四日市の「なが餅」と鶴屋吉信の「月うさぎ」展示風景何の話だったか

小学校では運動会があったそうでその帰りの方もいらっしゃいました。彼岸中でもあり仏様のお参りに出られた方とか皆様動いておられます。来廊された方にはお土産にいただいたお菓子をお出しして喜ばれていますよ。


さわやか!展示風景宮島明さん

石鎚山の上には筋雲が拡がり今日も爽やかです。広島のKさんも安倍安人さんご一行とすれ違うように来廊されました。ミウラート・ヴィレッジでご覧になられた方は新聞の催し欄で知りお見えになりました。


すかっと晴れています

今日も爽やかな空が拡がっています。そのドライブ日和に遠くからご来廊です。午後、宇和島から見えられたKさんは「僕は遠くから来た!」と思っていたのにIさんは奈良からと知って負けたぁと笑っておられました。本当に有難いことです。

讃岐の機織姫、谷由貴さん同じ絵を見ている撮りますよ!


蘇州の赤い灯 S8号ギャラリー内でこんなに大きな箱

何とか台風の影響もなく「安倍安人展」の初日です。一番にミウラートヴィレッジから胡蝶蘭が届きました。

流れる雲おもしろいです

午後遅くお客様をお見送りした時、見上げるとこんな雲が流れていました。久し振りの青空です。


今からどんどん咲きます白花も

台風一過の青空とはなりませんがともかく通り過ぎました。毎年、彼岸花の赤い帯が家から見えるのですが今年はその気配もないので雨後の畦を通り見てきました。茎の先に赤い蕾を付けて林立していました。             アトリエ窓エスキース

安倍安人さんのアトリエです。立てかけたキャンバスの後には水指のエスキースを貼ってありました。明日からの「安倍安人展」、準備も整いましたのでどうぞお出ましくださいね。

星野美智子さんからのDM

昨年の「川島猛展」に東京から駆けつけてくださった版画家の星野美智子さんから「四国に作品が並ぶことになりました」と知らせてくれました。松山三越では9月26日まで、高松三越は11月8日から14日までの期間です。


畦の彼岸花赤とんぼ

またまた雨です。一晩中大きな雨音がしていました。彼岸の入りなのに気温が高いので彼岸花も目にしません。

準備中準備中

雨が降り続いていますがギャラリーかわにしの店内では「安倍安人展」の作品が揃い展示の準備中です。

中西 良展

京都の蔵丘洞画廊さんでは今日から「中西 良展」の予定でしたが都合で10月に延期になりました。


若葉は食用になるこんなに伸びた!アカザの杖

また雨です。今日は敬老の日で世の中三連休ですね。店主が何事かで新聞に載ると「高齢者の画廊主、若い女性の跡をつけて…」などとなります。そんなに遠くない時間のために軽い「アカザの杖」でも手に入れようと思っていると、この夏の初め、庭にアカザが生えてきました。抜かないでいると1メートルちかくまで伸びましたが杖にするにはかなり細いです。杖になるようなアカザはどのくらいの丈まで伸びるのでしょうか?


影

今朝6時ころ中学校の運動会を知らせる花火が揚がりました。でも8時前には雨です。予報を信じて洗濯すると上がりました。午後には影ができるほどに晴れ法師蝉が鳴き、祭囃子が聴こえてきます。

秋の七草の能装束紫式部

野山では秋色がすすんでいます。


台風15号の影響で雨が降り続いています。今朝は大きな雷鳴もありました。京都のOさんファミリーと「いもたき」の予定にしていましたがこの大雨で取りやめです。今日からの三連休、観光地もキャンセルがでて痛手ですね。          台風12号となっていたのをR子さんから指摘、訂正しました。                                                            金澤 光秀さんのギター関西二期会新人によるコンサート

今夜、市内でコンサートが二つあります。雨で足元がわるいですがお時間があればどうぞ!


雨で濡れている山口のふぐ笛最中

快晴が続いていたのに午前中からしっかり雨が降っています。明日、「いもたき」を予定していたのですが無理ですねぇ~ 来週は「安倍安人展」が始まります。その準備もぼつぼつ始めています。