2016.2.8isi
穏やかに晴れています。
irigutiuragomihiroi
ギャラリー内はまだ少し塗装などの臭いがあるので入り口と裏をしばらく開けておきます。その間に店主は表の通りのゴミ拾いです。
kurosutenaosi1kurosutenaosi2
kurosutenaosi3kurosutenaosi5
布クロスのつなぎが良くなかったので手直しします。
職人さんは手際よく仕上げてくださいました。


yukimoyou2
ギャラリーへ出てくるころは霙でした。
agaruaozorahigasigawanoyama
冷たい朝が青空になると春の日射しです。
amanetubaki
「あまね椿」挿し替えました。
dorogameuri
「3.11」展に絵を描いている友人たちと出品する予定だと言われる方が松山から見えられました。生まれはギャラリーかわにしの近くだったとか。すっかりシャッター通りになってしまったともおっしゃっていました。どの町も似たようなものですが…。


andoutenji1andoutenji2andoutenji3
suiteiki
ほぼ一年ぶりに還ってきました!
「日韓近代美術家のまなざしー朝鮮で描くー」巡回を終えて還ってきました。「おかえり」ときれいになったギャラリーに掛けます。
yaharasan
矢原さんと密談しているのではありません。


2016.2.5isi
薄曇のなかの石鎚山。
rityoudana
李朝棚の前でお茶をいただきます。お菓子は…
hukuhauti1hukuhauti2
留守中に一度見えられたOさんが再度来てくださいました。節分に間に合えばよかったんだけどと「鶴屋吉信」の「福ハ内」です。さすがにおいしい!遅ればせながら福を内に入れました!


2016.2.4isi2016.2.3yorunoisi
春立つ日に相応しい今朝の石鎚山です。2枚目は昨日、帰宅したころの石鎚山。
tuikoutuikou2
神奈川近美からお礼に頂いた豊島屋の「堆紅(ついこう)」と名付けられた麩焼煎餅です。鎌倉彫の古典的文様で盆にみたて季節の干菓子など上に添えるのも一興としおりにありました。
aoikurosunouhinnhe
事務室の片付けもまだまだですが絵を掛けていきます。きれいになった壁面にフックをわくわくしながら打ち込みます。店主たちに残っている時間はそんなに多くありません。たとえギャラリーかわにしが今年で閉めることになったとしても気持ちのいいギャラリーの状態で終えたいのです。R子さんやM氏、K夫妻も覗きに来てくれました。

    麗しき春の七曜またはじまる   山口誓子


seirikeiyonrinnidairo-zumari-
ギャラリー事務室を片付ける間がなかったので取り合えず軽四輪に押し込めていました。やはり取り合えず置いたものばかりで取捨選択です。春咲きクリスマスローズの蕾が首をもたげてきました。
tanakumitatedaidekiagari
定休日なのでギャラリーへ出てきてウィンド側の台の組み立てをします。事務室内は足元まわりがすっきりしました。
madakataduke
夕暮れが近づいてそろそろ今日は終わりにします。
onibararusubanonisan
ギャラリーにもヒイラギを挿して節分の夜を迎えます。我が家の留守番鬼さんに鬼は外とは言いません。

節分や夕焼の濃き杏色  森 澄雄

ehoumaki
今、巻寿司を頂きました!明日は立春!縁起がいいなぁ~!


22isiumeamanetugaki
西條神社の白梅。ギャラリーへはアマネ椿も持って来ました。
ko-hi-tensyutensyu222nihodoki
今日はゆっくり珈琲を飲める状態になりました。台も元通りに置きます。風雅さんからの荷を解き終わったところへ注文されていたお客様が額を取りに見えられました。良いタイミング!
seiruwindogawa
俄かに思いついた改装だったので事務室のものを元通りにするまえに、この際に整理整頓をします。これが中々大変。時間をかけます。
risanyori
昨年4月より巡回されていた「日韓 近代美術家のまなざしー朝鮮で描くー」が今日、無事に最終日を迎えました。


saisai2gatu
二月になりました!逃げられないようにしなくちゃあね!
penki1penki2penki3
クロス貼り、床貼りのあとペンキ塗りです。
windonew1siangao
隅々まで明るくなりました!念願の空調も新しくなり作動しても静かです!入り口に立っているフォレストマイスターもビックリポンです!


modanbi
そしてハワイ州立美術館、ここでデジカメの電池が切れた!
asaibo-ru
今、ハワイで人気なのがACAIと言う植物、ポリフェノールが格段に多くこんなボールに他の果物と一緒にいただきます。これで1人前!
uminohitohura
ホノルル州立美術館のミュージアムショップにあったフラの写真はいま踊っている彼女なのです!
daikiri
フローズンダイキリを頼むとセカチャンのようなダイキリではなくハワイタイプでした。
chocoyorunounga
居酒屋、夜の運河沿いに歩きます。日本とは違って天の高いところのオリオン座も確認しました!
namiutigiwayorunohutari
hikoujyou
よく歩きました!楽しかった!


honorurubi1honorurubi2tosyositu
honorurubi4honorurubi3
各棟にパティオがあります。カフェは人気で時間待ちでした。やはり撮影可なのです。十数人の小学生が先生に連れられて1枚の肖像画の前で授業中でした。1枚の絵をじっくり観て先生が生徒から感想を引き出しておられるようでした。いいなぁ~