iriguti.jpgh
入り口の貼り替えが終わりました。店主、満足しています。
soujiki
細かい埃が2Fまで上がっていたので掃除機を当てます。
zyuzu
訃報が続きます。先日はウチノカミサンが告別式に、今夜は店主がお通夜に出ます。
10度近くも気温が下がり体調管理に気を使います。お気をつけてくださいね。


konomayori2wa
昨日の強風は春一番でした。この風をものともせず2羽のセグロセキレイが走り回っています。
maisuta-
ギャラリー入り口に居た「フォレストマイスター」がギャラリーの中へ入って来ました!てなことないですよね。
harikaemaeharikae
入り口のマットの選択をミスしてしまい張り替えます。


ame
午前中60午後からは40という降水確率でしたが午前中100だったのではと言う雨の降り方でした。
irekaeirekae2irekae3
掛けた作品の掛け替えをします。ああかな、こうかな入れ替えて観ます。
kouryotyuu
尚も考慮中!


tenjihitoyasumi
土井沙織作品を展示していきます。通常とは違ってアトランダムに掛けます。一休みしてまた掛けて全体を観て作品を動かし金具も打ち替え店主の楽しいひと時でもあります。
matuyamakara
松山から見えられました。「3.11展」にも参加されるそうです。
kuruizaki
大家さんから頂ました。初夏に咲くイチハツの狂い咲きですね。
川島猛先生のマグカップに挿しました。川島先生はニューヨークから二月末ごろには帰国されるようです。


2016.2.11isi
昨日に続き穏やかな早春の空です。
hukukaetakanagutenken
クロスを替えて明るくなると灯りも気になります。一番いい選択肢もありますが蛍光灯を全部替えることにしました。
oomurasensei
昨年のノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智先生の著書を持って来てくれた方がいました。女子美の理事長もなさっていたのですねぇ~と感心しきりです。
tenji
土井沙織作品をぼちぼち展示していきます。


2016.2.10isinanamomo
早春の青空に石鎚山も花桃も映えています。
kenbi
会展式ではゆっくり観られなかったので「生命の大躍進」それに「黄金のファラオと大ピラミッド展」も始まっていたので出かけました。
kiseki

umisasorimokeiinsekisyoutotukenkyuusyatati
「生命誕生の奇跡は一度しかなかった」何度聴いても感動です。「隕石衝突を証明する地層」も展示されています。
「生命の大躍進」の研究者たちのパネルが顔写真入りで展示されていました。
karasusan
美術館を出て芝の上を歩いているカラスを見ても「私たちは同じ命を持っているんだね」と声を掛けたくなりました。
2.10yuuisi
一日中青く晴れ渡った日でした。


tubakinomori
早朝から西風が強く近くの山までぼんやりしていました。赤い椿の木の中からメジロの愛らしい鳴き声が聴こえてきます。旧正月も過ぎて今日はいいことがありそうな……
soujikitukuedaiire
昨日のクロス手直しのあとなので掃除機を当てます。
tenkenkou
今回、空調の点検坑を作ってくれました。以前のは配管がどのようになっているか壁面を取らないと分からなかったのです。手前に展示台を置くので見えません。一安心!
hirosimamiyage
昨年の夏、亡くなった同級生の奥様とご子息が広島から見えられました。西条での残務処理のためです。詳しく彼の最期を聴きました。見覚えのある菓舗の包装紙です。彼からお土産によく頂いていました。

      暮色もて人とつながる坂二月   野沢 節子

yuugure
yuuisizuti2016.2.9
先ほどお伺いしたお宅の近くで観た石鎚山と先日の石鎚山!西条は石鎚山があるからいい「気」があるのですね!


2016.2.8isi
穏やかに晴れています。
irigutiuragomihiroi
ギャラリー内はまだ少し塗装などの臭いがあるので入り口と裏をしばらく開けておきます。その間に店主は表の通りのゴミ拾いです。
kurosutenaosi1kurosutenaosi2
kurosutenaosi3kurosutenaosi5
布クロスのつなぎが良くなかったので手直しします。
職人さんは手際よく仕上げてくださいました。


yukimoyou2
ギャラリーへ出てくるころは霙でした。
agaruaozorahigasigawanoyama
冷たい朝が青空になると春の日射しです。
amanetubaki
「あまね椿」挿し替えました。
dorogameuri
「3.11」展に絵を描いている友人たちと出品する予定だと言われる方が松山から見えられました。生まれはギャラリーかわにしの近くだったとか。すっかりシャッター通りになってしまったともおっしゃっていました。どの町も似たようなものですが…。


andoutenji1andoutenji2andoutenji3
suiteiki
ほぼ一年ぶりに還ってきました!
「日韓近代美術家のまなざしー朝鮮で描くー」巡回を終えて還ってきました。「おかえり」ときれいになったギャラリーに掛けます。
yaharasan
矢原さんと密談しているのではありません。