選挙ポスター掲示版いただいたブーケ

今までにない静かな選挙戦が始まりました。街宣車に一度も遭っていません。私たちの代表で政治に係わってくれるのですからよーく考慮しましょう!東日本大震災後の政府に求められているのは与野党を超えて復興に向け手を携えることです。党利を振り回すことではなく国の為に動くことです。リーダーを責めている時ではありません!

4月に入った土曜日、久し振りの方が見えられたり思いがけない方から電話をいただきました。今年は花見に行きたいね~とMMさんに言いました。日浅和美さんたちは明日から京都へ出られます。R子さんとは親の介護や原発の話もしました。


青空に咲く!

桜の開花の遅れを取り戻すような陽気の4月の始まりです。

雪洞は早くから設置お狸さんの赤い鳥居一足早く咲く枝垂れ

加茂川のさくらも一斉に開くでしょう!

         四月始まる豁然と田がひらけ    相馬 遷子


赤い花!

3月11日以来、永い一日一日を過ごしてきました。大きな溜息と絶望感の中で過ごした一日もありました。その中で少しづつ気持ちの落ち着きも得ています。平成22年度は今日で終り明日から23年度に入ります。仕事があることがありがたいです。桜が咲いたら花見もしたいです。美味しく酒を呑みたいです。負けるな!日本!


愛らしいタンポポ

3月は期末になり駆け込みの仕事がでてきます。明日31日までに取り付けなければならない仕事があり今日も額吊りの仕事中です。開花が遅れている桜の蕾も大きく膨らんで来週は花見ができそうです。

春めきさくら

右側は「春めき」というさくら


伸びてる!伸びてる!

先日の定休日は西条から動けなかったので月に一度の野暮用予約が昨日になりました。故郷の高知へ帰られるYさんが来廊されたころ店主も帰廊しました。例に依って風雅さんところへも立ち寄りました。風雅さんところでは午前の就業始めに第一ラジオ体操を、午後から仕事に掛るまえには第二ラジオ体操をします。ちょうどその時間だったので店主も一緒に体操をしました。久し振りのラジオ体操で、筋が伸びて気持ちよかったですよ。その様子が画像で届いていました。これでも店主は大昔、器械体操をやっていたことがあるんですけど…


愛車プリウスでの紀行パンフ地酒と愛用の酒盃コーナー

東北の被災地に向けて様々なかたちで人々が動いています。余儀なく動かされている被災地の方たちもおられます。何事もなかったら三月のこの時期は区切りの月でもありますね。                                              「仕事を止めて今から故郷の高知へ帰る途中です」と松山のYさん!ひそかに早期退職を考えておられたのだそうです。以前Yさんが来廊された時に見せていただいた自家製「紀行パンフレット」は面白かったので、Yさんの個性で高知県各地の紹介パンフレットを作っていかれたらいいですね。


夜明けの醍醐桜

3月27日は「さくらの日」になっています。宇和島市のソメイヨシノは全国でいち早く咲いたし松山城の桜も開花したようです。桜の開花がニュースになったり桜前線なるものがあることが「さくら好き」の日本人ですね。その桜前線が北上し被災地の人たちにせめてもの安らぎになることを思います。                                         松山から午前中に見えられた方は途中西条駅からケイタイでギャラリーかわにしの場所を聞いてこられました。駅から車なら3分ほどですが30分経ってもみえられません。迷われているなぁ~と心配していると案の定ぐるぐる迷っておられました。カーナビを入れていたにも係わらずです。午後やはり松山から見えられた方はすっと来られました。この違いは何処にあるのでしょうか。

青空にきれいです!

ネット上で見つけた醍醐桜!岡山県真庭市落合の有名な一本桜です。


えっ!何だ?問題のS氏髑髏のキーチェーンのおまけ

ガンダムのように変身する車で突然現れたS氏!突然の死を意味する「サドンデスソース」を持参!これをブログに出してくれと言って突然帰っていかれました!                                               「サドンデスソース」調べました!唐辛子の仲間ハバネロの名産地コスタリカで製造されていてタバスコの23倍の辛さです。想像を超える辛さなので心臓の弱い方はご使用を控えてくださいとの注意書きが瓶のラベルにあります。フライドチキンやハンバーガー、シーフードに使うようですが薄めたり、また極少量ソースに入れたりするといいようです。     店主は早速開けて極々少量口にしましたが広い額に汗が出て3時間ほど経ったいまもまだ口中に辛味が残っています。S氏は「デニーロ」のケンチャンところで知ったそうですよ。

変身開始おぉー!オープンカーにヘンシン終了


執りあえず箱詰めして送ります

被災地で避難されている方に、避難二三日後のころ何が一番欲しいですかと訪ねると「白湯」と答えられた話があります。パンもお握りもありがたいけど暖かい白湯が飲みたいとのことでした。水を沸かしただけの「白湯」命の水なんですねぇ。                                                                    トラフアンのN子さんから西条にペットボトルが無い!東京の息子ファミリーから送って欲しいと頼まれたけど何処にも無い!そうなんだぁー !聞くところに依ると個人の方はポリタンクで西条の水を送っているようです。関東地方の浄水場で放射性物質が検出されたことで小さいお子を持っているご家庭は苦渋しています。


トウカエデの新芽高価そうに包みました!とN子さん

春の楽しみは人によってそれぞれ異なりますが土の中からの芽吹きや固い冬芽が膨らんで葉を拡げる様など自然と顔もほころびますねぇ~ その上に様々な鳥の囀りが早朝から届き目からだけでなく耳からも春の楽しみがあります。そして春の味覚!N子さん(小姑ぶりのN子さんではない)から義姉様手作りの「いかなごのくぎ煮」のお裾分けです。神戸の震災直後も地元の人たちは阪神淡路の春の味「いかなごのくぎ煮」を出荷して心意気を示しました。            毎年、大家さんからは今回の被災地のひとつである宮城の「わかめ」のお裾分けがありました。今年、この春の味「宮城のわかめ」は四国まで届けることが出来ないかもしれませんが負けないで欲しいです。