三浦工業ミウラート・ヴィレッジでの「池西 剛展」は昨日で修了しました。講座を10回持たれた池西さんも少し疲れが出たようです。今展では池西さんの作品をお客様方からお借りしました。きちんとお返ししなければなりません。「池西 剛展」の図録撮影を一手に引き受けてくださったギャラリー・ラボの宇高さんや戸田優美子さん他の助っ人でテキパキ撤収です。
店主は一足先に失礼し風雅さんところで「中西 良展」の額装を受け取り帰廊。すっかり暗くなっていました。
昨日、訃報が2件入りしかも葬儀が同じ時刻です。ギャラリーで着替えて出向きました。何だか葬儀が多いです。店主の年齢とかこの季節だからでしょうか。G-boxをアップするとタイトルが入っていませんでした。こんな時、何て入れればいいのかなぁ~
四国山脈がくっきり見える晴天です。日中、車の中は温室のようになり日が欠けるとぞくっと寒くなります。やっと、「中西 良 2012 カレンダー」が届きました。DMも発送し、あとは展示になります。
「中西 良展」が始まるまえにすこしだけ二階の片付けをしました。風雅さんからの梱包資材のなかにこんな紙シートが残っていたので貫頭衣のようにしてウチノカミサンに見せるとケッと横を向きました。この遊び心が分からないのかなぁー
またガクンと気温が下がり冷えてます。石鎚山の雪の成就社の画像が新聞に載っていました。今月いっぱいは暖房を入れないと頑張っている店主です。郵便局へ出た帰り、すこし遠回りをして大屋デパートのあったところを見てきました。三階建だったデパートの建物の姿はすでに無く大きなブルドーザーが何台も動いていて、更地になるのは直ぐのようです。
M特派員からの画像、冷え込むと紅葉が深まります。
オーガ フミヒロさんより久し振りにメールが届きました。この14日まで開催中であった金沢市のギャラリーアルトラでの個展風景です。
栃木県足利市の名草巨石群の厳島神社でのオーガさん、隠れパワースポットだそうです。元気をもらったかな。
勤労感謝の日の定休日です。世間様と同じ休日になりました。晴れている間に雨樋の掃除と修理をしました。桜の葉が雨樋にあふれていたのです。屋根から転落すると「高齢者」と新聞に載るので気をつけて作業をしました。昼前にはぽつぽつ雨が降り出し何とか間に合いました。大阪市立美術館での「岸田劉生展」は今日までです。今回は時間が取れなかったのですがI氏が2度出かけてチケットの半券と一緒に図録も送ってくださいました。
今回、バタバタしていてDM制作が遅れました。今日「中西 良展」のDMが出来上がってきて、宛名シールを貼り第一便を発送したところです。
ギャラリーかわにしHPの展覧会案内を見てM特派員が中西良さんの向こうを張ってこの画像を送ってきました。
朝の気温が昨日から7度も下がったようです。重ね着をして対応しています。ギャラリーから見える山々の頂は霧氷でしょうか、白くなっていますね。Nさんが母上お手製のゆねりと大きな柚子を持って来てくれました。Nさんはこってり練り上げた母のゆねりが僕はあまり好きではないとおっしゃいますが、お寿司や味噌、こういったゆねりなど各家の味があり其々に美味しいので有難くいただきます。 2枚目、アトリエゆらの宇野貴美恵さんが何年か前に瓶ヶ森で撮った霧氷です。
からっとした風がでて並木の赤くなったハナミズキの葉を散らしています。枝に残った照葉を一枝剪って安倍安人さんや池西剛さんの備前花入に挿したらもっと酒が旨くなるだろうなぁ~と思いながら車を走らせていました。午前中、越智紀久張さんが来廊されました。帰りはミウラート・ヴィレッジでの「池西 剛展」を観られるそうです。
M特派員から1枚だぶっていたからと「まいどあり~」とまたまた届きました。これは以前の「わんこそばもどき」で届いた画像ですが11月のこの時期の没日は本当にきれいですねぇ~
九州では被害のでる大雨ですがこちらは降ったり止んだりしています。時折り陽が射し気温も下がってきました。同窓会があったことなどすっかり忘れて仕事に没頭していた店主でした。
「風雅」さんの女子と筆文字屋白晃さんが再びコラボ。松山市高井町「3ta2」サンタニギャラリーで開催中です。先日、「こんにちわ」と言って風雅さんところへ出かけたのですがシ~ンとしています。何時もは店主が入っていくとキャピキャピ女子の声で迎えてくれるのですが男子だけだと本当に静かです。