展示始め手早くいかにもセール中と言った具合

ギャラリーかわにしの南側部分のスペースを空けて待っているのに風雅さんは現れません。篠原土世さんも2時ころ見えられて暫く待っていましたが次の予定があるようで帰られました。やっと到着!二人でぱぱっと展示です。タイミング良く写真額をお求めのご夫妻が見えられました。


安人さんと白くなっている荷造り中

雲が多いけれど青空も覗いています。昨日は平地にも雪がチラつき四国連峰の頂は白くなっています。穏やかな冬の日差しです。「ナンダカンダ展」今日からなのですが今治から見えられたKさんご一行は風雅さんの額がお目当てでした。すみません!風雅さんの額は明日になります。また月曜日に出直してくださるそうです。すみません!その上、半日荷造りに追われています。泥縄が続いています。


特産品コーナー南予のマハタのプレゼン東予のプレゼン

地産地消の一環として東予及び南予地域の優れた農林水産物の認知度の向上や消費拡大を図るための交流会がありました。新居浜市垣生の「ブラン・ブルー」の篠原シェフがコラボさせた料理を披露してくれました。

築山さん篠原さん

「西条のいちごやさん」の築山さんや「四国中央市の「七福自然豚」の篠原さんからは本物の食べ物を提供する頼もしい心意気のお話です。

マハタのマリネザク添え鬼北キジとはるかソース仕立てあこや貝とはやと瓜のサラダ山内スペシャル米粉パンワタリガニと熊野さんの卵茶碗蒸しシャコと黒バラ海苔のゼリー新居浜産の白いも焼き菓子舌平目のワイン蒸し白葱ソース七福豚と一柳こんにゃくのパテ

これで半分ほど、まだまだあります!

媛っこ地鶏の煮込みカレー風味チョウザメの軟骨唐揚げ自家製蝶鮫のスモーク愛南牡蠣と築山さんの苺ソース添え緋扇貝のグラタン媛かぐやのマッシュ添え西条産グチフライ味噌タルタルソース西条の七草 米粉めん添えいろいろフルーツグラタン仕立て果物の盛り方バリエーション

まだまだ「媛かぐや(里芋)のニョッキ」「東予と南予がコラボした海の幸のスープ」「野菜のファウンテンチーズ」「ブラッドオレンジと柚子のシャーッベット」と盛りだくさんでした。今日参加した者はそれぞれで特産品の紹介、宣伝をしなければなりません。その為の参加費¥1000だったと思います。


官製はがきに印字

急遽、今年も「ナンダカンダ展」やります!風雅さんとはご協力お願いしますとだけ言っていたのですが期日も何も打ち合わせていませんでした。電話でツーカーです。ウチノカミサンに言わすと「泥縄は何時ものことじゃあ、珍しくもない、フン!」と冷静です。でも珍しく店主が宛名書きをしたんですよ!17日(土)から25日(日)までの期間を充てています。年末のお忙しい合間をお茶を飲みがてらナンダカンダとお話にお出まし下さいね。尚、風雅さんの額は18日(日)に風雅さんご自身が届けてくれますので17日には揃っていません。

胡蝶蘭今日の胡蝶蘭

9月の「安倍 安人展」に届けられて「11月の「オチ・キクハル展」12月の「中西 良展」とギャラリーかわにしの入り口で華やかに装っていた胡蝶蘭が終わりました。外気が入るこの場所が良かったのか永く楽しませてくれました。

赤い実

M特派員からの画像、今回は珍しくこの1枚だけ…「ああかいとりことり、なぜなぜあかい、ああかいみをたべた」


機内よりガラス屋さんやちむん通りで3時です体を洗ってもらうマナティ水族館のジンベエザメ

週末は真冬の寒さとの予報ですが今日は小春の暖かさです。千葉特派員の沖縄散歩から。


可愛い椿お隣の門扉で一休み佐川急便のカレンダー

昨日から店主にしては珍しくテキパキ動いています。が、長く持たないので何方かが見えられるとこれ幸いにお茶タイムにします。午前と午後、お一人づつお茶を相伴して日が暮れました。「中西 良展」が終ると東側にある桃色の椿がぽろぽろ咲き出していました。この椿の中にキジバト夫妻が棲んでいます。透かして見るとくるっとした目でこちらを見ます。

鎌田淳子さんのパンクリスマスパスタMITIKO手提げ

近頃ゲットしたもの。


黄袋に入れて1枚づつ包んで箱に入れて

「中西 良展」の撤収中です。室内でテキパキ動くと暖房が要らないほどです。石鎚山は姿を見せませんが雪が降っている気温ではありません。この暖かさなのでウチノカミサンはインフルエンザの予防接種を受けてきましたよ。店主は先日の野暮用の折に済ませました。少しづつ年の瀬が近づいています。

成田山成田山のアカトンボおぉ~成田山の光!

千葉特派員が昨日送ってきた成田山の画像です。きれいな青空だったのですね。


晴れの日雪の日陽射し洩る

残照或る午後恒例の記念写真

「中西 良展」が始まった12月1日に届いていた1通のメールで店主はナーバスになっていました。その日の夕刻お仕事を終え来廊くださったM&H夫妻と話している時のことです。多分、雑談で仕事のことになったと思います。朝のメールを引きずっていたので「僕なんか明日にでも仕事を辞めたいよ」とぽろりと言ってしまいました。すると直ぐにMさん「明日辞めたら、明後日西条へ見える良さんはどなんなるんよ」あっそうかぁー「おいらは何処へいったらいいんかい?」と困ってしまうなぁ~そうです。良さんだけでなく作家さんは大変です。店主は明日、ギャラリーを辞めることはできないのです。                                                                    中西 良さんは静かにご自分の階段を上がっておられます。

「中西 良 鎌倉にて CALENDAR 2012」ご来廊いただき有難うございました!


欠け始め望遠鏡で黄色っぽいオレンジかな望遠鏡で食がもうすぐ終り店主の雄姿?

日本の何処か一箇所で観測できたり、部分月食はよくあるのですが全国各地で観られる皆既月食は11年ぶりなのだそうです。昨夜、店主も観ましたよ。冬の星座を従えるように昇ってきた月の食が始まると西に傾きかげんのジュピターこと木星も華麗な冬の星々も一段と光り輝きうっとりしました。カメラに望遠鏡に大忙しの昨夜の店主でした!      臨時ニュース終わります!


入り口入ってすぐの壁面原画と見くらべて

山の中腹まで白くなっています。虹の見えた昨日のような時雨模様の一日でした。今日最後に見えられた若い二人の女性はカレンダーを買ってくださったあとセカンドチャンスへ。

山の初冬初冬の黒瀬湖

合間をみてSさんのところへ、初冬の静かな山胡でした。