zerokoma6zerokoma7
午後一番に零駒さんが搬入に見えました。
明日、店主も予定があり今日のほうが零駒さんも都合がいいのです。ゆっくり展示をしていきます。
zerokoma5zerokoma4zerokoma3zerokoma2zerokoma1
ギャラリー入り口に据えてある「フォレストマイスター」の台座を大理石に取替えました。手際よく作業をされます。


amemoyou
まだまだ雨が降るようです。
nisikigi3turu
錦木や蔓の紅葉。
kabuakakabu
Yさんの家庭菜園の蕪、昨年リクエストしていたら届きました!薄くスライスしていただきました!
yokotasigi
希望をのせて天高くまでというニュースばかりではなくフランスから飛び込んできたニュースは本当に胸が痛みます。憎しみは憎しみで返す負の連鎖になります。
sangyousai1.jpg
産業祭に顔を出すことがありました。雨模様で人出は少ないです。
katazukekatazuke2
明日は零駒さんが搬入に見えるので、ぼつぼつ片付けます。


ran
朝からしとしと雨です。蘭の花を頂きました。
gotya
零駒さんの搬入も近いのにギャラリー内は何となくごちゃあぁ~としています。ばたばたしていて取りあえず棚に置いてしまうとこうなります。
sakuhinnsyuusakuhinnsyuu2
昨日載せた「大々贋作展」の作品集をアーブル美術館館長のパピーが持って来てくれました。
解説の会田誠氏は『マティスの模写があまりに「まんま」なので思わず笑ってしまいました。アーブルさんもすごいけど、マティスもすごい!』なるほど!


2015.11.12.isiku12nokumo
今朝の石鎚山!店主の真上をレースのような雲が流れていきました。
西条祭りの前から入院されていた方がこの週末に退院されることになりご主人様が嬉しそうに報告されました。良かったです!
gansakutengansakuten2
「大々贋作展」が渋谷パルコで開催中です。
数年前、初めて開催した「贋作展」の画像を観ました。おもしろい!何より母子で名画の模写をする行為に感動しました。自称、アーブル美術館館長の藤原晶子さんの御両親は西条在住です。ゴッホ、ウォーホル、ピカソ、フェルメールといった古今東西の名画を館長である母親の指導の下お二人のお子がユニークに模写し「大々贋作展」を披いたのです。11月16日まで開催中。
sagyoutyuu
店主は贋作ではない作品を扱っています。


2015.11.11.1isi
明日からしばらくは曇り空になるという予報で、今朝は晴れました。
toriirehakisoujihohikabu
外が賑やかになり大町小学校の生徒さんたちが来ました。干していた稲を取り入れて脱穀をしているようです。給食に使われるそうですね。子供たちの声を聴きながら店主も掃き掃除です。Yさんから届いた蕪もいい具合に干しあがっています。
hyuuhukumaegakuwohakobu
今日は大事なお仕事があります。西条中央病院の絵画のメンテ中、修復をしなければならない絵が出てきました。以前のこの絵の画像を観るとかなり危険な状態でした。美術館の展覧会にも出品された絵です。これ以上痛まないように修復に出すことにしました。
sinnraito
新しい病院で使用されている板状になった灯りです。
siotorigawa2higasisiotorigawa1
クラレ西条工場と西条中央病院の間に流れている「汐取川」1枚目が東側、2枚目が西側になります。この流域は多く絵に描かれています。


sakuraotiba
一段と桜落葉が鮮やかになってきました。
mukudori2.jpgmukudori
電線に鳥が一羽止まっています。モズより大きいしヒヨではないし何だろう?ムクドリのようです。
niwakaameniwakaame2
日曜大工センターへ着くと車から出られないほどのにわか雨にあいました。帰廊するとすこし遅れてこちらも雨になったようです。
kyapusyonrensyuu
昨日の作業の筋肉痛があります。それでも心地よい疲れです。キャプションも一部出来上がってきました。どの方法がいいか思案中です。


idou1idou2idou3
雨を心配していましたが上がりました。午前中に絵画を移動します。
tenji2tenji1tenji3
メインのギャラリーコーナーです。慎重に展示していきます。
tenji5tenji6tenji7
メインは何とか終わりました。メンテを施した絵画が映えます。
tenji8tenji9
残っていた病棟にも展示します。
tenji10
新病棟での作業はセキュリティの関係で午後5時までに制限されています。見事、時間内に展示し終えました!その後、現在の棟に帰り、やはりメンテを終えた大作を元の場所に吊りました。風雅さんたちの助っ人が無ければ出来ない作業でした。まだ作業は残っていますが後は店主たちで出来ます。ほっとしています。


ryousandm2
京都の蔵丘洞画廊さんでは昨日から「中西良展」が始まっています。店主の予定では日帰りでも今日出かけるつもりでした。が、明日の額移設に伴うさまざまの作業に少々疲れ気味で止めにしました。
kamigumi6kamigumi2kamigumi5kamigumi1kamigumi3kamigumi4
アーケード街の中に郵便ポストがあります。ウチノカミサンが葉書を投函するのにアーケード街に入るとドンチャカ賑やかで祭り囃子が聞こえます。シャッター通りになってしまったアーケード街で今日一日のフェアでした。
kiku
暖かい冬の入りです。
sagyou2
明日のために下準備をしています。
dontyou2
午後3時から一時間だけ西条高校体育館の緞帳が観られると連絡がありました。普段は緞帳を巻き上げられていて観ることが出来ません。ウチノカミサンが一度も観ていないので出かけました。
dontyou3dontyou4sain
見知った方たちが集まっています。
seitosan
体育館では練習中のバトミントンの部員が元気に挨拶をくれました。

「11月の臨時休廊」に載せていますが明日は終日閉めます。絵画移設、何とか予定通りに仕上げたいです。


waiya-2
夜半から雨です。止みはしましたが今にも降り出しそうな気配です。
tirasi1tirasi2
昨夜はアンドロイド演劇「さよなら」を観にでかけました。数年前、大阪大学石黒教室で開発したアンドロイド「ジェミノイドF」と俳優の共演の演劇をテレビで知りました。やっと四国でも上演されたのです。「さよなら」を手がけた平田オリザ氏の話も聴けました。興味深いですね。
西条高校では6日の文化祭の始まりに上演されたそうです。
douzenkaifairu
その西条高校のOB会である道前会の総会がありました。ここのところ日替わりメニューで出て行くことが多いです。


tane2tane
高砂百合の実が開いてきました。実が弾けて種が飛び散るとここかしこから芽が出てきて大変なのです。このくらいで逆さにするとびっくりするほど平べったい種が沢山出てきます。
DM
零駒無蔵さんのDMが出来上がってきました。当初、11月12日からの予定でしたが11月上旬にいろいろ予定が入り込み零駒展にずれ込みそうなので一週間伸ばし期間も29日(日)までとしました。

夕方に雨がパラリと降りすぐに昏くなりました。一日が早い!