3人がかりで二人がかりで一人で

先週の定休日のことです。急ぎの額装の仕事ができて風雅さんところへ、前日に風雅さん宛で修理の額を送ったところでした。よくあることです。ついでに来世は額屋に成ろうと思っている店主はすこしだけ額屋修行もしました。愛媛県美での「古代七つの文明展」も覗いてきました。 

県美術館あれは何だろう?薪能の準備中                                         今日の定休日は牛窓の安倍安人さんアトリエへ今から出ます。


秋の青空

20年ほど前からお付き合いいただいていた方が亡くなられ、今日は初七日です。店主よりずっと頑強な体躯の持ち主でしたからちょっと油断しました。無念と言うより寂しいです。「もいいいかい?」「まあだだよ」と言っているのに「もういいよ」と手を解いて天に召されました。


ちょっと雑然となりますまだ展示替え中小枝ごと

「安倍安人展」も「いもたき」も昨日で終り、各部落ではダンジリの組み立てや祭囃子の練習が始まっています。ギャラリーかわにしも展示替えです。Nさんが今年もアケビをご持参くださいました。


安倍安人展スペインのTシャツの安人さん安人さんが持ってきた「ゲゲゲのお酒」

今日はツクツクボウシの声もなく静かな日曜日です。気温が下がると一段と金木犀の香りが届きますね。昨日、ご連絡をいただいた方たちも来廊され「安倍安人展」最終日となりました。72歳の安倍安人さんが今回のようなエネルギッシュな展覧会をされるのだから負けずに元気になろうと思われた方がいました。次回の「安倍安人展」どんな前進の一歩を見られるのか私たちも心待ちにしましょう。今回もご来廊有難うございました!


ワニオくん

ツクツクボウシの啼き声を背に自宅を出てきました。今日から10月、町中に金木犀の香りが漂い祭り月です。「安倍安人展」明日までです。

水指のエスキースこれも

安倍安人さんのアトリエの壁には何枚もの水指のエスキースを貼っています。


トットとワニオくん歓談中夜のウィンド

しとしと小雨が降っていますが、朝にはツクツクボウシが啼いていてびっくりしました。明日から10月です。「安倍安人展」観ておかなくちゃあ~と来廊される方がおられました。


「ぎゃらかわ」名物の立て看板越智紀久張さんと永島痲夷さん越智紀久張さんからの蜜柑

ちょっと蒸しっとしています。雨がちかいのでしょうか?外へ出ると金木犀の香りが届き始めました。「安倍安人展」続いていますよ。


字幕に大阪交響楽団村上さんがちらりと見えています新聞記事

「突然の男」某敷島氏からのメールで9月20日のNHK「歌謡曲チャリティーコンサート・神戸から歌で復興のエール」の演奏は大阪交響楽団とのことでした。ヴァイオリンを弾いている村上さんは北海道ご出身ですが元々は愛媛の「村上」だそうです。そして24日の夜飛び込んできたニュースはブザンソン国際指揮者コンクールで垣内悠希さんが優勝!垣内さんは大阪交響楽団でも指揮をされたことがあるそうです!

明日から10月2日まで「安倍安人展」続いております!


熱心に見られます松山から安倍さんも

少し気温が上がっているのでエヤコンを入れたり切ったりしています。安倍安人さんのお知り合いの方たちが来廊されました。                                                                    明日は定休日ですが29日からも「安倍安人展」続いています。

広島の脇さんの野菜

先日見えられた広島のKさんに頂きました。冬野菜が甘くて美味しかった脇さんの畑のものです。茄子がとびきっり美味しかった!


取材中を取材ミウラート・ヴィレッジからの胡蝶蘭夜のウィンド

今朝は小雨が降り午前中には上がりました。CATVの取材があり明日の午後5時以降に見られるようです。