11日から始まるミニアチュールアート3.11展に出品してくださる作家さんから作品が届いています。安倍安人さんからもぎりぎりになるけど送ります!とのこと。今年は11日、12日13日の三日間だけになります。
「3.11展」は10日に搬入するのでギャラリー内は外しやすいようにぱらりと掛けています。
今日も春の石鎚山です。1枚目はすこし東側から撮りました。西の方の堂ガ森まで観えますね。
ギャラリー前の樹陰も何だか春めいています。
三月三日なので今年は小さなひいなを飾りました。
こちらはひいなではなくピーナツ姉妹、「土井沙織展」に見えられたチエリさんから暴走姉妹にと預かっていました。チエリさんは爆走姉妹と呼んでいます。「おねえちゃん!」「な~に?」と言っているのでしょうか。
撤収が一段落してようやく壁に絵を掛けました。
昨年の1月に体調異変から緊急入院し手術を受けられたTさん。その後ご自宅で療養されていました。今日、奥様の運転でひょっこりギャラリーへ見えられました。思わず握手とハグをしました。奥様によると道順はしっかり覚えていらっしゃるとのこと。びっくりしました。今日のような気持ちのいい日は体調もいいのだそうです。思い出してご来廊くださり有難うございました!嬉しかったです!
昨日の冷たい雨は霙になり時には雪になって日が暮れました。石鎚山も連なる山も白くなって今日も冷たい一日でした。県内の高校では卒業式のようでしたね。
クリスマスローズをギャラリーに持って来ました。
今日から三月です。西條神社へお参りしてギャラリーへ出てきました。「3.11」展の出品作品も次々届いています。
土井作品を撤収して展示替えをしていきます。そこへあたふたと飛び込んで来たTさん!風邪を引いて出てこられなかったのでした。撤収してしまう前に観られて良かったです。
昨日、ギャラリー直ぐの南側四つ角で小さな事故がありました。店主たちがこの場所に来て30年近くになりますが何度救急車が来たことか。南北に通っている中通りを東西にに交差する路がありよく事故をおこします。南北の道を車両が通り東西の路は自転車や軽二輪が多いようです。小さな事故と言っても運転手さんは救急車も呼び会社に知らせます。5人の高校生だったので父兄や先生も事故処理のパトカーも来て騒然となりました。校区の小学校では危ない場所として認識されています。人事ではなく店主たちも気を付けましょう!
朝とは違い日中は三月の陽気になりました。日も永くなり日射しも明るくなりました。
今日で終わりなので駆けつけてくださった方もいます。
土井沙織さんにとって西条は初めての土地です。初めての画廊で初めて出会うギャラリーの方たち。土井さんはそのことを喜んでくれましたが一番喜ばれたのは来廊くださったお客様たちでした!案内状の反応は大きく、こんな絵を初めて観た!と何度もご来廊いただいたりしました。店主たちも心地よい空間に居た時間でした。
土井作品「ホープ」の前でポーズ!
「土井沙織展」が終わると三月です。さくらの開花予報が出始めています。さくら前線が土井沙織さんのところまで北上するのももうすぐですね。
今展もご来廊有難うございました!