南部風鈴額の点検中

折角の風鈴だから風のある所へ吊りました。が、なかなか鳴ってくれません。午後、空が急激に暗くなりまるで台風時の雨風です。夕立ではなくスコールでした。R子さんも一時避難してきたくらいです。おかげで風鈴は鳴りっぱなしでした。


雲辺寺の焼き団子四国旅マガジンにも掲載されています

昨日、「ぎゃらかわBOX」も入れて今日もそろそろ終わりだなぁと椅子に座っていると「突然の男」某敷島氏が現れました!第六十六番札所雲辺寺のロープウェイ山麓駅の焼き団子を置いてお茶も飲まれず、さっと帰っていかれました。3本あったので居合わせた池西さんといただきました。米粉で作った団子にほどよく味噌をからめています。1本で結構満腹感がありました。


オーガ展 DM

今日から京都の蔵丘洞画廊さんで始まりました。オーガさんは今日と明日在廊されています。16日まで。

5個口の荷造り                                                     店主は午前中いっぱい荷造りに掛り、昼食後は西条文化会館へ出かけ、帰廊すると修理に出していた車が帰って来て、ナンダカンダ電話のやり取りがあり、今日もあっという間に日が暮れそうです。アーケード街では先週から土曜夜市が始まっています。先週、日本酒が一杯¥200で呑めるという情報がきて出かけたのでした。やっぱり店主はお酒にイヤシイ!

露天が並ぶ紺屋町夜市定番の金魚すくい栄町中「戸田益」さん頑張っています「庄助」さんも出店!ここが目的地!


JR西条駅前よりの石鎚山お山開きを知らせるフラッグ

地元では「石鎚山のお山市」と呼んでいます。雨の中を三体のご神像が先達に背負われて頂上へ駆け上ったことでしょう。この1日のみ成就社および土小屋遥拝殿より上は女人禁制となり2日からは自由に登ることができます。今朝は雨でしたが昨日の画像です。


フウロウの風鈴雨ニモマケズ風ニモマケズ

大家さんが宮城のご親戚へお見舞いがてら出掛けられていて暫くお留守でした。別に留守番をしていた訳ではありませんがお土産に南部鉄の風鈴をいただきました。吊られている短冊には宮沢賢治の「雨ニモマケズ…」の冒頭部が描かれています。ウチノカミサンが団扇で短冊を揺らそうとしましたがかなり強く扇がないと風鈴は鳴ってくれません。

小道具展示替え中

定休日明けです。本格的に常設へ展示替えしました。明日から今年の後半に入ります。暑く厳しい夏になるようですが元気に乗り越えたいですね。


入り口のポスターパンフレットなど

朝から茹だる暑さです。庭の木をすこし剪定しただけでぐったりしました。午後、高松の菊池寛記念館へ向けて出たのですが何と車のクーラーが全く利きません。どうしようかぁ~「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」での「杉本博司 アートの起源・歴史」だけを観て帰って来ました。2010年11月から「科学」「建築」「歴史」と開催され8月29日からはいよいよ最終のテーマ「宗教」へと続きます。それにしてもこの時期クーラー無しで走るのは暑い!またまたぐったり!

半被で石鎚酒造さん塩崎酒屋さん

昨夜の涎タラタラの魔女は石鎚酒造さんの新酒たちでした!詳しくはセカンドチャンスさんのHPでどうぞ!


これが本当の壺中天!

奈良のIさんから安倍安人さんとバーベーキューをご一緒しませんか?とお誘いを受けました。だけどその前に一つは「うちぬき21」の総会と講演会、もう一つは涎たらたらの美女軍団の元へ行くお誘いがきていました。どうしよう!やっぱり別天地の美女の魔力には勝てません。Iさんの方をお断りしました。残念!魅力ある予定はこのようにダブルものですねぇ。

鼻歌まじり


千愛里展 DMバラの花束を!

東京都新宿区新宿のゴールデン街に近い free art space 「ポルトリブレ」で林千愛里さんの個展が始まっています。29日まで。あまねカードでお馴染みですね。先日、西条に見えられた古茂田杏子さんもお知り合いのスペースで期間中ちょっと覗いてみますとおっしゃってくれました。ついでにゴールデン街「クラクラ」の外波山文明さんとは杏子さんも店主も知り合いです。芋蔓しきに人は繋がっています。

ガングリオン

昨日の夕方、画廊に居た店主も含めて5人のうち4人に「ガングリオン」(粘液物質がたまってできる袋状の腫瘤)ができていました。女性2人、男性2人、出来ていない者1人でこの場に限ってかなり高率です。

この24日から「セカンドチャンス」さんのR子ブログが再開されています!近所の者は何となくその日々を知りますが遠くの友人知人フアンの方は案外ブログを見てくださっているのです。


古茂田美津子「ゴルフ練習場」古茂田杏子 版画コーナー看板をなでる杏子さん

昨夜からの雨は午前中には止みすこし気温も落ち着いています。先ほど東の空の低いところに虹が出ていました。大雨だったり暑かったりした期間でしたが今日で「二人展」終了します。古茂田杏子さんもギャラリーかわにしへお出ましくださり楽しい時間を持てました。ご来廊有難うございました!


こうもり猫をおびき寄せる魚暑い中ありがとうございます

昨日は暑かったはずです。西日本で西条市が一番気温が高かったとニュースになりました。西条市でも西側の丹原あたりの気温だったそうです。                                                    杏子さんの作品を注意深く見るとほほぉーと面白いことに気がつきます。1枚目、帯の図柄にある蝙蝠が一匹抜け出して月を横切っていたり、猫を誑(たら)し込むのに魚の図柄の着物を纏っていたり…と。「二人展」続いていますよ。

浮き草が漂っている水田田植え大きくなあれ!

昨日は大町小学校の生徒さんたちの田植えがありました。実りの季節が待ち遠しいでしょうね。