朝からサイレンが鳴り何事だろうと考えていたら今日は9月1日「防災の日」です。「池西剛展」が終わったら9月になっていました。 ギャラリーへ出る前に西條神社へお参りをしてきました。 昼ごろの大雨です。 あんなに大雨だったのに夕方には山が観えてきました。ギャラリー裏庭では柔らかくなった陽射しの中でヒオウギの実が膨らんでいました。そんなに時間は経っていないと思っても読んでいない新聞が溜まっています。
九月来箸をつかんでまた生きる 橋本多佳子
今日は一日雨かと思っていたら午後にはじんわり止みました。 二階から下ろしてきた棚をまた二階へ上げます。これは、なかなかキツイのですぞ。 池西さんからお箱が届けば納品できます。 昨日、最終に見えられた神戸のYさんたちから頂いた奈良国立博物館、開館120年特別展「白鳳」の図録です。何よりのお土産です。ありがとう!
朝から上空を黒い雲が流れて行きます。暫く雨が続くようです。 ギャラリー入り口近くに動かなくなったアブラゼミがいました。朝顔は雨に濡れて生き生きしています。 最終日になりました。遠来の方、また近隣でも二度三度見えられる方もおられます。 最後に見えられたのは久し振りのYさんたちでした。 「池西 剛 2015 ー織部考ー」終わります。今展もご来廊有難うございました。
薄曇から午後には雨になりました。 焼物展は熱心に観られるMさんです。 「3.11展」に出展していただいた方が見えられました。 最終日の明日も雨の予報ですがお時間があれば又お出かけください。
秋雨前線が北上していて雲の拡がる日でした。日中は暑いままですが朝晩はぐっと凌ぎやすくなっています。日も短くなってウィンドを灯す時間が早くなってきました。 「池西 剛2015-織部考ー」あと二日です。
朝は石鎚山が観えていました。今日も残暑が厳しいようです。 農業用水の流れは澄んでいます。先日の台風時やダムの放流があれば小さな用水路も濁っています。 「池西剛 2015 -織部考ー」続いていますよ! ごぞごぞ来廊くださいます。 五島列島へ行かれたAさんからのマグネットとむらさき芋のかんころ餅。
以前も載せた虹です。我が家のすぐ前から観えるところなので橋のたもとに取り付くことが出来そうです。ここから天に昇って行ったのかもしれません。
今朝方から台風15号の大雨です。雷鳴も届きます。ギャラリーへは靴を袋に入れて長靴で出てきました。 黒瀬ダムの放流も始まりました。ダイサギたちがほぼ同じ場所に集まって捕食中です。 午前中は大振り小降りを繰り返し午後には上がりましたが蒸し暑いです。 郵便局へ行くことがありアーケード街を通りました。シャッターを閉めたままの店舗も多く今日は臨時休業のようです。雨が小降りになって来廊くださいます。 夕方になってゴーゴーヒューヒューと吹き返しの風が出てきました。台風15号は日本海を北上しているようです。
昨日のたそがれ時の石鎚山、台風が九州へ上陸するようです。はらはらどきどきです。お気をつけください。 話題にしていたら見えられた宇野貴美恵さんや矢原繁長さん、池西さん関係の業者さんや作家さんたちが見えられました。
夏の朝曇りは晴れるようです。 赤トンボも朝のうちに見られます。 また外壁にアブラゼミが来ていました。 新居浜市立郷土美術館からの帰りに寄られた見せびらかしやのK氏さん、久し振りです。あれこれ話し込みました。 午後4時ころの石鎚山、南の海上を二つの台風が北上しています。