


2025.1.15
静かに降る雨、
amemoyou1.15
その雨模様の中を西へ、
huugahe1.15koujityuu1.15
額装を頼みに風雅さんへ、
北側の土地は9月の開院を目指して工事中、
1.15huugasan1.15
安人さんの絵の額装を、
sinbun1.15
ギャラリーへ帰ってきて、
matuurahidetosinbun1.14matuurahidetoterebi1.14
「日本原水爆被害者団体協議会」(被団協)の代表理事の松浦秀人氏は店主の同級生になります、
ノーベル平和賞受賞の報告会が新聞・テレビで取り上げられています、
matuurasan-s2024.12.14matuurasan