2015.12.24isi
昨日の石鎚山!
hatonomure
止まる木が少なくなったのか電線の鳩たち。
ryouriyorozuyabando
昨夜は寂しいクリスマスイヴを過ごしている人たちのためにセカンドシャンスさんが用意してくれました。店主たち老夫婦も出かけました。ライブのときより料理が並んでいてビールもワインも飲み放題!万屋バンドも俄か出演!
tensyu5
「ナンダカンダ展」まだまだ続いています!


turi-5turi-4turi-2turi-1turi-3piero
そう言えばクリスマスイヴです。都心の様々なツリー。
santa2santa1santa3
様々なサンタさん!
IMG_3016IMG_3011IMG_3012
三菱1号館からの中庭、階段、天井。
IMG_2991omuretunadosui-tu
一足早くイヴの美味しいもの!
「ナンダカンダ展」まだ続いていますよ!


niwahosidaikon
雨が降り出す前に道路に落ちた椿の花や葉を掃きます。気温が上がると干し大根の仕上がりが悪くなります。
zatuzen
ギャラリーへ出てきてゴゾゴゾ仕事。
40syunen
『お祭り庄助66才、店を始めて40年、トライアスロン30年、合わせて036(おさむ)』そんな庄助さんを祝う有志の方たちが計りました。店主にも案内が届いたので出席しました。
syuusuke3syousuke2syousuke1
相変わらずど派手な出で立ちで毒舌と愛嬌を振りまきながら来客の間を廻っていました。
syasinsyuu
これは庄助ファミリーが沖縄へ出かけた折の写真集。
家族をはじめみんなに愛される庄助さんです。


2015.12.22isi
11月下旬の気温になった冬至です。麓からはV字形に観える石鎚スキー場の雪も随分少なくなっています。
tubaki2tubaki3
我が家とギャラリー裏に咲く赤い椿。
tekkyosagyou1tekkyosagyou
ギャラリーからアーケード街へ出るときに観えるマンションでは永くメンテナンスをしていて、やっと足場の撤去作業中です。年内に作業を終わらせるのでしょう。建物にメンテは必修ですね。
gakuko-na-2danbo-rubako
2Fの箱類を片付けます。店主も片付けられないよう作業中。
kanban2
今では珍しい手書きの年季の入った立看板、毎年使っています。
明日は定休日ですが24日からも「ナンダカンダ展」続いていますよ。


o-gasankiji
朝もバタバタして出かけると新聞を2,3日読まないで過ごすことがあります。昨日の愛媛新聞に東京での作品展開催中のオーガさんの取材記事が載っていました。庄助さんが教えてくれたのです。墨田区吾妻橋の「ギャラリー・アビアント」さんで28日までの開催です。新聞記事を切り抜いてコピーし来廊されたオーガフアンに渡しました。
huuganimotu
風雅さんより第3弾の荷物が到着。
tyokore-tosyuga-pain
年の瀬だからでしょうか、久し振りの方が見えられます。近頃は筑波のご子息の元へよく出かけられているというMさん、カナダの針葉樹シュガーパインのまつかさを頂ました。彼女は木の実コレクターなのです。海外から持って帰ると没収されるかもしれません。


2015.12.20isi
今朝も晴れました!それでもだんだん雲が巻いて頂上付近は観えなくなりました。
akagane
今日はぎゃらかわBOX子が新居浜市美術館へ、素晴らしい絵画の見納めをしてきました。
4.21ityou22015.5.19ityou2015.11.272015.12.20ityouityounosora
毎朝眺めているご近所の銀杏の若木です。芽吹きの4月、青々と葉を繁らせた5月、金色の絨毯になる前の11月、素敵な鳥のシュリエットを観られる12月と愉しんでいました。
事情があったようで伐られてしまいました。
hato
田圃に降りた鳩の群れ
kanbanhako
ナンダカンダとやっていますよ。


2015.12.19isihuyubare
晴れました!
午前中もう一度、新居浜市美術館へ行ってきました。最初の企画展は明日20日で終わります。
tensyugaku
2度目のご来廊の方もいらっしゃいます。嬉しいです。
mikanhoka
「アトリエゆら」の貴美恵さんが持って来てくれた緑の果物、名前を忘れました。いい香りがします。
「フェイジョア」と言うのだそうです。キウイフルーツの仲間でしょうか。


2015.12.18isi22015.12.18isi3
冷え込んだ冬の朝は石鎚山が綺麗です。昨日の雨は山ではたっぷり雪になったようで銀色に輝いていました。
tobutoritogutori2
北に向かって飛ぶ鳥の群れが近くを渡って行きました。
saijyoujinnjyaityouotibatubaki
西條神社に立ち寄ってギャラリーへ出ました。銀杏落葉で黄色の絨毯のようです。この季節だけの景色です。
gakuko-na-tensyu2
風雅さんから第2弾の額も届きましたよ。


DSCF6025torinoki
本格的な冬の寒さになり雲の切れ間から観える山の山頂付近は白くなっています。
ご近所の銀杏の冬木に小鳥が止まり素敵なシュリエットになっていました。
tensyu
「ナンダカンダ展」始まりました!この寒さにご来廊有難うございます!
bonbon
クリスマスバージョンのボンボンです。Yさんがあんまり可愛いからと持って来てくださいました。
ajiabijyutukan
福岡アジア美術館では『日韓近代美術家のまなざしー「朝鮮」で描く』が今日から始まりました。今年4月に神奈川近代美術館葉山館からスタートして巡回しいよいよ最終の美術館になりました。店主は出かけられないので福岡県行橋市の船越記念館の太田トモ子さんにお願いして開展式に出席していただくよう手配したのです。太田トモ子さんの父上である船越達雄氏は安藤義茂に絵画の手ほどきを受け終生お付き合いをされた方です。6月13日のぎゃらかわBOXにも載せています。


saijyoujinjya
西條神社へお参りをしてギャラリーへ出ました。
落椿の間を鳩が散歩中、師走の喧騒を忘れます。
taiwananjin
台湾のアートフェアでの安倍安人ブースです。
ippuku
納品をしたり納品を受け取ったりごぞごぞ仕事中、一服して新聞を読んでいます。
明日から「ナンダカンダ展」お時間をみてナンダカンダおしゃべりにいらしてください。