荷造りのあと打ち合わせ中

定休日ですが出てきています。「彩西」の手直し原稿を送り、風雅さんから届いたばかりの額装を梱包し、いざ出かけようとすると車の方向指示器のランプが点かない事に気付き修理工場へ。年末に掛かりそうなので早い目の野暮用を済ましておきます。昨日お預かりした額装用を持って風雅さんに渡し帰廊しました。午後6時を回っています。12月の一日は特に早い!「ナンダカンダ」明日も続いていますよ。


どれにしようかな?さながらワゴンセール

時折、時雨が降りましたがそんなに気温は下がっていません。昨日、見えられたHさんから聞いたと三人さんが連れ立って来られ額を選んでいます。

有元利夫カレンダー

見せびらかしやのK氏から年末恒例の有元利夫カレンダーが届きました。店主は「彩西」の原稿を先ほどやっと送りました。師でも走るんだから店主がオタオタするのは当たり前だぁ~


何か用?

「ナンダカンダ」展の最中ですが牛窓の安倍安人さんところへ出かけました。来年一月、図書館での出前講座を安倍安人さんが受け持つことになっています。その為館長さんとご挨拶に伺ったのです。帰廊してからが大変!メールも電話も返事が出来ず、「彩西」の原稿も出来上がってなく、留守中のフォローに出かけたら道に迷ってしまい、今夜の会に出られるかどうか…安倍安人さんところのニャンコはこんなにブーちゃんになってストーブの前を専有していました。


可愛い!どんどん出てくる

昨日に続いて凌ぎ易い日でした。今日頂いたクリスマスバージョンチョコと家庭菜園の野菜箱。この野菜箱から出てくるは出てくるは水菜、小蕪、赤蕪、柚子、里芋、人参、牛蒡、白菜、おまけに黒豆まで。

何だか気ぜわしい店主は作業中

毎年の「ナンダカンダ」を楽しみにしてくださってる方とたちナンダカンダやっています。


難しい本を見られているのかな

春先のような暖かい雨がしっかり降っています。準備不足のままですが「ナンダカンダ」始まりました。新居浜のヒット焼を持って来てくださったり、手術入院をされた方が元気に来廊くださったり、また今日は池西 剛さんの講座もあり夕刻はバタバタしました。なのでぎゃらかわBOX子は取材ができていません。風雅さんの額が人気ですよ。先ほど雨の中を衆院選の街宣車が走り去りました。私たちは責任を持って政治をお願いしなければなりません。明日は投票日です。


額コーナーの予定

昨日はあんなに晴れていたのに今日はどんよりしていて夕刻には雨が降り出しました。開店間もなく数年振りに立ち寄られた方がいました。リタイアされてからも4年ほど経つとのこと、時間の感覚がつかめません。今も若々しくて何よりです。その後店主とウチノカミサンが交代して外へ出る用を済ませましたが明日からの「ナンダカンダ」展の準備は進まず残業になりそうです。

焼き芋

大家さんの奥様からの焼き芋です。店主たちが小さい頃は「焼き芋屋」さんが路地に入る角っこにありました。


高峠のすぐ後ろに見える

朝から一日中すかっと晴れています。石鎚連峰の西の端になる堂ヶ森が我が家から見えます。もうすこし西に移動すると前山に隠れて見えません。今日は白く輝いています。

箱から出して確認中これも同じく額も見ます終了

今治市玉川近代美術館で開催されていた「安藤義茂トウガってなんだい?」展が12月9日に終了し出品していた作品が還ってきました。玉川美術館学芸員の高山さんと返却時の確認をします。

撮影中の越智紀久張氏

午後からは越智紀久張さんとご一緒して西条中央病院へ。来年4月28日からミウラート・ヴィレッジで開催される「越智紀久張展」の図録制作のために同病院の作品撮影のためです。


竜巻ではない

風雅さんに「ナンダカンダ」に出していただける額を受け取りに出かけました。画像では分かり難いですが、高い煙突からの煙が真っ直ぐ伸びて雲に届いたように見え竜巻のようでした。

風雅工房の風景

風雅さん処は寒いです。着込んで工房へ入ります。年末に向けて受注をこなしているようです。店主も帰廊してゴゾゴゾします。

手術入院で知り合いが二人松山市内の病院にいます。今日寄ろうとしたら一人は昨日早々に退院し、もう一人は洽さんが来たら大笑いして傷口に良くないから来なくていいよと言われました。寒い時期ですから充分養生されて年内に退院できるといいですね。


棒で背中の突起をこするとコロコロ鳴きます

12月も中旬に入りました。京都から帰ってこられた池西さんは鼻声でした。その鼻声の池西さんのお土産はコロコロと鳴くカエルの民族楽器。大人の嘔吐下痢症が流行っています、お気を付けください。

しりあがり寿氏のDM

先月来の探し物が見つかりました!心底ほっとしています。こんなことがドンドン増えています。トホホ…

雪景色

奈良のIさんから昨日のメール画像です。こんなに積もっているんだぁ~ Iさんはミホ・ミュージアムの「土偶・コスモス」の前期と後期を観られたそうです。やっぱりなぁ


真弓サンシュユ少し雲がかかっている

朝、石鎚山に雲がかかっていましたが穏やかに晴れました。庭木を見上げるとマユミは可憐な実が青空に揺れていて、サンシュユもすでに硬い花芽を付けています。

ナンダカンダ展

外に出るのが億劫です。でも出かけなければ片付かないし髪が乱れるし…今年も15日から「ナンダカンダ展」やります!なんだかんだと言いにお出ましください!