晴れると春の雪山です。
サンシュウと残月!
アジサイ、フリージャ、株分けを頼まれていたローズマリー。
松山の中野本舗本店のみで販売されている「三笑」をいただきました。陽気がよくなると忘れ物も多くなります。店主は午後からの会を失念していて電話で催促された始末です。
遠藤裕人さんの小さな器(3.11展に出品していました!)に椿の花だけを挿してみました。ギャラリーかわにしでは7月に作品展の予定です。矢原繁長さんは少し前の6月、5月には「アトリエゆら」宇野貴美恵さんの作品展です。暖かくなるとみんな蠢きます!
雨模様の最終日です。
楽しんで出展していただきました!
いろんな意味で一連の作業の流れはいいです。毎日の集計もぴったり合いました。スタッフもようやく慣れたところなのですが「3.11」展は今回で終了します。何らかの形でご報告をするようになると思います。
撤収中にも見えられた方がいました。ハガキDMにはpm7:00となっていて彩西の表紙には最終日は15:00となっています。ごぞごぞミスがありました。
今久保宏美さんと畑奉枝さんたちの楽しい一時があります。3月30日(水)西条西洋料理sogabeで第一部トイピアノのソロ演奏、第二部トイピアノオペラ人形劇です。14:00開演、お茶&ケーキ付きで¥2500です。
雨のなかを「あるここ」のスタッフは帰っていかれました。店主はガラスのシールはがし中です。
「3.11」展に持って来られた貝母(バイモ)もう貝母が咲くころなんですね。雨が上がると春の陽気になるようです。
青空のレンギョウではなく雨のレンギョウです。
定休日に済ます用を片付けて、ミウラート・ヴィレッジでの「えひめ工芸作家展」を観に行きました。今展で10回目になるのですね。雨の中を軽四輪でしかも196号線廻りでした。宇野貴美恵さんが初めて出展されています。
風雅さんところにも寄って「3.11」展用の額を受け取って帰ります。
ギャラリーへ着いて額の入った箱を下ろします。幸子さんは軽々と持ち上げていたのですがそれなりに重たい!
ギャラリーから見える前山はうっすら白くなっていました。今日の雨のあとは冬型の気温になるそうです。明日は「3.11」展へ「NPO法人自遊学校あるここ」のメンバーが見えて展示します。
「姫足長虫取りすみれ」ことP・エセリアナはついに5本の花が咲き揃いました!昨年も5本の花芽が出たのに途中でダメになってしまい1本も咲かなかったのです。なのでトップに載せます!
Yさんのお土産、丸亀は「みどり屋」さんの「福福餅」生麩饅頭です。今は東京の息子さんのところへ行かれたN子さんが丸亀に居たころ頂いたことがあります。
ヒヨも煩いけどカラスもご近所のマンション屋上で騒がしく鳴いています。鳥たちは巣を架けるころですね。
店主、今日も野暮用で松山へ行きました。ついでに風雅さんところへ寄り「3.11」展用の額を預かってきました。
神戸市の「ギャラリー島田」さんでは「矢原繁長展ー痕跡ー」が開催中です。10日まで。