残念でしたね~W杯ベスト8ならず!八咫烏の霊力も届かず悔しいです。その所為ではないけれどじめじめしてシンドイ、草抜き作業をする気も出ません。
6月も今日で終わり、明日は石鎚山のお山開きです。気持ちを切り替えて元気を出さなくちゃあ!
いよいよW杯ベスト8を目指す試合が今夜始まります。今夜もピッチで活躍されるであろう長友佑都選手の「yutonagatomo」と命名された小惑星があります。愛媛新聞社から出版されている「えひめ 星空の夢88話」の著者である久万高原天体観測館の中村彰正氏が2001年10月に発見された小惑星に今年の5月に命名されました。火星と木星の間にある小惑星は発見者が命名できるのですね。
雨も降り暇なので2Fの雑誌類の整理をしました。
昨日から7月の暑さです。じめっ~と汗が出ます。何か音がするなあと外を見ると夕立です。直ぐに止み道路は直ぐに乾きますがしばらくしてまたにわか雨のような夕立、そして今、3度目の大降りになりました。
昨夜の満月がきれいだったのでデジカメで撮ってみたのですがいささか酔っ払っていたのでうまく撮れていません。池西さんの黄瀬戸花入れにはギボウシを挿しています。そして黄瀬戸湯呑も上がっています。
愛媛県美術館で開催中です。日本では彼の唯一の建築となる東京都上野の国立西洋美術館が有名です。「健康都市」の視点でル・コルビュジェの遺産を未来への都市環境へと展望しています。
美術館を出ると前庭の樹の根元で雀が数羽土浴びをしている場所がありました。その樹の根元だけですが雀たちにとって心地良い場所があるようです。
「風雅」さんを退職された林千愛里さんの初個展が松山市の「キャメルK」さんで始まっています。30日まで。遠藤裕人さんは日本橋高島屋7Fでの三人展が29日まで。宇野貴美恵さんの藍染め展が大分県宇佐市の「藍のギャラリー北山」で6月末と7月初めの週末と、それぞれの展覧会です。
今朝はW杯ベスト16入りを果たしたサムライニッポンの戦いぶりをちらっと見てまた一眠り、元気をもらいました。号外も出たようです。先日、市民グランド前の横断幕の前で長友選手関係者さんの取材中を偶然見ました。
一日中、梅雨らしい雨です。安倍安人さんとミウラート・ヴィレッジへ展覧会の打ち合わせに出向きましたが、取材用のカメラを持っていなくてぎゃらかわBOX子に注意を受けました。スミマセン
天気予報は貴重な梅雨晴れになりますとのこと。暑いですが凌ぎやすい日でした。
ある事情で外に出られないN子さんがすご~く妖しげなかっこうで見えました。事情を知らなかったら即通報されそうです。が、一応お茶もご一緒しましたよ。元気そうでよかった!昨日の展示替えの続きや包装で何だか一日が過ぎてしまいました。展覧会明けはこんな風に一日がおわります。
「風雅新聞」のちえり記者がこの度、風雅スタッフを退職されることになりました。店主は月に一度の野暮用で松山へ出る日なので「額の中の物語展」用のものを持参したのです。この日はちえり記者の退職送別大昼食会の第2弾とかで店主もお相伴に預かりました。ポコちゃんに挨拶するとフンと言われましたがめげずにカツを頂きました。風雅工房の中はちえり記者の絵でいっぱいです。
蒸し暑いです。冷房を付けて過ごしています。
「児玉高次・日南子展」最終日になりました。暫くお見えにならなかった方もご来廊くださり嬉しかったです。ただ今撤収中、次回の「児玉展」を楽しみにしています。
何とか天気が持っています。
テーブルの一画には漆塗りの工程が一目で判るような展示をしています。何方もへえぇ~と感嘆の声を上げていますね。「尻尾のあるスツール」をお持ち帰りの方に児玉さんが手際よく梱包しました。