秋雨前線の影響で雨の多い期間でしたが、楽しんでいただけたようです。グラッパやレモンチェッロ用の盃が沢山届いたので何とか開催に漕ぎつけました。次回は一人の作家さんでなく三人くらいで取り合わせできればと思います。
思いがけない気楽な夏の催しになりました!次回もお楽しみに!
ここのところの涼しさで就寝時も楽になりましたが、まだ8月の下旬に入ったばかり、残暑はいまからでしょうね。市外から見えられたNさんは赤いレモン柄の中皿が所望でしたが既に予約済みでガッカリされました。予約をされた方は要らないと、おっしゃらないでしょうかねぇ~などと未練がましくおっしゃいます。元気が出そうな色だから欲しいそうです。残念でした。
昨夕から雨です。朝はかなり降っていて雷も鳴っていました。日曜日なので市外からお見えになります。
昼頃、雨が降り凌ぎやすく店内の冷房も一機止めています。 画像1枚目のエスプレッソセット、ばらばらにしても何か使えそうだからとSさん。2枚目の平皿、皿立てに掛けてもよくパイ、サラダ、カナッペとひろくつかえますよ。
暑さのピークは昨日までとの予報でした。2,3度下がっただけで凌ぎやすいです。昨日のG-boxで「¥10000でおつりがでます」のとおりの開催です。 ただ今、午後10時をまわっています。店主もぎゃらかわBOX子も何故か酔っ払っています。何故だか知っている人たちがいます。今日も楽しかったです!おやすみなさい!
予定していた量が入荷していませんが届いたもので開催します。展示整いました。¥10000ご持参くださればおつりが出ます!お待ちしています!
いろいろ持って風雅さんところへ出かけました。ちょっとだけ久し振りです。
今年は定休日の水曜日になったお観音さんの花火、今夜はゆっくり観えました!
孫たちが生活の場所へ帰ったあとは店主たちも日常の生活に戻ります。布団干しから掃除、洗濯まで店主は大忙しです。ホントです!午後は「ヴィエトリ陶器展」ように展示替え中です。
流す汗今若からず終戦日 手島 靖一
むらさきになりゆく墓に詣るのみ 中村 草田男
昨日はパラリのパくらいの雨でがっかりしましたが今日は夕立がありました。これですこし暑さが和らぐでしょう。ところで久しく盆踊りを見たことがありません。今夜は近くの公民館で盆踊りや金魚すくいなどがあるようで孫の手を引いて行ってみようと思います。 画像は初夏に咲く「踊子草」 手軽な野草図鑑を見ると花の色は桃、赤、橙となっていますが歳時記では淡紅紫色もしくは白色の花とあります。白色の花を初めて見たので撮っていました。人が笠をかぶって踊る姿に似ているので「踊子草」の名があります。「踊子草」は夏、「踊」「盆踊」は秋の季語になっていますね。
踊の輪ちぢんだ処にて手うつ 田川飛旅子