今朝の石鎚山。
その後だんだん雲が巻き観えなくなりました。クリスマスローズも咲いています。
鳥たちも元気です。
店主たちも元気です。また吊り替えました。
今日も2度目、3度目の方たちが来廊くださいました。
昨年の12月、「第2回ふゆフェス」に出店されていました。12月の中ごろにオープンしますと知らされていましたが、すっかり忘れていたらN子さんが先日出かけて今度一緒に行こうねとメールがあったのです。今日は周ちゃん広場の野菜を送った帰りに場所を確認がてら寄りました。
旧道から南に入ります。駐車場に止めて…
定休日は日、月となっています。うん、入れる!
「アジアランチ」をいただきました。モーニング、日替わりランチ、ティータイムとあり午後3時からはアラカルトを注文できます。今度はN子さんたちと夕食に出てきますね。西条市野々市に所在するので「no1 のいち」と店名にされたようです。
店主は午後、集まりがありぎゃらかわBOX子はギャラリーまでてくてく歩きました。途中の御舟川には水草が艶やかに生えていてムクドリが遊んでいました。冷たい気温でも春ですね。
昨日の雨は上がり山の頂上付近は雪で白くなっていました。
蔵丘洞さんのお土産「笹屋伊織」の「どら焼」です。どらえもんの好物のどら焼とは形態が違っていて鉄板で焼いた薄皮に棒状にした餡を乗せくるくる巻いて竹の皮に包んでいます。竹の皮ごと輪切りにしていただくのです。毎月三日間だけの販売とのこと、何だか寿命が延びたような…
今日はすこし吊り替えてみます。
松山から三谷さん、白晃さんご一行が見えられました。
Yさんから頂いたレモンで遊んでいます。
土井沙織さんは午後早くの「しおかぜ」で山形へ帰っていかれました。山形へは午後10時ころに着くそうです。遠くから来ていただき私たちも嬉しかったです。お気を付けて!
松山市の北条にある「松山市北条ふるさと館」へ安藤義茂作品の返却に伺いました。昨年の3月12日にお借りして巡回し今日お返しに上がったのです。無事に終わりほっとしています。ふるさと館の学芸の方たちは全国6館を巡り皆さんに観ていただいて良かったですと喜んでおられました!
ふるさと館から見える高縄山、頂上にある展望台も白くなっています。
腰折山の麓には姫あやめ、鎌大師堂がありますね。196号線へ出てきらきら光る春の海を観ながら帰ります。
途中、偶然みつけたイタメシ「IL SOLE」でランチです。
今治市の河野美術館では28回になる「現代美術展」が開催されています。安倍安人さんも出展されています。併設されている「柿の木庵」を覗くのも楽しみです。
バイクス・ウィンズさんの前を通って帰ってきました。
「風早の郷 ふわり」でウチノカミサンがゲットした庄大根。でっかいです!
明日は「土井沙織展」初日です。