相変わらず蝉がうるさく啼いて今日も暑い一日になりそうですね。今から牛窓の安倍安人さんのところへ出かけます。
歳時記では八月は秋の時候になり蜩や法師蝉も秋の季語になります。まだつくつくぼうしの鳴き声は聴こえてきません。今日、ギャラリー建物の外壁にアオスジアゲハが止まっていました。揚羽蝶は夏の蝶ですね。
蒸し暑くなるととたんに蚊が沢山出てきます。庭で干し物中や草抜き、剪定中には蚊の餌食になり、あちこちをぼりぼり掻くことになり不愉快です。やっぱり蚊取り線香がいるねぇとウチノカミサンと話しているところへウィンズの風屋彦左衛門さんが見え蚊取り線香を下さいました。以心伝心です。風屋彦左衛門さんも同じように考えていて手土産に持って来てくれました。それに店主は室内で使える新しい秘密兵器を手に入れました。フフフ…今日、久し振りに見えたMMさんは目撃したのです。どんな秘密兵器か知りたい方はギャラリーへどうぞ!フフフ…
気功家・中健次郎さんの孫弟子になるYさんから半日だけの教室があるとお誘いを受けました。以前、西条で中健次郎さんの気功教室に出たこともあり店主のまわりに体調を崩している人もいるので出かけました。昨年、出版された本にサインをもとめると「天人合一」」と書いてくださいました。『宇宙や自然界の永遠の実相を実感し、それを形ある世界に顕現していく。それこそが気功の目的であり、目指す到達点なのです。宇宙は一つの統一体であることを悟り、すべてと調和して「一」なる世界と合わさることを、気功では「天人合一」(てんじつごういつ)といいます。』 と、本のおわりに中健次郎さんは書かれています。そして「幸福の気功」を最後に紹介されています。野山を歩いていてきれいな景色に会いそこへさっと風が吹いてくる…気持ちがいい!と思わず声にでます。あるいは大好きな人の幸せそうな笑顔を思い浮かべると嬉しくなる…そんなことなのです。
中健次郎公式ブログ (スケジュールなど) http://ameblo.jp/kamehenmura/
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館では展覧会の関連プログラムを毎回催されています。一度出かけたいと思いつつなかなかタイミングが取れません。23日19時20分より matuhu ミニファッションショーと深井晃子氏とmatohuのデザイナー堀畑裕之、関口真希子お二人との対談がありました。1年間にわたって「杉本博司 アートの起源」を紹介していますが20世紀の優れた女性服は彫刻としての美を備えていると考えた杉本氏の第3弾「歴史」に作品として公開されました。「科学」建築」「歴史」と次回は「宗教」へと続いていますが美術館の3階フロア中央に今展のために設置された白木の階段を囲むように置かれた椅子のまえを三人のモデルさんが歩きます。壁面には杉本氏が撮影された12枚の作品が展示されていて贅沢な空間です。今年3月に予定されていた東京コレクション展が大震災のため開催中止になりmatohuさんにとっては今回が今年初めてのショーになりました。杉本博司氏とmatohuさんを繋いだのは京都服飾文化研究財団理事の深井晃子氏です。いい仕事をしていると、いい仕事をしている人と出逢い、更なる発展があるという再確認をしました。