いつもお花が出向かえてくれます美術館入り口近くの榎その榎にとまっていたアブラゼミ

ミウラート・ヴィレッジでの「菅野圭介ー色彩は夢を見よー」10月17日まで。                               町立久万美術館では[久万美コレクション展Ⅱ]の「燃え上がる画家ー村山槐多・重松鶴之助ー」 8月29日まで。 次の定休日も予定があるので今日は美術館はしごです。その間に風雅さんところへも顔を出して店主は忙しい!フフフ…

久万美の入り口から振り向いたらスリッパに履き替えて入ると緑の中庭が

焼き物も絵画も図版では得られない感動があります。是非、現物を観てください!        


槿の空に鳴く高砂百合に椅子に葉蘭にシャガの葉に階段に

相変わらず暑く、気忙しく蝉が鳴いています。今年も沢山の蝉が出て来てあちこちに空蝉を見かけました。店主自信はもう秋の真っ只中ですが蝉には夏だけの一生なのですね。思い思いの場所で羽化しそれぞれの夏を過ごしたようです。お盆を過ぎると取り残されたような寂しさがあるのは小学生の夏休みの記憶だけではないようです。

    法師蝉友蝉ゐねばこゑとぎれ 橋本多佳子


色校正です涼やかな日本水連

昨日の西条の気温は日本一高い37.6度ということでした。昨日も今日もごぞごぞ仕事をしていますが室内の冷房があまり効きません。そんなところへ家も暑いからとNさんがご来廊。今日は日本全国猛暑日のようです。                          遅れていた池西展図録の2度目の色校正が届きました。これでやっと本刷りに入ります。

少しでも涼やかになるように堺市敷島氏からの睡蓮メールです。                                


額装まえこのような額装になりましたグアムの青空

65回目になる終戦記念日です。戦争の記憶を語れる人たちが年々少なくなり8月15日が近づくとメディアが取り上げて思い出すという次第です。 ぎゃらかわBOX子も6月に初めてグアムへ行き65年前は戦場だったということを思い出したのです。ぎゃらかわBOX子の亡くなった父はグアムではありませんが太平洋の小さな島で終戦を迎えました。終戦間際には日本からの輸送船も途絶え日本への帰還船が来るまでの飢えを凌げたのは南洋の豊に実る果実のお陰だったという父の話でした。父は生きて日本に還りぎゃらかわBOX子が生まれその娘がグアムで結婚式を挙げたのです。ホテルのプロムナードに落ちていた南洋の名まえも知らない大きな果実に「ありがとう!」と声を掛けました。

リブ・アートさんところでの「額の中の物語展」へ、グアムの思い出を風雅さんに頼みました。


丸いものが直ぐにこうなる

お墓参りも済ませて一日中、孫と一緒でした。風で揺れるこんな飾り物も孫に因るとこうなります。


広島の銘酒

今日から店を閉めているところもあります。ギャラリーかわにしは今日到着の荷物を受け取り常設の展示を済ませたので、早い目に閉め明日は休みます。開けていると良いこともあります。広島在住の友人がお土産の日本酒を届けてくれたのです(^o^)丿


展示替え中池西剛展図録の校正中

「川島猛展」のあと「池西剛展」までのあいだ常設への展示替えです。台風4号は熱風を連れてきたようで暑い風が吹いています。

昨日の「ぎゃらかわBOX」に載せた暑中見舞いが届いたフランスの篠原土世さんからメールです。NHK総合で8月9日に戦後65年企画として放映された「命~孤高の画家 吉田堅治~」が今夜24時15分から再放送されます。市村正親さんの朗読でした。店主も何となく見ていたのですがもしかしたら?と思い出していました。日浅和美さん篠原土世さんが吉田堅治氏が亡くなられた後いろいろお世話をされたのでした。


土世さんのコラージュ

フランスの篠原土世さんから暑中見舞いが届いています。日本はまだまだ暑い!「川島猛展」が終ったら「池西剛展」図録制作のの追い込みです。


談笑中遠藤さん、榎本さんサイン中の川島先生

「川島猛展」最終日となりました。砥部から遠藤裕人さんやギャラリーエノモトの榎本さん、松山の上田勇一さん、ルーチェベルデオープンスペースの朝井さんが来廊くださいました。

川島展のウインド

10年ぶりの「川島猛展」今日で終ります。「瀬戸内国際芸術祭」期間中で川島先生が帰国中に作品展をということで企画しました。今年はいつのも年より暑い夏になりましたが念願の川島猛裸婦素描展が開催できて嬉しかったです。川島先生も店主もこれからは益々一期一会となります。


ダリアが入っていますこれもいいですね展示風景

広島、長崎は65回目の原爆の日を迎えました。朝晩は少しだけ凌ぎやすくなっています。先ほどパラリと雨が降りましたが、せめて庭木に水遣りていどには降って欲しいですねぇ。川島猛展初日にI子さんが持って来てくれたダリア入りの花瓶にはダリアに代わってエアープランツがあります。根っこが水に浸かっていなくても元気なこの植物を何人かのお客様はご存知でした。