3.11sakuhinsaijyoujinjya3.11
11日から始まるミニアチュールアート3.11展に出品してくださる作家さんから作品が届いています。安倍安人さんからもぎりぎりになるけど送ります!とのこと。今年は11日、12日13日の三日間だけになります。
RYOUSAN2MAI
「3.11展」は10日に搬入するのでギャラリー内は外しやすいようにぱらりと掛けています。


HATO1HATO2HATO3
キジバトさん、今日は1羽で来ていました。お連れさんはどうしたの?
JYUNBITYUU3
ある施設の絵画評価を頼まれていたので準備をして、
JYASARADA
店主がおねだりしてR子さんから届いたジャーサラダを食べて出かけます。
BYOUINANJINSAINMEJYA-
壁面があると絵を掛けますね。その壁面が沢山あると知らない間に絵で埋まっていきます。施設では関わっている職員さんも永い間には入れ替わっていきます。その絵を掛けた経緯を知らない職員さんが増えていくと購入したとか頂いたとかもはっきりしなくなります。一度、枚数も数え評価もしておこうということのようです。取り外した機会に額のほこりを除き金具や紐の具合も見ておくといいですね。吊りっぱなしはいけません。


HATUTANNPOPOHIIRAGI
今年の初タンポポです。傍らでは小鳥の贈り物、ヒイラギが出ています。移植しようかどうしょうかなぁ~
ANDOU2MAIRYOUSANRITYOUDANA
昨日はギャラリーかわにしのHPの具合が悪くなりあちこちから連絡が入りました。早春の陽気でHPも西条祭り画面になったのでしょうか。それだけ観てくださっているのだと有難いですね。まだ一部元通りなっていません。閲覧できますか?
「お知らせ」で予告しました明日は臨時休廊の予定でしたが店主一人で出かけることになりましたのでギャラリーは開けています。宜しく!


2016.3.3isi12016.3.3isi2
今日も春の石鎚山です。1枚目はすこし東側から撮りました。西の方の堂ガ森まで観えますね。
jyuei
ギャラリー前の樹陰も何だか春めいています。
hiina1hiina2
三月三日なので今年は小さなひいなを飾りました。
pi-natusimai1pi-natusimai2
こちらはひいなではなくピーナツ姉妹、「土井沙織展」に見えられたチエリさんから暴走姉妹にと預かっていました。チエリさんは爆走姉妹と呼んでいます。「おねえちゃん!」「な~に?」と言っているのでしょうか。
tensyu
撤収が一段落してようやく壁に絵を掛けました。
gohusai
昨年の1月に体調異変から緊急入院し手術を受けられたTさん。その後ご自宅で療養されていました。今日、奥様の運転でひょっこりギャラリーへ見えられました。思わず握手とハグをしました。奥様によると道順はしっかり覚えていらっしゃるとのこと。びっくりしました。今日のような気持ちのいい日は体調もいいのだそうです。思い出してご来廊くださり有難うございました!嬉しかったです!


2016.3.2isi22016.3.2isi1
薄曇のなかの石鎚山です。月に一度の野暮用に松山へ出かけます。
huugahehuuga
風雅さん所へも寄ります。
isidutisasagamine
高速路からの石鎚山と11号線氷見あたりからの笹ヶ峰。白く雪を被っていても春の山になっていますね。
kanayamehatimukudori
咲き終わりの寒アヤメ、寒アヤメの葉に止まっている蜂、ムクドリの群れ、どれも春を感じます。
sansyuusansyuu2
傍らのサンシュウの花が咲きだしました。青空に黄色の花明かりが見られるのも間近いです。
akuriru
店主は花を眺めていてはいけません。ギャラリーへ出て風雅さんところから受け取ってきたアクリルをセットしています。


2016.3.1isiyamahayuki
昨日の冷たい雨は霙になり時には雪になって日が暮れました。石鎚山も連なる山も白くなって今日も冷たい一日でした。県内の高校では卒業式のようでしたね。
kurisumasuro-zukurisumasuro-zu2
クリスマスローズをギャラリーに持って来ました。
saijyoujinjyasaisai3gatugou3.11ten
今日から三月です。西條神社へお参りしてギャラリーへ出てきました。「3.11」展の出品作品も次々届いています。
sagyou3sagyou2kataduke
土井作品を撤収して展示替えをしていきます。そこへあたふたと飛び込んで来たTさん!風邪を引いて出てこられなかったのでした。撤収してしまう前に観られて良かったです。
jiko
昨日、ギャラリー直ぐの南側四つ角で小さな事故がありました。店主たちがこの場所に来て30年近くになりますが何度救急車が来たことか。南北に通っている中通りを東西にに交差する路がありよく事故をおこします。南北の道を車両が通り東西の路は自転車や軽二輪が多いようです。小さな事故と言っても運転手さんは救急車も呼び会社に知らせます。5人の高校生だったので父兄や先生も事故処理のパトカーも来て騒然となりました。校区の小学校では危ない場所として認識されています。人事ではなく店主たちも気を付けましょう!


tensyu1tensyusoujiki
「土井沙織展」が終わったので照明を元に戻し掃除機をかけます。
zerokoma1zerokoma2zerokoma3zerokoma4zerokoma5zerokoma7
予定通り零駒さんが見えました。「フォレストマイスター」の婿入りが決まったのですこしお色直しをします。あっと言う間に荷台に載せてしまいました。久万は朝から雨だったそうですがこちらは午後から冷たい雨が静かに降っています。山は雪になっているかもしれませんね。
maisuta-modoki
「マイスターもどき」で立ってみました!
hanaire2
アオモジを挿した花入を置いています。


sunodoropuwabisuke
朝とは違い日中は三月の陽気になりました。日も永くなり日射しも明るくなりました。
gyarari-3
今日で終わりなので駆けつけてくださった方もいます。
catvhiraisanhakkouanhutarikeisukesannisiyamasigyarari-1syame-ru
土井沙織さんにとって西条は初めての土地です。初めての画廊で初めて出会うギャラリーの方たち。土井さんはそのことを喜んでくれましたが一番喜ばれたのは来廊くださったお客様たちでした!案内状の反応は大きく、こんな絵を初めて観た!と何度もご来廊いただいたりしました。店主たちも心地よい空間に居た時間でした。
doiho-pu
土井作品「ホープ」の前でポーズ!
「土井沙織展」が終わると三月です。さくらの開花予報が出始めています。さくら前線が土井沙織さんのところまで北上するのももうすぐですね。

今展もご来廊有難うございました!


kijibato2wakijibato1
朝、キジバト夫妻が来ていました。小枝を銜えているようです。巣作りを始めるのかな?
torihasitteiru
土井沙織さんの「鳥は知っている」 巣作りするかどうかは教えな~い!
hakkousanthagakisotono4nin
先日見えられた筆文字や白晃さんから届きました。インフルエンザが治ったばかりの白晃さん、三谷さんご一行でした。
huugasan2
風雅さんが夕方遅くなって納品に来られ、降り出した雨の中を帰っていかれました。


yaetubakihitoetubaki
ピンク色の八重椿に続いて赤い椿が咲きます。白い篤山椿が一番遅くに咲きます。
eseriana
P・エセリアナこと姫足長虫取りすみれ、4本咲いています。あと1本ありますよ。
mitikosansisya
torinooka
昨日、ご予約されたOさん。迷っておられたもう1枚の絵を気になる~と観に来られました。
hiirono
東京都渋谷区の「炎色野」(ひいろの)さんでは今日から「2016年 池西剛作陶展」が始まっています。3月2日まで。