2025.6.28
今日も暑くなる予報、
mukuge6.28.2mukuge6.28nokanzou28.2
木槿に藪甘草、いっぺんに夏になった、
keitaityuu6.28
N子さん、続いてR子さん、
店主はケイタイで電話中、


2025.6.27isi6.27kumi1
湿気が無く爽やかな青空、
torinohun27haretahinomizukagami27
車に乗ろうとしたらフロントガラスに鳥のフンが、
おいちゃんの車にフンをしたらいかんやろう!
windoakeru27tutimizu27betonamuko-hi-
ギャラリーの開店、
打水もして、
今朝はベトナムのお土産コーヒー、
kinoringo
訃報が続きます、
お二人とも店主よりずっと若い方、
tuyuakenokaze6.27patoka-27
風が爽やかなので歩いて見え方がいました、
滅多に通らないパトカーも、
昼前には四国地方も梅雨が明けたとニュースで、石鎚山の御山市も始まっていないのに、


2025.6.26
昨日より水分が少ない、
6.26nisikitanosorauetanomizukagami
雨は昼頃までだったが、
inabanosirousagi
米子のお菓子「因幡のしろうさぎ」
meikyou1irihunetei
昨日、風雅さん処でも会ったT氏から封書で届きました、
松山東髙ご出身のT氏、松山東髙愛が半端じゃない、
後輩にあたる「入船亭遊京改め扇白」の真打披露を応援されています、
kuromameokakiyuubinkyoku26
新居浜へ帰られていたMMさん、「黒豆おかき」を、
雨は降りそうにない、
店主は郵便局へ、
6.26kumo16.26kumo2
またもや梅雨明けのような青空、


2025.6.256.25aozoramomurasakimukuge6.25
雨ではなく青空もちらりと見え、
木槿が7つほど花開いていた!
hagurotonbo6.25
ハグロトンボも羽を休め、
6.25kumo
風雅さんところへ、
guugahe25kouji6.256.25jyakaranda
安人さんの絵の額装を風雅へ、
風雅さん処から見えていたジャカランダの花が咲いたけれど上部しか見えない、
6.26huuga16.26huuga2
先日のトリップ、キーファー展のことなど、
jyakaranda3jyakaranda2jyakaranda1
原産地は熱帯アメリカのジャカランダは夏の花ですね、
tangesan1tangesan2
じゃあまた、と出たところでT氏とばったり、
ここでも風のごとく帰っていかれました、
yosansen6.25niorosi6.25
予讃線の踏切で電車に遭遇することはあまりありませんが、
帰廊して額を下ろす、


2025.6.24
何処かで大雨が降っている、
6.24baraamesitodo6.24
たっぷり雨に降られて、
windokae
ウィンドの入れ替え、アートレールのランナーをうっかり落としてしまい、
housou6.24nidukuri1syuukamati6.24
手早く包装して出荷、
anjintendm
7月12日からの「安倍安人展」DMが届きました、


2025.6.236.23.2
梅雨空、
sirotyou6.23
白蝶、飛び方にも個性がある、
onpuhasioki
音符箸置きで遊ぶ、
posuta-keijiban
参議院選のポスター掲示板がいつの間にか設置されていた、
昨日は東京都の都議選、
よ~く考えて投票しよう!
okayamanohon
N子さんの「岡山の本」
R子さんが借りていて、次はウチノカミサンが、
岡山在住の写真家でありエッセイストの中川正子氏が岡山を愛する理由として、
一つ、個人店が多い、二つ、自然と町が近い、三つ、街がコンパクトと上げています、
その上に店主たちが上げると気候温暖、新幹線の駅がある、勿論、美術館がある、
zurokumiru
オークション図録を見る、
posuta-harikae
22日で終わった展覧会ポスターを貼り替えて、


2025.6.22
湿度が高い、
yominaosi1yominaosisaisaikeisai
7月に「掛軸の話」をすることになり、西条の情報誌「彩西」で店主が掛軸のことを掲載したページを捜していました、直ぐに見つけたけれど、他の部分も読み始めたら止められない、2010年10月から隔月で2018年5月まで45回連載していました、自分で書いたものでも失念していて、こんなことを書いていたんだ~ふむふむ~
「彩西」の創刊は2007年7月で、2018年6月に休刊になりました、惜しいです、

額装の納品とか、ギャラリーラボ帰りの松谷氏とか、N夫妻とか、時々寄ってくれるNさんとか、
休日だけど風雅さんと打ち合わせもして、
ositanisaki
松山の「バー タクシー」では押谷沙樹さんのピアノ弾き語りソロライブがあります!


tangesan2025.6.21
今夜あたりから梅雨空に、
ueta6.21zasou6.21
近くの田圃は植田に、
nejibana2
ギャラリーの前庭の捩花、
baratoonpu6.21ajisaiejiputogara
良い話と良くない話、
tangesan
お茶の一杯も飲まれずに帰っていかれるTさん、
いつも有難うございます!
nyanga6.21
今夜は「ひとりでしにたい」を観るゾ!


2025.6.20yousuiro6.20
晴れて、用水路に流れる水は清らか、
我家はよ~く眠れて、
早々、野暮用を済ませ、
onpuhasiokimatyatyawanikukoyori
17日、「工房イクコ」で求めていた内田守氏のガラス抹茶碗、音符の箸置き、

少し留守をするとごぞごぞ忙しい、


oriento1oriento2
JR岡山駅にほど近い岡山市立オリエント美術館へ、
「シティ・ライフのはじまり・オリエント」
都市文明の揺籃地オリエント・過去の都市文明とのつながり、
現代のシティ・ライフにはオリエントに起源するものが多くあることを改めて認識します、
都市生活が生み出す喜び、不安、そして祈りと信仰のはじまり……
kisoba
オリエント美術館の道を隔ててある蕎麦屋さん、

okayamakenbi2okayamakenbi
近くに岡山県立美術館も、
「古備前~現代へ細工物の世界展 Hコレクションを中心に」
「岡山の美術展2」
西条中央病院蔵の吉田苞(シゲル)「母子」はクラレの本社から開院祝いに贈られました、
その吉田苞氏、また洲之内徹の現代画廊でも展示された宮忠子氏の絵も観ることができ、ここは岡山なんだ!
思わぬ処で知人に会ったようです、

梅雨の晴れ間といっても真夏の暑さになり、旅行の期限はこの20日、何とか間に合い愉しい時間でした!

tessennamagasi
生菓子「鉄線」