yukiyamakamw
晴れると春の雪山です。
sansyuutotuki
サンシュウと残月!
ajisaihuri-jyaro-zumari-
アジサイ、フリージャ、株分けを頼まれていたローズマリー。
sansyou
松山の中野本舗本店のみで販売されている「三笑」をいただきました。陽気がよくなると忘れ物も多くなります。店主は午後からの会を失念していて電話で催促された始末です。
endouyaharasakuhin
遠藤裕人さんの小さな器(3.11展に出品していました!)に椿の花だけを挿してみました。ギャラリーかわにしでは7月に作品展の予定です。矢原繁長さんは少し前の6月、5月には「アトリエゆら」宇野貴美恵さんの作品展です。暖かくなるとみんな蠢きます!


amehuriyamahayuki
夜半から午前中たっぷり降った雨は夕刻になって止みました。すぐ前の山の頂上付近は白くなっています。朝から冷え込んでいます。明日は暖かくなるとか…なって欲しい。

   春雪三日祭りの如く過ぎにけり  石田波郷
turikae2RYOUSAN
ギャラリーを通常に展示していきます。
「3.11」展まだ開催中と思い見えられた方がいました。折角なのでご一緒にお茶にしました。
yaharasanRITYOUDANA
神戸の島田ギャラリーでの作品展を終えた矢原繁長さん。
deiru-
「3.11」展のあいだ新聞を読む時間がなく4日分を読まなくちゃあと思っていたのにそれどころではなく昨日トラの藤川投手が大活躍したそうでデイリーを買って来て見ています。嬉しいなぁ~!


kanban2
雨模様の最終日です。
windo1windo2
楽しんで出展していただきました!
syonitiRkosanokaiage13ninhandasanerabu1
いろんな意味で一連の作業の流れはいいです。毎日の集計もぴったり合いました。スタッフもようやく慣れたところなのですが「3.11」展は今回で終了します。何らかの形でご報告をするようになると思います。
tessyuutyuu2saintyuu
撤収中にも見えられた方がいました。ハガキDMにはpm7:00となっていて彩西の表紙には最終日は15:00となっています。ごぞごぞミスがありました。
ookubosantirasi
今久保宏美さんと畑奉枝さんたちの楽しい一時があります。3月30日(水)西条西洋料理sogabeで第一部トイピアノのソロ演奏、第二部トイピアノオペラ人形劇です。14:00開演、お茶&ケーキ付きで¥2500です。
si-ruhabasi
雨のなかを「あるここ」のスタッフは帰っていかれました。店主はガラスのシールはがし中です。
baimo
「3.11」展に持って来られた貝母(バイモ)もう貝母が咲くころなんですね。雨が上がると春の陽気になるようです。


sinbun1sinbun2
2011年3月12日の新聞です。
gyarari-1gyarari-2gyarari-3
kuraberuerabu2gyarari-4gakuire
土曜日の今日は午後から混んできました。
huugasanhanamomo
夕刻、風雅さんたちが見えました。小学生の作品に感心しきりです。
花桃をいただいたのでアオモジと一緒にします。「3.11」展明日一日となりました。


kanban
最期の「3.11展」始まりました!
gyarari-1erabugakuireohutarikinyuutyuukaikei
主催する側もギャラリーの方たちも手馴れていて、選ぶ、額入れ、記入、会計と進みます。
gyarari-2
午後は団体のようなご一行様が見えられました。
arigatousi-ru2arigatousi-ru
「ありがとうシール」くたくたになっていますがもう少し頑張ってもらいます。「ありがとうシール」が沢山付くといいですねと言って帰られたAさんでした。
西條神社では「3.11鎮魂のための献灯」が行われます。ギャラリーかわにしの「3.11展」の会場に置いていた献灯用の竹筒を先ほど西條神社へ運びました。


tubakihiroi
一段と椿の落花が増えました。
tokuzantubakikijibato5hiyo
白花の篤山椿が咲いています。ヒヨが枝を揺らして乱暴に飛び去っても悠然としているキジバトさんです。
setuei1setuei4setuei2setuei5setuei3
「3.11」展の設営をしていきます。今回で4回目になるのでメンバーには手馴れた作業です。しかし、あと1回で終わりの予定でしたが諸般の事情で今回で終了することになりました。「NPO法人自遊学校あるここ」さんもいろいろ考えられたようです。残念ですけど店主などが替わりはできないのですから。
tierihakotierie1tierie2
あまねウォチャーを自認しているチエリさんです。今回もこんな作品を送ってきました。

明日10時開店です!最後になる「3.11」展、どうぞご来廊くださいませ!


amenorenjyou
青空のレンギョウではなく雨のレンギョウです。
ame1kasimamiura-to
定休日に済ます用を片付けて、ミウラート・ヴィレッジでの「えひめ工芸作家展」を観に行きました。今展で10回目になるのですね。雨の中を軽四輪でしかも196号線廻りでした。宇野貴美恵さんが初めて出展されています。
takumamanjyuuhuuga1huuga2
風雅さんところにも寄って「3.11」展用の額を受け取って帰ります。
huuganimotu
ギャラリーへ着いて額の入った箱を下ろします。幸子さんは軽々と持ち上げていたのですがそれなりに重たい!
ussurayukiasumati
ギャラリーから見える前山はうっすら白くなっていました。今日の雨のあとは冬型の気温になるそうです。明日は「3.11」展へ「NPO法人自遊学校あるここ」のメンバーが見えて展示します。


kirinonaka2
全国的に濃霧のようです。春の暖かさも今日まででまた冷え込むとか。
torituke
リフォーム後の壁に絵を吊りに行きます。鉄筋の壁なのでドリルの点検中。
hinosi
新居浜のH氏、店主よりずっと年長ですが何を見られても興味津津です。ギャラリーの小さなひいなや姫足長虫取りすみれを可愛い!と繁々と観察します。だからお若いのでしょう。
3.11sakuhin
今日も「3.11」展の作品が届きました。
kinjyousanyorikinjyousankinjyousan2
彩西の松原さんが大分県の方と安倍安人さんの作品を持って帰られたあとに沖縄の金城さんから届きました。作品展の前でお忙しいなか送ってくれました。


5hon
「姫足長虫取りすみれ」ことP・エセリアナはついに5本の花が咲き揃いました!昨年も5本の花芽が出たのに途中でダメになってしまい1本も咲かなかったのです。なのでトップに載せます!
hukumoti
Yさんのお土産、丸亀は「みどり屋」さんの「福福餅」生麩饅頭です。今は東京の息子さんのところへ行かれたN子さんが丸亀に居たころ頂いたことがあります。
karasu
ヒヨも煩いけどカラスもご近所のマンション屋上で騒がしく鳴いています。鳥たちは巣を架けるころですね。
gaku
店主、今日も野暮用で松山へ行きました。ついでに風雅さんところへ寄り「3.11」展用の額を預かってきました。
yaharaten
神戸市の「ギャラリー島田」さんでは「矢原繁長展ー痕跡ー」が開催中です。10日まで。


3.11sakuhinsaijyoujinjya3.11
11日から始まるミニアチュールアート3.11展に出品してくださる作家さんから作品が届いています。安倍安人さんからもぎりぎりになるけど送ります!とのこと。今年は11日、12日13日の三日間だけになります。
RYOUSAN2MAI
「3.11展」は10日に搬入するのでギャラリー内は外しやすいようにぱらりと掛けています。