asagao2asagao
朝のうち山際は大きな雲に覆われていました。
tana3kagw1
蒸し暑くギャラリー内に居てもじわっと汗がでます。
暑いですね~と挨拶します。
2015.8.22
午後は雲が切れて青空になりギャラリーご近所のマンションの間から石鎚山が観え始めました。


catv3catv2catv1
昨年と同じくYさんが一番乗りです。CATVの取材も早くに来られました。
windosyuhai
日中は蒸しっと暑かったのですが夕暮れは気温が下がりました。
備前の若い陶芸家の方たちや、内子町へ向かわれる途中に立ち寄ってくださった方、双子ちゃん連れのファミリーなど賑わった夕刻でした。


tenji
池西さんが昼前に見えられ搬入、展示を終えました。
aburazemi
外でラジオが壊れたようなジージー音がします。出てみると一匹のアブラゼミが建物外壁に止まって鳴いていました。残り少なくなった時間を嘆いているのでしょうか。

明日からの「池西剛 織部考」展。また一つ進化された池西剛の焼き物です。
ご来駕お持ちしております。


hitonesimonzusimonzu2
朝から雨です。池西さんの搬入が明日になったので今日は他の作業をしておきます。西条中央病院の新築に伴い絵画も一斉に移設します。新しく吊る現場も見せていただいたので額サイズを時間のあるときに測っておきます。
akaganeakagane3niihamaekiakagane6akagane2akagane7akagane4terasakatenakagane5
今日は新居浜市立郷土美術館へ行く予定です。この機会に先月オープンした新居浜市総合文化施設・美術館「あかがねミュージアム」へも出向いてきました。
isakutenisakutendmtirasi
「佐藤弘美子遺作展」が今日から新居浜市立郷土美術館で始まっています。店主たちの直接の知人ではないのですがMMさんとご一緒にギャラリーかわにしに見えられ、その後お一人であるいはご友人と来られていました。闘病中であることも存じ上げていましたがご本人は微塵もその気配を出さずいつもにこにこされていたのでした。北海道札幌市のご出身で縁あって新居浜市で定年まで教職に就かれ昨年春、住友別子病院で永眠。彼女を慕うご友人たちが短時間で準備を始めこの遺作展を開催されました。日本画で新居浜太鼓祭りを多く描かれています。23日まで。


2015.8.18isi
昨晩は夏掛布団を胸まで引揚げて寝ていました。虫の音も聴こえます。
hanabi1hanabi2
街角に貼られたポスターには西条納涼花火大会とありましたが店主たちには「お観音さんの花火」ですね。終わり近くになると大筒を連続して打ち上げます。前の道に出ることもせず家々の間から観えた花火です。今年の夏も終わったぁ~
花火の音に興奮したのかツクツクホウシが夜遅くまで鳴いていました。
jyunbi
池西さんは多忙で作品搬入は20日になります。それまで出来る準備をしておきます。

karadaniiikoto
お盆休みで久し振りに帰郷したウチノカミサンの同級生が持って来て見せてくれました。
bibabiba2biba3biba5
彼女が店長を勤めるビバショップの取材を柘植文氏が漫画で描いています。下北沢は小劇場が多く演劇人が集まる処で、舞台メイクで困ったときの「ホンダダノミ」と言われているようです。「継続は力」しっかり根を伸ばしているのですね。


gara
水都市でバラを買われてAさんが来られました。置いてあったチラシのなかに「高畠華宵大正ロマン館」での「大正のロマンとデカタンス展」を見つけて横溝正史の文庫本の表紙絵原画が出ているのなら行ってみたいとのことでした。
店主たちは昨日行ってきました。開館日が毎週土、日、月曜日なので10年以上訪れていません。8月31日まで。
kasyoukankasyoukan2kasyoukantirasi
昼ごろ、しっかりと雨が降りその後はかなり涼しいです。残暑にびくびくしていたのでほっとして作業をしています。


kutu
今年のお盆休みは16日の今日で終わりですね。15日の夜から16日にかけて各地高速道路の渋滞が続いていたようです。
tonbonayukusa
孫たちが帰っていた後は一層秋の気配です。

明日から通常の営業になります。
ikenisidm


singuu1singuukawakawade
新宮の「霧の森」の駐車場まではひどい渋滞です。先遣隊を遣って昼食もゲットし孫が楽しみにしていた川へ入りました。川の水は冷たいのですが子どもたちは元気で歓声をあげて賑やかでした。
koi
鯉がいる場所には柵が付けられていました。何か不都合があったのでしょうか。


isigaki1bentitensyukakuyori
思いついて松山城へ登りました。連日の暑さなら思いつくことも無かったのですが松山に入って観えるお城に登ろう!と思ったのでした。当然、天守閣まで登り涼風のなかぐるりと四方を見渡しました。
siroyamanosoramikanjyu-su2
孫は蛇口をひねるとみかんジュースも体験しました。


soraaota
今日見えられた宮島さんがクーラー無しで寝られた!話をされました。毎夜、熱帯夜だったですものね。このまま涼しくなるかと思っていたらお盆過ぎは残暑が厳しいようです。この頃はツクツクホウシが賑やかに鳴いています。

店主のところもファミリーが増える期間です。お盆明けにまたご来廊くださいませ。